新元湯


(これが銭湯、凄いのヒトコトっす)

aqua.gif (191 バイト) 場所 バス停 明徳橋下車 15分(最短路不明)

これは凄い。

下之一色エリアが濃いらしい…これは行かねば、って下之一色ってどこ?探すと…近場に全然電車通ってないじゃん。どうやって行くんだろか?そもそも、中川区は電車無いよなあ、多分バス路線が発達してんだろう。行きは地下鉄東海通駅からバス、明徳橋下車、歩いて15分ほど。1号線の一色大橋辺りを通る路線でもいいかも。っつーことでまずは新元湯へ。


(庄内川、遠くに名古屋中心が見える)

このエリア、庄内川と新川に挟まれたエリアか…ん?下之一色魚市場?川沿いに小さな魚市場。多分、海からこの川沿いに魚船をつけるのか?それにしても…マトモな道路のほとんどない、狭い道に古い住宅が密集しているエリア。道だってまっすぐ行けない…アミダみたいだぞ。


(下之一色魚市場、不気味な魚である…
でもここ、川なんですが?)

(街の入り口に鳥居がある…)

そうこう歩いているうちに、低層の住宅の中にランドマークたる煙突発見。おお、あそこか…良かった、やっているみたいだ。太く頑丈そうな煙突。そしてこの建物は…まさにレトロモダン建築。「ハンター温泉」によると大正の建築らしいのだが、まさにそんな感じの洋館風建物。すげー。入り口は斜めになった男女ドア、牛乳石鹸暖簾。玄関先に小さなタイル絵。「冷たいラムネ」のペナント。


(う〜ん、昭和)

(珍しい画風のタイル絵)

中に入る…ん?番台は利用されていないみたいっす。女湯側にいたお姉様が「こんばんわ」、やっぱりまあ、地元の人間しか来ないんだろうな、当たり前か。女湯脱衣場が見えそうっす。多分、死角で着替えるんだろうな、それ以外はむしろ、会話しやすそうにオープンにしているような感じっす。銭湯料金は…あれ?350円?普通より30円安いな。

それにしても…レトロな洋館風建築、古いが十分に手入れされているっす。番台の上に帆船の模型。その他、おもちゃっぽいものがいくつか。そういや、なぜかこの銭湯の脇にバスケットのゴールがあったなあ、小さい子供がいたんだろうか?土間続きの下足棚。


(誰も居なかったので撮りました、古いのに比較的綺麗な脱衣場)

脱衣場ロッカーは大きな文字の入った木製ロッカー、おや、鍵が新しいSEKIYAJOのものになっている。新しい鍵っつーことは、やる気があるっつーことか。旧型マッサージ機が2台。YAMATOのアナログ体重計。静かだが、決して古い空間ではないっす。

脱衣場入り口の緩衝ゾーン、ここに流しがあるんだが…なぜか立ちシャワーまで設置、名古屋でたまに見る光景っす。あと、脱衣場の隅に丸籠が積まれている…地場系銭湯なら籠の方が多用されそうだな。


(このタイル感がまたたまりませんよ、隅に丸籠)

さて浴室へ。浴室の天井も…コンクリ?山型になった、小型だがまあ比較的高い天井。古いながら、意外に手入れされて清潔な浴室。入り口に桶と椅子、椅子は緑椅子、桶は…関西サイズのケロリン白、年季入ってるな…カランは片側だけ。もう片側にはひげ剃り用?の高い位置の鏡。

カランはツルカメの赤青丸型、こっちの温度と湯量はOKなんだけど、シャワーが…温度が全然上がらないな、誰も入ってなかったのかな?っつーか、客はあっし一人だっつーに。全体的に豆タイルが使われているが、丸く処理されて角が無いのが中京型、安全っすよねえ。カランは片側に4個しかないのだが、どうも昔からあったような金属の古いカランが脇に残っているっす。配管の跡も。

さて浴槽、基本的にセンターに丸風呂の主浴槽。奥に浅深の副置浴槽。ビジュアルは特にないんだが、豆タイルが細かく、かなり補修されているっす。古いけど、むしろ「ボロ」っつー感じはあまりしない。状態がよろしい。


(浴室内部、清潔さが分かる、真ん中に丸風呂)

まずは最奥の薬湯槽から…43度くらいかな?じっこうのオレンジ色の薬湯になっているっす。壁には「中将湯」と書かれているから、昔は中将湯を使っていたんだろうなあ。浅風呂が結構浅く、浴槽フチの丸いタイルを枕にして寝湯するにはちょうどいいっす。

さらにセンターの主浴槽…これが何と!?熱い!46度以上…もしかして47度以上ありそうだな。今まで誰も入ってなかったのかな?ここで無理して入るのも何かバカらしいし、他に入れる人間もいないだろう、と埋め水。45度くらいになったところでずっぼり入る。それにしても静かだ…落ち着いた空間。居心地は悪くないっす。


(リクエストにお答えして、再度正面のアップ!リクエストしてないっちゅーに…)

上がりは一服してそのまま出てきたっすけど、ドリンクもビン牛乳ほかいくつか。帰りは女湯側から女将が「おやすみ」名古屋イントネーションっす。相当のレトロ銭湯にしながら、「ごく普通」に営業している感じ。銭湯を出て、その辺りをフラフラするが、このエリア…濃いっすねえ。すぐ近くに鳥居と神社があったっす。どういう由来の土地なんだろうなあ。


(こんな感じのエリア、濃いんです)

(2004年4月)