常盤浴場


(一応木造銭湯なんすけどね)

aqua.gif (191 バイト) 場所 東武東上線 常盤台駅 徒歩3分

古巣の板橋区は常盤台へ。実は今日はちょっと気が重いのだ…昨日の健康診断で、尿酸が去年よりさらに激増。銭湯マニアにとって、高尿酸は最大の敵っす。なにしろ血が濃くなるとヤバいから、サウナとか汗を大量に流すのはマズい。しかも、ビールにモツ焼きなんっつーのは一番イカんパターン。風呂を優先するとすれば、ビールは当面自粛か…

とか思いながら常盤台へ。何しろここで飲み屋やってたからなあ。馴染みのスナック街を抜けて3分ほどで常盤浴場。この銭湯も何度か入っていたはずなんだが、何か記憶が抜けているっす。回りの建物を見ると、当時には分からなかった構造とか目に入る。ん〜、この辺りって何百回も来てたはずなんだが…忙しい時は目の高さのモノしか映らないっす。ちょっと目線を上下にずらせば、いろんなものがあったんだなあ。


(懐かしい町並み)

さて常盤浴場、ビル銭のような入口だが、奥を見れば実は伝統的木造銭湯構造、玄関付近は改装してあるのでちょっと分からないっす。奥に屋号入りの巨大な煙突。玄関は「ときわ浴場」のオリジナル暖簾、下足板の鍵は松竹っす。この銭湯、23時までなんでちょっと注意っす。玄関にはエビス&大黒の額。

中に入ると完全フロント形式、かなり広くて居心地の良さそうなロビーが広がるっす。その奥に坪庭。400円払って中へ。

脱衣場の天井は高く、伝統的格天井。端がゆるくカーブ処理されており、真ん中、ちょうど扇風機がもともとはあったような辺りのところに、扇風機のような模様が入っているっす。デジタル体重計。ロッカーの鍵は松竹のシリンダ錠。真ん中に長いす、灰皿。新型マッサージ機。自販機が一台置いてあるっす。尿酸が気になるので、風呂入る前に缶牛乳を一本飲んどいたりする。

さて浴室へ。いや〜、玄関からはなかなか分からない、完全東京型銭湯。天井は高い、東京型の2段、ご丁寧に天井にしっかり放射状?の模様まで入っているっす。島カランは1列で、改装されて余裕をもったカラン間隔。桶は「ときわ浴場」と屋号が入った睦和の黄色、椅子は普及型。カランは6角銀色のレバー、シャワーともども湯量、湯温GOODっす。出入り口近くにハンド式の冷温立ちシャワーブースが1つ。

ビジュアルは残念ながら無し。昔はペンキ絵があったかも…今やプリント柄のタイルになっているっす。客はまあまあ混んでいるっす。あれ…?

あそこに見えるのは、前に大阪でけろけろ同士が宴会やったときに一緒に飲んだ、まさ氏ではないかなあ…なんか似てるが…確かカレは東新町、この銭湯のすぐ近くの住所だったはず。う〜ん、一回しか会ったことないから、確信が持てん…もし本物だったら実に奇遇ではあるけど、声掛けて間違ってたらなあ。もーほーとか思われるかもなー。っつーことで躊躇してるうちに、サッサと出て行ってしまったっす。

浴槽はまずまず充実の浴槽群。基本的に3槽で、全部違えてあるっす。まずはぬるそうな薬湯槽、今日は「靄」の真っ白な薬湯、なかなかいい色っす。温度は思った通りぬるめで40度くらい、これがなかなか広い槽っす。かなり長時間入れる槽だな。その隣の主浴槽、42度くらいの白湯。8点の座ジェット、あとはミクロバイブラ。

さらに…なんとこの銭湯、無料の乾式サウナがあるのだ!板橋区でサウナ無料とは珍しいっす。サイズは小さめで、4人も入ると目いっぱいの1段。珍しい60分計があるっす。サウナ内には有線、ありゃ、ピンクレディー?「背番号1の、凄いヤツがあいて〜♪」なんてやってるっす。背番号1…時代を感じる。

サウナの後は水風呂、温度は20度上っつー辺りっす。泡が少々。槽に温度傾斜があるので、水風呂->薬湯->白湯の黄金パターンを何度か繰り返す。

上がりは…ロビーでビン牛乳。ビンものその他、ビールや発泡酒なんかも置いてあるっす。っつーことで、結構充実の満足銭湯っす。

さて、常盤台まできたら…古巣の飲み屋へ。この店も十年以上通っているが、いくら久しぶりにやってきても「よお〜」と、まるで昨日ぶりのような挨拶で迎えてくれるっす。お、今日は昔馴染みの常連も。下町のオッサンとオバチャンが、実に下品ながらも人情会話。やはり野郎に生まれた以上、いつでも「よ〜」で行ける店の何軒かは持つべきだよなあ…と今日も旨い料理で酒が進むっす。極楽極楽。

「おい、尿酸はどうなった」(天の声)


(常盤台南口商店街)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2003年6月)