青梅大衆浴場


(ちょっちシブい面構え)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR青梅線 青梅駅 徒歩15分

日の出に行く途中に、青梅を通過…って素通りはとてもできず思わず青梅大衆浴場へ。なんで「大衆浴場」か悩むところだが、公衆浴場 だと、確かにまずい気もせんこともないっす。

青梅駅と東青梅駅の中間地点、いずれの駅からも10分以上か?NTTの高い通信タワーが目印っす。NTTからすぐ。

なかなかカッチョ良い面構え。寺社風の造り、煙突には青梅大衆浴場とかかれている。正面に車が3台ほど止めれる駐車スペースありっす。「ゆ」暖簾をくぐり中へ…ってこの玄関正面にタイル絵。これまたよろしいっす。下足の鍵は松竹錠。


(タイル絵発見)

で、番台で400円払おうとするが…驚愕。ここの番台は低いのである。女湯出入り口側が見える…むこうにあっしの倍の歳ほどのお姐様のハダカ。(-_-; 内心ビックリだが、とりあえずサクサク払う。

脱衣場は天井高し。片面脱衣ロッカーで、鍵は松竹のシリンダ錠。丸籠も置いてあり、幾人かは籠を使っている。なぜか片隅に石油ストーブと…電気ポット?いったい何のために?マッサージ機は2台あって、片方が超旧式なのだが、機能していない模様。長椅子。センターが空けてあって、なかなか広い脱衣スペースっす。

さて浴室へ。島カランはシャワーも鏡もない、ただのカラン。珍しいことに島カラン手前側に水のみ蛇口がついている。これは廿世紀浴場と同じようなつくり。シャワーはセンター側一列にしかついていないので、みんなここに陣取っている。あっしもこの列に座る。桶はケロリン。カランの湯は熱めっす。

浴槽は2槽式。一般的な東京銭湯と同じだが、タイル等やや古いものっす。で、この銭湯の特徴…それは壁画っす。山と湖、女湯側に大きな松があるのはたしかに伝統銭湯ペンキ絵っぽいが…が、誰が書いたんだ?この絵は? 専門ペンキ絵師の作のものと全く画風が異なる。っつーか色あいも違う。ふと見ると、クレジットが入っている…画工 小林工務店?どうやら、工務店が直接書いたらしいっす。いずれにしても珍しいペンキ絵。

青梅大衆浴場は、その湯の熱さで有名っす。さてどんなもんだろうか?と浅風呂から入ってみる。ちょっと熱めだが、まあ銭湯温度っす。44度くらいかな。浴槽の背後には「低温」「高温」と書いてある。浴槽につかりながらペンキ絵を眺める。見ればみるほど不思議な気分になるっす。天井はむろん高い伝統銭湯建築。が、天井のペンキ塗装なんかは、結構キている。女湯の方から、ひっきり無しに会話の声が聞こえる。客は…もしかして、都内中心部にある銭湯より、沢山きてるんでないの?そういや表の駐車場も一杯だったし。なんだかんだ、道中ちょっと立ち寄る客も多そうっす。

でわ、こんどは高温の深風呂側へ。ずぶずぶ…熱いことは熱いが、耐えられない熱さでわないっす。45度以上だろうが、46度はないだろうな。十分に入浴を楽しめる温度っす。浅風呂と深風呂の間にちゃんと開口部があるので、まあそんなにメチャクチャ熱くはできまい。

っつーわけで、ちょっとレトロな雰囲気、あと熱めの湯がなかなか心地良かったっす。青梅にきたときは、ちょっと立ち寄りたい一湯っす。

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2000年10月)