千里湯


(二つ並んだ小屋根、珍しい)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR吹田駅 徒歩3分

これまた日本屈指のレトロ銭湯。


(上部に湯気抜き部分も見える)

吹田の千里湯が濃いっつーウワサを聞いて吹田へ。JR吹田駅前にはアサヒビールの工場。北口を降りて3分ほど、片山商店街っつーところに来ると煙突発見。しかしこの商店街って、古くからの街道なんすかね?瓦葺木造の古めの家がきちんと並ぶ。


(「お立呑み処」…お上品にお立呑みせねば。しかも「つかさ」だと。)

商店街のアーケードから見るとなんてことない銭湯。しかしこういう時は道の向こうに渡るのが基本、遠くから見ると、おおっ。古い木造建築、煙突はやや古め。なぜか小屋根が右左とダブルにあるっす。宮崎駿映画に出てきそうなノスタルジックな建物。さらに脇に回ってみる。格子戸だ…奥にボイラー。回りにタオルが無数にかけられている。まさしく銭湯の裏方。


(正面から見ると、特にヘンテツもないっす)

さて玄関、下足の鍵は大日乃出錠。番台形式でこれまた低い。親父が「頭洗いますか?」と聞いてくれる。聞いてくれた方が楽なんすよねえ。男女の境はカーテン。

脱衣場…ウワサに聞いた通り、大阪では珍しい木造の銭湯。天井は格天井になっているっす。大阪で格天井は珍しい。男女の境には神棚、これも大阪銭湯の特徴っすね。男女の仕切の木も彫りものがあるっす。そして扇風機。天井からぶら下がっているけど、これがまたびっくり、飛行機のプロペラではないかと思うような厚く広い羽。これは珍しいなあ。

脱衣場センターには木の2畳くらいあるテーブル形の椅子。その真ん中にアルミの厚手の灰皿…おや?ツルカメの灰皿?鶴と亀の模様。へー、ツルカメの灰皿ねえ、銭湯盛んな頃は、こういうグッズを作って銭湯に配布したんだろうなあ。ソフトドリンクのガラスケース、アイスのケースもあるっす。一角がマッサージ機器コーナーになっていて、新旧のマッサージ機。さらにKUBOTAのデジタル体重計。

ロッカーの鍵はおしどり、比較的深いタイプ。男女の境の神棚の下にTV、そこでは盛んに歌舞伎町の火事のニュースをやっており、しばらく見入る。あちこちに絵が張ってあるっす。あと、木の板に墨で書かれた「貴重品は番台にお預けください」。

さあ浴室だ。天井は比較的高く、四角錐の形でセンターが湯気抜き、これまた関西では良く見る形状。入口近くに立ちシャワーがあるが、どうやらあまり使われていないようで桶が積んであるっす。黄色の無地桶(ただし屋号が 手書きであるっす)を持ってカランへ。

センター浴槽、周辺カランの典型的な関西スタイル。カランは赤青の丸いプラスチックで「向こう」に押すタイプっす。シャワーのあるところとないところがあるので、シャワーのあるカランに陣取る。カランの湯は熱めなんだが、シャワーの湯がぬるい…っつーか、年配の客が5,6人いるが、誰もシャワーなんか使ってないよ。みんな浴槽のフチの段に腰かけて、湯をかきだして身体を洗っている。ふとここで気が付いたが、大阪の銭湯ってこの「浴槽の湯で洗う」スタイルのために東京よりもぬるくなっている、っつーのがあるかも。

浴室の床がこれまた…主に石が張られてて、その間にタイル。溝があってここをこぼれた湯が伝ってゆく。石の質感はなかなか心地よろしいっす。銭湯はハダカになるところだから、素材の質感って大事だなあ。

で、関西の銭湯にしては珍しく壁画、しかも2箇所。既製品のようなモザイクタイルなんだけど、奥になんと富士山と湖のタイル絵、東京サイズほどは大き くないっす。さらに男女の境にやや欧風の山と湖のタイル絵。

浴槽はセンターに主浴槽、クランクになって浅風呂が続いており、さらに最奥にこれらとは別に副浴槽。が、ジェットとかのイロモノ系は一切ないっす。早速主浴槽へ。フチが黒っぽい石になっており、この感触がなかなかよろしいっす。センターから湯が上に噴出している。湯温は42度くらいの白湯。うむ〜、なかなかリラックスな空間、深風呂で身体を傾けてじっくり入る。

副浴槽は温度を変えており、おそらく40度くらい。淡い日の光が差しており、爺さんたちの姿と交差して、不思議な雰囲気っす。

上がりはドリンクを物色。やはりビンものが多いっす。アルコールはなし。何に しようかと見ていると、「三扇サイダー」のビンに入ったみかん水発見!これがあの三扇サイダーか…しかしビンのブランドと中身の製造者が違うっす。これは関西特有の現象だな。80円でいかにも駄菓子屋な、ガキの味。甘味料と香料、着色料の味。

っつーわけでレトロな、落ち着きのある銭湯だったっす。浴槽の石の質感はいいかもなあ。なお、建物は昭和のはじめの建物らしいっす。それにしても木造建築っつーのはすごいっすね。銭湯という、湿気に満ちた過酷な環境で長年もつんだもんなあ。


(近くにあった謎の看板、This is OSAKA!
それにしても「茶漬」といい、「男と女」なのにこの絵は…
PM5:00までっつーことは、昼間こんなことやっとるんかい!?)

(2001年8月)