サウナ クール

aqua.gif (191 バイト) 場所 地下鉄 西新駅 徒歩1分

今日は朝風呂をキめてみよう。っつーても福岡銭湯は朝風呂やってないっす。スーパー銭湯はやってるけど、駅から遠く離れた街道沿い…っつーことはシティなサウナだな。福岡っつーとサウナも盛んそうだ。早速「福岡 サウナ」で検索をかけてみる…出てきた出てきた。

いくつか物色してみる。今日の行き先が西新だから…あったあった。しかもショートもやってるでないの。っつー訳で西新のサウナ クールへ。ここはカプセルもあって3800円。西新駅を降りてすぐ、徒歩1分。ちなみにこの駅「にしじん」って読むっす。駅の商店街ではリヤカーを並べて野菜とか売ってる、いかにも昔ながらの雰囲気も残るっす。

さて、総合レジャービル、下はボーリング場で3Fまで上る。ここは昼はショートコースをやっており、2時間1000円、3時間1500円。通常料金2200円。っつーわけで当然のごとく2時間コース。下足鍵と引き換えにロッカーキー、ロッカーには部屋着。休憩ルーム、食堂を横目に見ながら早速浴室へ。


(このビルの3F)

入口にはタオルがじゃんじゃん置いてあるっす。もちろん使い放題。中に入るとまあわりとサウナとしてはコンパクト。カランはもちろん温度調整付きのもの、シャンプー、リンス、歯ブラシ、ヒゲソリ、ナイロンタオルとかは備え付けっす。サウナはこの辺りがいいっすね。完全手ぶら体制OKっつーか。

で、この浴室が思いきったっつーかちょっと変わってる…なんと!「水風呂中心主義」!メインと思われる最大の丸い浴槽はなんと水風呂。副浴槽的に隅についている浴槽が普通のお湯。うむ〜。たしかにサウナでは水風呂の頻度が高いが、ここまで思いきったことをやるとは…気にいった。

まずはウォーミングアップで湯の浴槽へ。かなり強いバイブラになっており、また背後から3穴のジェットがいくつか。湯温は42度くらい。お目覚めにはちょうど良い温度っす。続いてメインのサウナへ。3段式、2段目が広くて寝そべることが出来るくらい。むろんTV付き。やはり専用サウナのサウナルームは広いっす。

で、水風呂。面積は広いが浴槽はかなり浅い。まあいいか、とだらーっと仰向けで水中浮揚。隅には水が滝状に落ちており、打たせ湯(水?)の替わりになっているっす。さらにこのサウナ、なんとコールドサウナがあるっす。冷温ルーム。朝風呂は時間もないので一通り入ってから上がり。

上がりはリラックスルームのチェアでゆっくり、サウナはこれがたまらんっす。壁面には多面TV、枕元のプライベートスピーカーでタバコ吸いながらTV。このB級の時間の過ぎ方がたまらん。

朝湯に入ってから仕事へ。う〜ん、素敵な一日の始まり。もちろん、この感覚はホテルのユニットバスや朝シャワーじゃ絶対味わえないっす。東京も朝から銭湯開かんかあな。

(2001年9月)