和光浴場

aqua.gif (191 バイト) 場所 地下鉄御堂筋線 動物園前駅 徒歩5分

驚愕!大阪銭湯!

っつーわけで、本日は午前中から昼風呂。やっぱり大阪は朝風呂をやっているところが沢山あるのが頼もしい。なんで東京で出来ないのか超疑問っす。西成区山王の和光温泉も朝6時から営業中。御堂筋線動物園前下車、この辺りも濃いエリアだよなあ。とりあえず動物園前の商店街できざみうどんを一杯。220円。安いよねえ。

さて、駅から徒歩5分ほど、いかにも大阪ミナミ下町の小さな商店街の中にでーんと和光温泉。入口には炭酸泉の能書きが。下足の鍵はおしどり。大阪はおしどりが多いっす。で、中へ。


(暑いさかりの山王商店街)

フロントは無理やり番台ひっくり返したようなスタイル。入浴券自販機が2機並ぶ。ここはちょっと変わってて、乾式サウナ無料、ただし「必ずバスタオルを腰に巻いて入ること」とのこと。どうやら衛生上の理由らしい。自分でバスタオル持参してもいいが、借りると100円。ちゅうちょするほどの値段でもないので、とりあえずバスタオル&入浴料の460円の券を買う。

脱衣場は広く、天井もそこそこ高い。天井では巨大扇風機がゆっくりと回転、夏の風情だなあ。長いすが「コ」の字になったロビーにTVあり。ロッカーの鍵はおしどりのシリンダ。縦長ロッカーもあるっす。さて、浴室行くか。

浴室…一見分からないが、実はこの銭湯、普通の銭湯の倍の浴室面積があるっす。センター部分は一般的なんだが、脇に増築部分?かなり広く広がる。もしかして女湯はこんなに広くないのか?いずれにしても、びっくりするほど広い浴室。

(※ 後からの聞き込みにより、女湯も広いと判明)

カランもそれなりに数が多いっす。椅子も、普通の風呂椅子の他に完全固定の石の段になった椅子も。大阪はこの固定の石の椅子が多い。あっしはこっちの方が好きなんだけど、なんで東京ではやらないんだろ。桶はおそらく花王のオレンジ色の大阪サイズ。カランも「宝」マークのやら2重の円模様のヤツやらいくつかあるっす。シャワーの湯量豊富で湯温もいい。が、カランが…水カランから水が出ないでお湯が出る?

さて、ではこの銭湯のメインのウリの庭園露天風呂へ。これが…素晴らしいっ!まさしく遠くの温泉より近くの銭湯。広い…広い岩風呂。正面に石灯篭のある岩風呂。本当に銭湯と思えないサイズ。おまけに天井は木の広いひさしになっているっす。湯は炭酸泉で温度は41度くらいかなあ。もう完全に温泉気分っす。銭湯でこれだけ広い露天を持つところは日本でも少なかろう。これが 360円とは。しばらく浸る。

続いてスチームサウナ、こっちは特に制約なし。さらにその隣の内湯の炭酸泉、こちらは噴流が出ていて、浴槽内が強く湯が回転するようになっている。脇に手すりがあり、この手すりにつかまって湯の流れに逆らうだけで運動になるらしい。かなり広い浴槽。

そして乾式サウナ、これまた広く15人くらい入れそう。2段になっており、TVもしっかりついているっす。炭酸泉にゆっくり浸かったせいか?汗の出も激しい。

で、水風呂。この水風呂も広い。かなり広い。そして…超冷たいっす。温度は15度を切るくらいか?じわじわ、しかし過激に身体が冷却される。ふと、タイタニック沈没のときはこんなんか?と思ったりする。とにかく冷たく、しかも広い。だって水面近くに「ガス層」が発生してるくらいだもんねー。

続いて薬湯槽。なんと今日は「死海の塩風呂」。なるほどー、塩風呂っつーのも身体がなんかもちもちとしてくる感じがするっす。しかし塩の薬湯も珍しい。

で、主浴槽系。上から4段になっており、湯が段段に落ちるタイプ。一番上がスーパージェット2機、ここで湯温は43度くらいかなあ。脇に「身体のツボ」っつー絵が張ってある。それにしたがってあちこちにジェットを当ててみる。逆向きになって足裏に当てたり。

その下がデンキ風呂。電極間隔が広く、段差が付いているので中でいろいろ体位を変えて楽しむことが出来るっす。その下がバイブラ系のリラックスバス。足裏噴出もあるっす。そのまた下に主浴槽系。

さらにその下に打たせ湯とボディジェット。この打たせ湯が水圧も強くこれまたよろしいっす。だいたい思いつく風呂がみんな付いている。しかも一つ一つの浴槽が広い。まさしくスーパー銭湯な銭湯。天井は男女の境あたりに八角形の湯気抜きがついているっす。とにかく!必殺レジャー系満足銭湯。いやもう、お勧めバシバシできる銭湯。

上がりは…いろいろお風呂ドリンクもあって、板倉系のヤツ(70円で販売)もあるんだが、ふと「ローヤルバーモンド」っつー謎の茶色のビンを発見。スタミナ系ドリンクっぽいが…70円っつーのはなあ、偉大な値段だぞ。これを早速賞味。超強炭酸系なんだが、風呂あがりに意外とイケるっす。で、さっそく写真を取ろうとしたら…ラベルが無い?あれ、無地のビンじゃん、ラベルがあるのとないのが両方ある模様。うむ〜、ほとんどアホだが、写真取りたさにもう一本。なんか番台に怪しまれそうだが、いっこうに意にかいしてない…っつーか、全然気にしてない。

っつーわけで、相当に相当立派な満足度の高い銭湯っす。これだけ出来る銭湯もあるのに、なぜほとんど何もないボロ銭も同じ料金?銭湯って簡単に潰したり出来たりしないから、飲み屋と違って容易にチェンジしないからだろうなあ。競争原理が激しくなれば、得をするのはお客であろうが…とにかく勧める。東京から行ったらびっくりっす。

(2001年7月)