鈴木湯


(頑丈そうな建物っす、台風のせい?)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR 富田駅 または富田浜駅 徒歩10分

四日市へ。この街もかつて公害で有名だった街、電車から巨大な煙突が多数見えるっす。で、今回は三重の浴場組合発行の銭湯一覧があったので割と探すのが楽っす。四日市中心部でなく、富田っつーエリアに創業明治初期、っつー銭湯があったので行ってみることに。


(JR富田浜駅、何もない無人駅)

富田駅と富田浜駅、どちらからも10分強くらいかなあ。行きは富田浜から、「とみだ」って読むんすね。少し浜よりの通りを歩くと、潮の香りが。しばらく行くと、道が旧に細く、家が密集してくるっす。なるほど、これは昔からあった集落の名残、っつーことだな。漁村かなんかだったんだろうか。しばらく行くと煙突発見。


(これは近くにあった神社)

正面は…うむ〜、なんか南の浜っぽい銭湯(?)の造りだなあ。頑丈そうな造り、台風とかこの辺りは多いのかな?屋号は特に書いてないけど、鈴木さんがやってるから鈴木湯か。表から爺さん同士の会話が聞こえてくるっす。暖簾は牛乳石鹸シャワラン暖簾、大型2房タイプが風に揺れているっす。

中に入ると番台、さて、幾らだろうか、と500円玉を出すと、200円のお釣り。っつーことは四日市銭湯料金は300円か。鍵のかかる下足入れは無く、棚かドアのついた下足入れ。脱衣場天井は地方銭湯的な高さ、シンプルで清潔、古いけどさっぱりした脱衣場で好感が持てるっす。

日本度量衡機のアナログ体重計、新型マッサージ機。レトロな長いすがテーブルを挟んで二つ。ロッカーは名古屋型の透明な扉のもの、鍵はツルカメの板錠っす。浴室入口に名古屋的に広めのタイルの床と流し、その脇になんと坪庭があって、水のみまで付いているっす。ま、とにかく、なんかシンプルでいい感じの脱衣場。脇にラドン発生器が稼動中。

浴室へ。天井はさほどは高くない、「へ」型になった天井、真ん中に湯気抜き。特に壁画はないが、タイルの壁のところどころに花とかのプリントが入っているっす。桶はケロリン黄色の関西小型、緑椅子。真ん中にクランク型に4槽の浴槽配置、周辺にカランの関西型っすね。カランは大方が湯のみのツルカメ マーク入りの丸型赤、一部のカランのみ水も出るようになっているっす。カランの湯は最初ぬるかったけど、出しているうちにシャワーともども適温適量。

さて、まずはぬるそうなラドンから行こうか。アクリルで囲まれた小さな密閉スペース、一人サイズの槽。湯温は思った通りぬるめで40度強くらいっす。底の一部からポコポコとラドン泡。密閉されているからサウナ効果もあるっすね。

次はイロモノ槽、2穴の背中ジェットが2機&足元がバイブラ。この「背中ジェット、下半身バイブラ」って結構いいっすよねえ、東京の銭湯じゃ滅多に見ないん だが…温度は42度強っっつー辺り。隣に小さな一人サイズのデンキ風呂、デンキの強さはまずまずっす。後は主浴槽たる深風呂、こっちはちょっと熱めで43度くらいっす。

上がりは…特にドリンクはなし。長いすで一服するが、この長いすが古いながら綺麗にしてて、なかなか座り心地が良いっす。帰り際、番台のお姉様が「ありがとうございました」と、実に人なつっこそうな素敵な笑顔。地方の地味な小銭湯ではあるが、清潔感と落ち着きがあって、なかなかの銭湯っす。


(周辺、こんな感じの木の格子窓のある家が多いっす)

で、帰りは今度は富田駅へ…行こうとしたら、小さな発射台型煙突を発見!あれはまさしく銭湯だろう…確か近くにもう一軒あったんだよな、ちょっと見て見ようと正面まで。お、これは…かなりレトロな外観。なかなか凄いぞ…正面の「冨喜湯」の屋号もなんか凄い。入ってみたいが、ま、今日はガツガツ入るのは止めておいて、次回来た時に入ってみよう。資料によると、この銭湯、昭和7年創業…昭和7年の姿のまま、でもおかしくないなあ。しかし四日市、 戦前から工業都市だっただろうから、空襲や艦砲射撃もあっただろうに…かいくぐって生き残ったのかな?いずれにしても、また来る楽しみが出来たっす。


(これまた入りたい気分たっぷりだが…
次回の楽しみにしよう)

(全景、たまらん感じがする)

(なんか凄い)

(2003年5月)