神明湯


(息子が歯医者開業したのかな…?奥の煙突も注目!)

aqua.gif (191 バイト) 場所 地下鉄桜通線 国際センター駅 徒歩5分

名古屋で思わぬ時間が空いたんで銭湯へ。でも銭湯行く予定なかったから資料は全然用意してなかったんだよなあ。こういうときはタウンページ、取りあえず駅の近くの銭湯はどこだろうか…名駅5丁目?名駅っつーくらいだから駅の近くだろうなあ。番地まで覚えて、あとは外に出れば街角になにかしら地図があるはず。

名古屋駅の正面の裏あたりには、柳橋市場っつー市場があるっす。駅の近くなのに市場とはねえ。これまた市場なんで、この一角のエリアは濃いめっす。ここを抜けて、駅から12分ほど。煙突発見。最寄駅は国際センターかな?ここからだと5分くらいっす。


(柳橋中央市場)

で、いきなりびっくりしたのが煙突。これがなんとも…ヘンな煙突。目立つ…太い…で、短い。東京銭湯よりも太い堂々とした煙突なんだけど、1/3くらいの長さ。結構異様な光景っす。正面回るとビル銭湯と思いきや、正面だけビル風にした昔あった建築、背後は木造、トタン張り。ところでこの屋号、「しんめいゆ」かなあ、やっぱり。牛乳石鹸の暖簾をくぐって中へ。

当然のように番台形式、しかもかなり低いっす。土間続き、名古屋銭湯料金380円を払う。男女の仕切りはカーテン。下足入れがこれまた名古屋特有の、表面に沢山穴の空いている金属のフタのもので、下から上に空けるようになっているっす。鍵はSEKIYA-JO、名古屋のブランドっす。

脱衣場天井はまあ低くはないが高くもないっす。旧型フジマッサージ機、ドリンクケース、センターに長いす。外からいきなり脱衣場なので、見えないようについたてが置いてあるっす。で、ロッカー。これまた名古屋特有のもの、ガラスの戸になっているもので、中のものが見えるタイプ。鍵はおしどりだが、最下段はもともとついてた鍵?謎のブランド。入浴者心得とか書いてあるけど、名古屋の混浴年齢は8才未満。

で、名古屋の特徴なんだけど、脱衣場と浴室の間にタイル床の流しスペースがあるっす。流しがこれまた金属のレバーの古いもの、一箇所に飲用適と書かれた水のみがあるっす。タイルは細かい。で、これまた名古屋風なんだけど、桶は中ではなくてこの流し部分に積まれているっす。知らずに入ると「桶がない〜」と焦るハメになるっす。白ケロリンがあったのでこれをもって浴室へ。

小ぶりの銭湯っす。カランは10個のみ、そのうち一個はこれまた金属レバーの古いカラン。浴槽は男女の境に3槽、窓際はみんなカラン。天井は四角錐型でセンターに湯気抜き。天井近くの壁に模様のタイルがあるのだが、これが珍しいタイルで、模様はプリントではなくって…ステンドグラス風のタイル?あと見モノは最奥の壁にある、タイルに書かれたタイル絵。かなり落ちちゃってるっすけど、山と渓谷の立派なタイル絵。

とりあえずカラン前に陣取る。カランは逆三角形の赤青プラスチック、シャワーもあるんだけど…この温度が、シャワーカランともどもちょっとぬるい。さて、風呂入るか。

浴槽は3槽で、まず一番手前が1穴ジェットが2機の浅風呂。さらにセンターが深風呂。最奥の浴槽がなんとデンキ風呂。しかも電極がかなり古いタイプ。ところがこれが効いたんだなあ、強めのデンキでビックンビックン。電極間がそこそこあるので、デンキの強さを調整できるっす。浴槽温度はいずれも42度弱くらいのぬる湯。

上がりは…ドリンク物色するが、ほとんど種類がないっす。でもビン牛乳は置いてあったぞ。しかもその上に乳飲料販売許可証?が張ってあるっす。ビン牛乳販売するのに保健所の許可が要るのしってた?こんな規制、はやく撤廃すればいいのになあ。

っつーわけで、名古屋駅近くの庶民派銭湯。まあ、ボロ銭湯っすね。帰りは駅で「みそカツ丼」を買って新幹線で食べるが、これが意外にイケたっす。半熟卵をカツの上に掛けるっつーヘンな駅弁。でもうまかったなあ。


(最近の名古屋駅前)

(ご存知大名古屋ビルヂング)

(2001年10月)