角湯


(もしかして、角にあるから「角湯」かい!?)

aqua.gif (191 バイト) 場所 高知市電 はりやま橋駅 徒歩15分

さて、高知も思っていたより全然銭湯が多いようだ。その多くは高知市に集中している。ただ、さすがに営業時間は早いんだよなあ…遅くても23時には閉まるっす。今日は鏡川の南を少し行ってみるかあ。橋を渡ると住宅エリアっす。


(高知市内の川、鏡川にかかる橋)

少し海側に歩いて行くと、住宅街の中に役地温泉。完全ビル銭湯だなあ。銭湯が今も好まれているところは、その理由ゆえにビル銭湯化する場合が多いようっす。当たり前か。銭湯ファン=建築おたくぢゃないもんね。設備を充実させようとすると、ビル銭化はある意味仕方あるまい。この銭湯はまだ新しそうなんで、とりあえずパス。


(役地温泉、ビル銭湯)

そこから通りを渡って、高校のそばに銭湯発見。「角湯」あとあるっす。ビル銭湯ながら、結構安請晋っぽいっす。しかし、「かど湯」か…まさか交差点の角にあるから「角湯」じゃないだろうあな。「角の風呂屋」がいつの間にか正式名称化したっつーか。行灯の看板、牛乳石鹸の花火の縦長二房暖簾。奥まで素通しで見てるから、暖簾は長い必要があるんすよね。ところで気のせいか、高知の暖簾はドアの内側に掛けておくことが多いようっす。

入り口で入ってみようかと思案する…今日は時間がないのだ。と、横から女子大生くらいのギャル3人組みが仲良く入っていく。うぉ〜っ!これは入るしかないだろう!別に中で歓談できる訳がないが、気分の上で「隣が婆さん」っつーのと、「隣が女子大生」どっちが幸せか明らかだろう。オトコ心はナイーブなんだな。

さて、下足入れは特に鍵もないけど、一応戸のついた木の下足いれ。中に入ると番台、この銭湯、入り口が斜めになっているんで、脱衣場の形状がちょっとヘンっす。脱衣場もやや斜めになっているっす。福岡の鶴亀湯を思い出す。番台脇に立つと、女湯が見えそうなんだけど、2重の暖簾でしっかりガード。残念…番台で330円払う。

マッサージ機が2台、あとアナログ体重計、このメーカーが聞いたことないところ。プラスチックの4角籠も積まれているっす。かなりシンプル系の脱衣場、ドリンクケースがあって、中には一般的なものだが、脇になぜか「ひまわり乳業」のみかんソーダの空ビンが。レアな地場系ドリンクのようだが、残念ながら売り切れか?あとは旧式マッサージ機が2台。


(あまり見たこと無いメーカーの体重計、隣の「ひまわり乳業」をチェック!)

さて、中へ。地方銭湯らしくミニ銭湯、天井もさほど高くない上、プラスチックの内張り。実用本位のつくりだよなあ。奥にサウナがあるようだが、壊れてて久しく使われていない模様。桶が…これがまたレアな、関西サイズの桶なんだが、名前忘れちまったっす。「XXXー石鹸」っつー赤の桶だったと思うっす。

カランは窓際に7つ、うち5つはシャワー付き。後は壁際にハンドシャワー一つ、極めて実用的な造り。で、カランの位置がかなり高いんだな…沖縄を少し思いだすっす。カランは湯が宝マーク、水が黒色丸型プラスチック。湯を押すと…水しか出ない。2分くらい出しっぱなしでやっと湯になるけど、湯量も乏しい。しかもカランを止めようと離しても、湯が止まらない!?何度かガチャガチャやって、やっと止めかたのツボを押さえる。で、シャワーがなぜか適温、適量。

浴槽は2槽式、男女の境に沿って深浅二槽。深い方は埋めないでくれと書いてあるっす。浅風呂が41度くらい。深風呂で42.5度くらい。かなりぬるめの温度っす。深風呂の底からは湯が噴出中、さてと浸かって前を見ると…ありましたぞ!富士様と手前が海、さらに松のタイル絵。そこそこ大きいっす。こんな安請晋の銭湯でタイル絵を見れるとは…

サウナの横にもう一槽副浴槽。もしかして水風呂の名残かな?と思っていると、なんとこれがデンキ風呂!そんなにデンキは強くなく、しかもこの浴槽、38度くらいしかないぞ…この温度じゃ風呂に入った気はしないわなあ。

っつーわけで、B級、いやC級感漂う、住宅街の銭湯だったっす。上がってからはりまや橋近くのジャズバーでビール。ここが意外に料理旨かったなあ。


(高知の中心部にあたるはりまや橋、意外にしょぼい)

(2002年5月)