松乃湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 地下鉄菊川駅 徒歩5分

菊川の松乃湯に行ったっす。菊川駅から南へ徒歩5分ほど、森下からでも7分くらいかな。この辺りは区画がきっちり縦横になっているっす。番台で銭湯マップにコメントも無かったので、危うい銭湯か?と思ったら予想に反して明るい銭湯。入り口に「公衆浴場、男ガスサウナ、女スチームサウナ」との明るい行灯看板。

下足の鍵はSAKURA-Gだが、ふと玄関を見ると新しい浴場組合のポスターが張ってある。なになに、「ストレスをお風呂で流す今日もまた」? 職場でOL三人が銭湯マップを見てどこに行こうかとやってる写真。窓の外には破風の立派な銭湯。しかしまあ、なんとか発想を新しくしようという意気込みは分かるが、やっぱり破風がステータス高いのかね?どうせこういうポスターにするなら、近代型ビル銭湯にしておけば良いのにねえ。今一つ引っかかるのは「オフィス->OL->ストレス」という短絡的発想。これでいいのかねえ。まあ変化は認めようっす。ん?何エラそうなことコイてるって?まあこういうポスターにも都民の税金が注がれてるだろうしねえ。

で、脱衣場へ。フロントっつーか、番台をひっくり返したような脱衣場内フロント構造。とりあえず400円払うが、サウナ代は?番台周辺どこにも書いていない。タダなのかなあと思ったら、浴室入り口のガラスに「サウナ130円」と書いてある。格安なのはいいんだが、なんでフロント近くに張っておかないの〜?仕方ないのでハダカで130円払いに行く。オレンジ色のプラスチック札をサウナ証としてくれるっす。

脱衣場は天井高い構造。縁側があるべきところが出っ張ってて、洗濯機3台が置いてあるっす。センターに机と木の長い椅子。脱衣ロッカーはリストバンド形式っす。さて、では中に入るか。

天井高い東京銭湯、ちょっと変わってるのは柱のペンキが水色でなくて薄い茶色なところ。あと、浴室と脱衣場の境、男女の境のところに通常太い柱があるっすよね?あれが木の剥き出しでなくてタイルが張ってある。

黄色の無地桶を持ってカランへ。椅子は普及品っす。タイルは肌色で割と新しいっす。カランは茶色の6角カラン、シャワーともども湯量湯温OK。なお、島カラン1列でカラン配置は窓際から8556、ちょっと詰めた配置っすね。実際客入りはまずまず。江東区って銭湯好き多そうだなあ。入り方が板についているっす。入り口近くに冷温立ちシャワーが2機、ボディシャワーもついてる。

さあ、浴槽に入るか。2槽式で浅風呂がジェット、深風呂が泡なのは一般的。浅風呂側の中に緑色のライトがついているっす。温度は…おや?ちょっと熱めかな?44度弱くらいありそうっす。ジェットは足裏噴出もあるナイスなタイプだけど、足を思いっきり伸ばしても足裏になかなかあたらない。ううむ、現代人を想定した設計か?それにしても大きめ。で、ステンレスの水枕があるが、これが冷却も良く気色よいっす。深風呂も温度は同様で、こっちは身体を傾けて伸ばしてみる。

壁画は既製品っぽいタイル絵。富士山?なんかちょっと違いそうだが、山と湖、で神社と滝が脇にあるっす。女湯側は下は見えないけど、上は鶴が飛んでいる。

さあ、ウォーミングアップしたらサウナだ。サウナは1段椅子でそんなに広くないっす。4人サイズかな?中は暗くて演歌がかかっているっす。ちょっとサウナ臭が気になる。が、温度計は108度と高めで、これは気にいったっす。なんつーても130円は安いかも。温度計は5分計の砂時計一つ。

サウナを出たら立ちシャワーで水を浴びて、また湯舟、冷水、サウナを繰り返す。身体の芯から暖まってくるなあ。

上がりは脱衣場でビン入りラムネ。他にビン牛乳もしっかり置いてあるっす。ラムネのメーカーを見たら、これが有限会社オパール商会のつくっている、永代ラムネっつーもの。ラムネにもいろいろあるなあ。住所は江東区永代になっているっす。ふと見ると書棚に「丸」っつー雑誌が積んである。戦史雑誌?んで定番の相撲カレンダー。

っつーわけで典型型東京下町銭湯。常湯系の銭湯っすね。サウナ130円はいいよなあ。


(森下の商店街 「高橋のらくろーど」だそうだ…)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2001年1月)