藤の湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 東急新玉川線用賀駅 徒歩5分

銭湯パラダイス第一回実習での用賀の「藤の湯」。用賀駅から5分くらい。こんなところに立派な銭湯があるとわねえ、意外。まずは営業時間前に、銭湯内部をじっくり見せてもらう。営業前なので撮影OK。こんな機会は滅多にない、とばかりにデジカメをバシバシ使う。建物は伝統的作り。入り口がちょっと変わっていて、土間に椅子があり、休憩ホールになっている。ドリンクもあり。ガラスには「藤の湯」の字入り。

フロント形式なのだが、ええ感じの木のつくり。小物もいろいろと置いてある。脱衣場は一般的なタイプ。ここでも撮影。ロッカーや体重計撮影する機会ってなかなかないもんなあ。

「普通の人間はしない」(天の声)

さて、浴室見学へ。おおっ!ここはなんと珍しい作り。壁画は…これは菖蒲か?紫の花の絵っす。そうしてびっくりすることに…檜浴槽!これはこれで素晴ら しいが、なんと、屋根がついている。そう、なんと浴室内にさらに屋根がついているのだ!しかも鬼瓦。ありゃ〜びっくり。すばらしい。店主の旦那の話によると、わざとレトロ風に改装したっつーことっす。なるほど。

この銭湯は、サウナは別コーナーになっているっす。そもそも脱衣場からの入り口が違う。で、よくありがちな「サウナ室」のみのコーナーではなく、ちゃあんと豪華な浴槽、水風呂、カランもついたサウナ専用ルームっす。これが追加300円。今日は入る予定はないが、いいじゃんいいじゃん。今度入ろう。

さらにサウナの奥が、立派な部屋になっている。どうやら、ここは介護入浴の ための部屋っつーことっす。これがまた立派な部屋。しかしおかしい。介護はまあいいのだが、なにゆえに健常者に比べてこんな立派な部屋を使えるのだ? とにかく、木の香りがする、落ち着いた実にいいルームっす。

さて、そろそろ営業時間である。そういえば先ほどから店の前で開店を待っている人もいるようである。しかし開店直後から、男女合わせて40名近くの人間がご入浴とは…かつて昔、こういう時代もあったのだろうなあ。

風呂の主人に「もういいですか?」と聞いて、回りを気にしている他の面々を他所にサクサク服を脱ぎ浴室直行!身体を流して1番湯だ〜!やたー!

…と思ったら、すでに落ち着いて檜風呂に浸かっているお方がいる。ううむ、おかしい。絶対あっしが一番だと思ったのだが。まあいいや、と一緒に檜風呂に入る。

「いい湯ですねえ」
「良くあっちこっち行くんですか?」
「ええまあ、200軒くらいかな?」
「ほー、そうですか」
「昨日まで鹿児島で銭湯三昧だったんすよ」
「鹿児島といえば、あの辺は銭湯も温泉なんですよねえ」

別に驚いた雰囲気もしない。ニコニコと落ち着いた笑顔で、しかし浴槽にぴったりとハマっている。あとでこのお方が、間もなく2000湯というS氏ということが判明する…やはりキャリアは違う!貫禄だなあ。

さて檜風呂。やはり香りがいいし、木の浴槽は肌への感じも良く、妙に落ち着く。湯にちょっと色がついている。???ヒノキオールが溶け出しているのか? 後で「あれはハーブ湯なのでは?」という説も。が、能書きの種類はない。

ここの椅子はまた、木の椅子でこれがまたいいっす。掃除は大変かな。桶はケロリン。さて、メイン浴槽へ。メインはジェットとバイブラの一般的なものだが、花の壁画は風情がある。温度計を見ると…ありゃ〜35度、壊れてるぞ。体感温度ではおそらく42,3度のやさしめの湯っす。

ふと正面を見ると、町田氏が裸で身体を洗っている。風呂道具もチェック。永谷園のポーチであるっす。美術館員の人もみんなで一緒に風呂風呂。はっはっは。ちなみに町田忍氏のりゅっくには、しっかりケロリンキーホルダーがぶら下がっていたっす。

さて、上がって脱衣場で少々ほけーっとする。ここでまた、コアな光景を発見。あっしは普通の白タオルを持っていったが…なんと手拭い持参の人々が、手拭いを比べて論評している。「これは機械染めの絞りかなあ」「人手で染めると少し周辺に染料がにじむんだよねえ」そこまでコダわるか?さすが美術館企画!

上がりはフロント前の土間椅子で、すりおろしリンゴ。すでにギャル達で一杯になっている。ううむ、女湯ではどんな会話がされていたのだろうか。 気になる…


(入り口も旅館みたいでなかなか格好良い)


(すりガラスが重々しい)


(鬼瓦付の屋根なんかあったりする)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2000年5月)