源ヶ橋温泉


(上部にうっすらシャチホコが)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR環状線寺田町駅 徒歩7分

さて、今回大阪に来た目玉の、大阪の銭湯の横綱、東の大黒湯なら西の源ヶ橋、っつー源ヶ橋温泉へ。この銭湯は浪速銭湯放浪記の表紙にもなっている、大阪の伝統銭湯っす。銭湯の入り口に自由の女神が立っているので有名な銭湯で、国の文化財にも指定されたらしい。

店主は「ニューヨーク」と「入浴」のシャレでつけたらしいのだが、なにしろ この自由の女神、戦争中に「けしからん」と憲兵が外しに来たが、土台がしっ かりしていて外れなかったのでそのままにしておいた、っつー逸話まである。

が、この逸話、あっし的には憲兵も美術品としての価値を思って、「外れなかっ たことにしとこ」っつーいかにも大阪臭い人情話が実話ではないのかな?と踏んでいるのだが…

JR環状線寺田町の駅下車。生野の商店街をずんずん進むと中ほどに「ゆ」の大暖簾を発見。駅から7分ほど。古い伝統銭湯だが、この銭湯、現役臭さがプンプンする。

正面に立ってしげしげ眺める。「ゆ」の大型暖簾がまず目につくが…玄関正面には「源ヶ橋温泉」の巨大看板。この字がなんかたいへんかっちょいい。また、 玄関両側には石に「源ヶ橋」と書いたが両サイドに。そうして…入り口の屋根の上には、あこがれの自由の女神が。入り口の木がしげっており、ちょっと邪魔だが、確かにソフトクリームのようなものを掲げている、白い自由の女神である。思っていたよりやや小さい。さらにその上の屋根にはシャチホコが。

ううむ。こうして見ると、威風堂々とした建築物っす。が、エラそーな感じはなく、自由の女神&シャチホコっつー、ユーモラスな感じで、庶民的親しみが あるっす。とにかくすばらしい。入り口に見とれている間に、何人か桶を抱えた人たちが出入りしている。ガンガン現役の銭湯っす。

ここの玄関、男女別れた戸をあけるといきなり脱衣場。すなわち表から脱衣場が良く見える。さすがに女湯にはついたてがあったが、男湯はモロ見え。下駄箱はいつものように55番を選んで、番台へ。番台も低く、間隔が広い。 こりゃ…見ようと思ったら番台の向こうから男湯脱衣場が丸見えだぞ。

脱衣場は広め。天井は高い。が、見るとあちこちに彫りものや、飾りがついており明らかに現代建築とちょっと違うつくりである。そして…見事な庭っす。 もちろん池になっているが、大きな石灯籠石の橋がついている。すばらしい。

さて浴室へ。浴室は全て白タイル。余計な飾りは一切ないが…天井高く、見事な浴場ぶりっす。センターに主浴槽。入り口両脇にスチームバスと水風呂。奥の角に副浴槽。が、かなり広いスペースを感じる。

とりあえずカランを使う。ここも桶を置く場所が一段高いタイプ。さて、センターの主浴槽へ。浴槽周辺は一段高く段になっている。センターは二つに分かれ、真中から湯が両側に流れるようになっている。これも関西によくある構造。手前が通常槽、奥が座ジェット2機。伝統銭湯だが、しっかりとステンレスの補助手すりもついているところがいかにも現役。

湯の温度は42度くらいかな?明らかに東京よりぬるめ。座ジェットにも入る。片方が縦列のジェット、片方が横列のジェットと工夫を凝らしてある。 しかし、浴場空間が広いので、センター浴槽に浸かると実に気持ちがよろしい。カランは少なめ。数えると15個である。おそらく改装時に少なく広めにとったのだろう。カランは全て壁際にあるので、余計な遮蔽物がない。

スチーム風呂にも入ってみる。やや大きめで、ガラス張り。そして水風呂へ。こっちは20度くらい。水がヒツジの口から出ている…ってこれ、ヒツジではないのかな?耳がくるくるっと回っているヤツっす。大阪の水出口はこうした工夫が凝らしてあることが多い。

さて、次は奥のオパール原石風呂と電気風呂へ。オパール原石とは大げさだが、要するにミニ岩風呂で、この岩の材質が違うらしい。こっちはややぬるめで薬湯になっている。今日は緑茶風呂…ってホンモノのお茶が袋に入っているぞ。その隣のデンキ風呂。そんなにデンキは強くなかったので、ぐっと胸まで浸かってみる。いや〜、腕がクルなあ。

一通り伝統銭湯を味わい、脱衣場に戻りTVと庭を見ながら一服。いや、ええわあ。脱衣場のセンターにはテーブルと椅子。庭の手前にはマッサージ機。シンプルに見えるが、必要なものはなにげに全てついている。ううむ、偉大なる源ヶ橋温泉。 大阪にいったら、この銭湯を外しては銭湯を語れないであろう。


(人気のある生野商店街。大阪ミナミ方面には、なぜか太閤はんが多い。)


(わかりにくいが、センター右寄りにうっすら自由の女神)


(このドアの向こうはいきなり脱衣場)

(2000年6月)