新越泉


(地下に入り口があるんすよね)

aqua.gif (191 バイト) 場所 地下鉄東高円寺駅 徒歩5分

これまたヘンな銭湯。新井薬師の新越泉へ。新井薬師駅北口から徒歩で3分ほど。途中に、明らかに信号があるべき交通量の多い交差点なのに、なぜか信号がない危ない交差点があるっす。そこを抜けて、ちょっと小路を入ったところにあるっす。これまた分かりにくいなあ、目立つ看板とかないし…


(この交差点、絶対あぶねーぞ)

なにより、建物が全然銭湯らしくないわりとモダンなビルヂング。1Fがコインランドリーで2Fが…これ何?フィットネスかなにか?で、なんと地下が銭湯。建物に入ると…靴のままフロント。入浴券を買うっす。サウナはプラス500円でかなり高め。サウナ込みにすると、サウナ証兼用のバスタオルを貸してくれる。しかしこの銭湯、いつごろの建築だろうか…バブル期かな?男湯&女湯に掛かっている暖簾?が今風の温泉風。

で、なんと地下へ。明るい階段を降りる…天国への階段?降りるっつーのはあんまりなさそうだな。降りきると小さな坪庭、んで下足入れだが、これまた一般的な銭湯のソレではなくて、鉄の下足入れ。まずここで調子狂うが…

さらに脱衣場。脱衣場センターには珍しい円弧状の長いす。TV。ジュースの自動販売機。で、ロッカーが…これヘンだよ。一般的な、鉄のロッカー。で、一列だけ「サウナ専用」の暗証番号式のロッカー。こっちを使おうとすると、鍵が閉まらない…デンキ入ってないんでないの?仕方ないんで、普通の方を利用。広いが殺風景な脱衣場、フィットネスクラブのロッカールームのようっす。

さて浴室へ。浴室が…これまた変わった浴室。地下銭なので天井は低いが、カマボコ状に溝が切ってある。で、造り自体がやはりジム系といか…中間色のコンクリを感じさせる造り。桶と椅子は普及品。カランが…これまた2列の島カラン、数えてみると11,6,5,5,6,10と、なんと43個もカランがあるっす!これは 銭湯としては東京最大級…もしかして日本最大級?これだけカランがあるのに、わりとカラン間隔も余裕があり、狭い感じがしない。でもなぜか、巨大銭湯という感じがしない…何故だ?

カラン回りが、これまた中間色、ああなるほど、この銭湯なんっつーか寒色とモノトーンだからそういう感じがするのか。ピンクだったらまた感じが違うんかな?カランは湯量湯温GOOD、シャワーは少しぬるいが適温。他に立ちシャワーブースが3機。カランは6角の銀色、シャワーはステンレスの立派なもの。ここの水って地下水使ってるのかな?この辺りの地下水はカルシウムの含有が多いのか?シャワー回りが少し白くなっている。

さあ浴槽だ。この浴槽配置も変わっている。良く見ると浴槽面積も相当広いんだが…一番奥が主浴槽、手前にクランクで座ジェットとミクロバイブラ。43度くらいかな?座ジェットは少し傾斜しており、冷水枕が気色よい7点式ジェット。ふくらはぎの噴出も強くてよろしい。しばらくアキレス腱にジェットをあてる。

で、壁画はないんだけど、壁がタイルでなくてレンガというか…古ぼけた風のレンガになっており、これまた不思議な感じ。浴槽部分だけ少し天井が高くなっており、その高くなったところが黒くなっている。天井をなるべく高く見せようっつー工夫か?で、一角がかなり大きなになっており、湯が滝状に落ちているっす。うむ〜、有機物を感じさせない、無機的な銭湯。

で、サウナ。入口にひらがなで「さうな」と書いてあるっす。中は結構熱く、110度くらい。遠赤外線サウナの例の能書きがあり、「遠赤外線により実際の温度は90度でも、体感温度は100度〜110度になります」とある。実際の温度が110度だったらどうなるんだ!?砂時計は3分計と5分計があるっす。で、結構広いサウナ、10人以上は入れそうだな。でもなんか、あまり広いっつー感じがしないんすよねえ。

水風呂、これもまあ広くて3人は入れそう。主浴槽の隣。こっちは普通に水を入れているので、今の時期20度より数度上回る程度か。水が出しっぱなしになっている…東京は渇水だから、こういうところ閉めておかんとなあ、と閉める。あ〜じじ臭い。

上がりは1Fに上がりロビーへ。ここのロビー、使われてないカウンターとかあり、ちょっとした喫茶店並みのスペース。まあ人はいないんだが…ドリンクはソフト ドリンクのみだが結構あるっす。アイスも販売中、風呂グッズも結構置いてあるっす。で、タバコの自販機も。っつーわけでいろいろ充実してるっちゃあしているんだが…

しかし収容能力的には、相当収容力のある銭湯。そんなに古い建物でもなさそうだし…う〜ん、経営計画立てる時に銭湯人口が減少してるっつー前提を置かなかったのかな?どう考えても、「人が増える」ことを前提にした造りっす。入浴券方式なのに、なんとフロントにレジがあるっす。レジスターのある銭湯も珍しい。そうとう人がごった返すことを前提にしてたんだろうか?今時の新造銭湯は、人口の減少とレジャー化を前提に、カラン数を減らしてでも、浴室設備の充実に力を入れているところが多いのだが…まあ、銭湯マップにある通り「不思議な感覚」の銭湯っす。マニアは一回行ってもいいかも。


(新井薬師駅商店街)

(途中あった謎の店)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2001年8月)