ひょうたん湯


(ビル銭湯、暖簾がなかなか味があるっす)

aqua.gif (191 バイト) 場所 近鉄orJR松坂駅 徒歩5分

さて、焼肉食って腹一杯になったことだし、少し夕暮れの松坂を散策してみようか…それにしても、この町もレトロっつーか時代を感じる町っす。あちこちに昔ながらの木造建築、この感じは彦根辺りに似てるのかなあ。三井家発祥の地だの、商人の館とかいう観光史跡っぽいのは当然だが、何気ないその辺りの家や店がなかなか雰囲気あるっす。


(魚屋町通りにあった店)

(「商人の館」だそうだ)

(三井家発祥の地)

(近くにあった店だがこれまた古臭い)

(市内こういう煙突が多いんだが、
銭湯と間違えちゃうよね)

少し歩いて、さっきの酒も真夏の汗で流れたかな…帰る前にもう一湯いってみようか。っつー訳で中町のひょうたん湯へ。ここは割と繁華街近く、街中にある銭湯っす。正面に来ると、これまたビル銭湯。ひょうたん湯オリジナルの暖簾っぽいなあ…手作りのような暖簾が、男湯入り口と女湯入り口に。松坂駅からだと徒歩で5分っつーところか。

中に入ると番台形式。ここでも松坂の銭湯料金は300円。安いよなあ。番台は土間と続きになったようなタイプで、土間に下足入れ。下足板の鍵はおしどりっす。

脱衣場は地方銭湯っぽく、さほど高くない天井。男女の境にはTV、今日はGC戦。客はほどほど入っていて、TVに見入っている客も多いっす。真ん中に長いすと灰皿。IUCHI SCALEのアナログ体重計、新型マッサージ機。ロッカーの鍵はツルカメの鉄板鍵。ここで壁に三重県公衆浴場組合のポスターを見かけたんだが、その中の暖簾の写真はまさにここ、ひょうたん湯。


(三重県浴場組合ポスター、上の暖簾はひょうたん湯)

浴室へ。桶は関西サイズのケロリン黄色。天井はそれほど高い訳ではないけど、横方向に山型になった天井でそれなりに銭湯っぽいっす。奥から真ん中にかけて浴槽。で、この銭湯の特徴…

それはなんと、背後の壁一杯の、タイルに書かれたタイル絵。かなりサイズの大きいものっす。しかも富士山。下は湖で、帆かけ船が一隻。この銭湯自体、そんな古いっつーものでもないから、この絵もむちゃくちゃ古いっつーものでもないんだろうけど…なかなか見事っす。女湯にも同じサイズのタイル絵がある模様なんだが、残念ながら絵は確認できず。ただし、上の方に山が出てなかったから、山じゃない…っつーことはもしかして海かな?

カランは逆三角形の赤青。シャワーともども湯量、湯温OKっす。っつーか、真夏のクセに水がかなり冷たい。井戸水かな?

浴槽へ。センターに主浴槽の他、副浴槽が一つ。まず小さな薬湯の副浴槽へ。色は緑色に白色がかかったような色で、一人サイズの小さな槽。温度はぬるめで42度弱っす。

さて主浴槽へ。3槽に分かれた白湯で、温度は42度くらいっす。手前が浅風呂で、何と底に鯉のタイル絵が。浅風呂と深風呂の間には、ドーム状に水が噴きだすシカケがあるが、これは京都あたりで見たことあるなあ。深風呂は気持ち熱め。さらに最奥部にはバイブラ&ジェットが2機。壁には「ミネラル温浴泉」のたまに見かける能ガキが掛かっているっす。

上がりは脱衣場で一服しながらあたりを見まわすが…おや?なんか書いた木の板。どうやら相撲取りの三重の海の逸話が書いてあるっす。この銭湯での会話をきっかけに最終的に優勝、これを「屋号通りひょうたんから駒」っつー逸話で書いてあるっす。なるほど。

っつー訳で、割と普通の街の銭湯だったけど、松坂で富士山にお目にかかれるとは意外なことだったっす。

(2002年8月)