森ヶ崎浴場


(「おい、オマエ何やってるんでぇ」という雰囲気のイカにも東京職人親父は正面の飲み屋の主人。
ケンカ腰でコワいんですけど…銭湯めぐりも大変だよなあ…)

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR大森駅から森ヶ崎行きバス 第4小学校下車 徒歩3分

羽田からの帰りは大田区の銭湯へ。京急空港線近くも結構いったな…たまには少し遠いところでも行ってみようか。特に考えずに大鳥居で下車、近くの産業道路にバス停があったので、とりあえず乗車、「森ヶ崎行き」とあるので、では森ヶ崎浴場に行ってみようか。第4小学校下車、ここからさらに3分ほど歩くっす。なお、大森からはかなり頻繁にバスが出てるっす。あと蒲田からもバス有り。

遠くから行灯の看板が見えてくる…お、結構銭湯らしい木造建築。入り口にコインランドリー。正面から写真を取ってると、向かいの赤提灯の親父が不審者を見るようにこちらにやってくる…うむ〜、イカにも東京職人風のケンカっ早そうな親父だなあ。しかし「東京職人風」っつーのは、なんでまたデフォルトで怒った雰囲気に大きな声なんだろか。

知らん顔で写真取ってると、「何かに載せるのかい?」どうもマスコミ関係と勘違いしているようっす。「いや…いろいろ風呂屋の写真を取ってるんだけど…最近どんどん無くなってるからね」「ほうほう、なるほど、そうかい、そういや最近は立て直して、こういう立派な建物は減ってるからねえ。最近はこういう建物造れる人間も減ってるんだってさ…」納得してもらって一安心。

さて、風呂屋に向かおうか。下足板の鍵は松竹。東京の一般的な銭湯入口。中に入ると番台、脱衣場の天井は格子じゃないけど高いっす。それにしても…この銭湯は大型だなあ。本当に典型的な「体育館型」の銭湯。ロッカーの鍵はSAKURAV、HOKUTOWのアナログ体重計。一角が広い休憩スペースになっており、TV、あとは足載せ付きの一人掛けソファがいくつか。新型のマッサージ機。

浴室へ。これまた広い浴室、天井は東京型の2段、内側は張られているっす。島カランは2列、桶はケロリン、緑椅子。「緑の椅子をサウナ内に持ちこまないでください」と注意書き、なるほど、そういうヤツもいるんか。カランは透明の8角のもの、シャワーともども湯量、湯温ともにOK。っつーか、湯カランは結構熱めだな。

浴槽は奥と窓側サイドに2個所、全部で4槽。さらに手前側に立ちシャワー、もともとブースだったのかな?が、今は囲いが無く、剥き出しの冷温のハンドル。最奥部の壁は…タイルに書かれたタイル絵、男湯側はあづま家と村の光景、なぜか背後の山の山頂に天守閣。女湯側はよく見えないけど中華風の風景?それにしても大型銭湯っす。

さて浴槽へ。2x2の4槽あるんだけど、この2箇所の浴槽が温度をしっかりと変えてあるのは嬉しい。まずぬるい方のコーナーへ。最もぬるい槽は40〜41度くらい。ここでウォーミングアップ、さらに隣の槽は42度くらい。3穴のジェットが3機、さらに湯内ランプ。

今度は高温の方の槽へ。45度くらいあるか?泡風呂でかき回されてるからさらに熱い気がするっす。最後に、静かな何も無い、最高温の槽、ここまで来ると45〜46度くらいあるかな…結構熱い。温度計は46度のレッドゾーンをやや上回った表示。それにしても、温度差があるから順順に高温に行けるし、熱い風呂が苦手な人もぬる湯で満足できん人も両方楽しめるっす。

さらにサウナ。そう、この辺りはサウナ無料なんすよねえ。しかも乾式サウナ。6人くらい入れる広さで、温度は90度くらいっす。汗を出したら立ちシャワーで冷水を浴びて、さらにサウナへ。一槽水風呂にしてくれてもいかもなあ。

ドリンク類はビン牛乳をはじめソフトドリンクがいくつか。それにしても大型の銭湯っす。昔はこの銭湯が人で一杯になった時期もあったんだろうか?今は3,4人の人間がいるのみ。

さて、風呂を出たら…さきほどの親父がやってる、正面の居酒屋に乗り込んでみようか!不審者で終わってはナニだからなあ。店に入ると、これまたイカにも「蒲田系」?工員風のオッサン達が飲んでる。これがまた、みんな大声で立て続けにまくしたてる。いわゆるオヤジギャグ連発。でも、典型的東京下町のいい雰囲気っす。さっきの親父が「ありゃ、風呂入ってきたのかい?カメラマン」いつの間にか勝手にカメラマンになってるしぃ…この辺りも東京下町。とりあえず親父としばらく周辺のハナシ、この銭湯も別の銭湯の「支店」らしい、「本店の方はビルの銭湯になっちゃったよ」だと。あとは羽田空港に関するハナシをいろいろ。「4キロも奥に引っ込んじゃったから、タクシー代が半端じゃない」なるほど。ちなみに、このエリアは羽田の騒音対策で、タダで防音設備、冷暖房をつけられるんだってさ、なるほど。


(銭湯マニア受けしそうな店「マルチャン」)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2002年11月)