玉の湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR阿佐ヶ谷駅 徒歩5分

阿佐ヶ谷の玉の湯へ。阿佐ヶ谷駅北口から徒歩5分くらい。しかしこの辺りも本当に道がクネクネっつーか、ケモノ道そのものっすねえ。なんでこんなに脈絡がない道の街なんだ。日本いろいろ見てみると、本当に東京の道路の計画のなさに気がつくっす。まだ農地だったら吉祥寺みたいに規則正しくなってるだろうに…この辺り、どう発展してきたんだ?

で、小さな商店街を抜けると煙突発見!煙を吐いているっす。小屋根はないんだが、いかにも銭湯っつー感じの建物、夜の中にぽっかり浮いて、なかなか安心するっす。「街のほっとすてーしょん」っつー感じか。

牛乳石鹸の天女暖簾をくぐり、中へ。下足の鍵は松竹錠、ここは番台形式を改装したフロント形式。脇にフロントと、正面に小さなロビーとTV。サウナ代はプラス300円なんで、これも払うとバスタオルと引っ掛けキーを貸してくれる。やっぱり今のデフレ時代、サウナは300円までだよなあ。

脱衣場に入るところには大塚製薬のポカリスエット暖簾、最近これを良く見かけるっすねえ。脱衣場天井は高く、格天井。大型銭湯なだけに見事っす。ロッカーの鍵は松竹のシリンダ錠、縦長のロッカーもあるっす。日本度量衡機?のアナログ体重計、新型マッサージ機。ペットボトル水の販売機。長いすに灰皿。脇にTVが置いてあるっす。

さて浴室へ。天井高い東京型2段、大型銭湯っすねえ。気のせいか照明が明るいっす。照明っつーのも銭湯のポイントの一つだな。桶はケロリンだが、これは結構古いっす。改装前から使ってるんだろうなあ。浴槽がL字に展開してるので、島カランは多少変則的。一応2列?実質は1列分。珍しいのは、釜場への通路にもカランがあるっす。浴槽面積を大きく取るための工夫かな。

カランは8角の銀色カラン、湯量、湯温ともにベリーグッド。カラン間の間隔が広いのもいいっす。男女の境に…おや、これはタイル絵?九谷焼とかではない現在風の、既製品と思われる絵タイル、イルカが海でジャンプしている絵柄っす。改装してもタイル絵にこだわるのは珍しい。でもいい絵かも。出入り口近くに冷温の立ちシャワーブース2。

さて浴槽へ。基本的に3槽、そのうち1槽は水風呂。まずぬるそうな薬湯槽へ。結構広い薬湯槽なんすよね。漢方薬湯で、予想通り38,9度くらいのかなりのぬる湯。デジタル温度計は36度を指してるが、まあそれよりは高そうっす。しかしこの温度だと浴槽の中で寝ちゃう人間おらんかね…

続いて主浴槽。こっちのデジタル表示は41度になっているが、おそらく42〜3度はあるだろう。ここの温度計、低めに表示されるっすね。スーパー銭湯よりは少し熱い温度。スー銭の場合、まあいいんだが、あっし的にはどの浴槽も42度以下っつーのがイマイチ、やはり最低43度くらいの浴槽があって欲しいっす。

主浴槽はセンターが泡、脇にデンキ風呂、逆サイドにスーパージェットと座ジェットっつー構成。デンキ風呂はデンキが弱い感じがするっす。ほぼ電極に背中をくっつけてしばらくジンジンするっす。最近は足裏とか電極にくっつける技も覚えた…座ジェットは5点式なんだけど、噴流強く、枕もあってなかなか気色がよろしい。浴槽内に緑ランプ。

で、壁画。海と島嶼のペンキ絵。大きなものっす。さらにその下の広告が、結構現役っぽい。銭湯の広告っつーと、床屋、寿司屋、質屋、メンズファッション、医者、たまにフーゾクっつーところか。ふとここで気がついたのだが、床屋の広告なんて女湯にあるわけないよなあ。女湯だとやっぱり美容室か?いったい女湯の広告はどうなってるんだろうか?

さて次はサウナ。TVが無いのは残念だけど、12分計に砂時計。じゃっかん熱めかなあ、温度計は110度近くを指しているっす。サイズ的には6人は入れるかな。続いて冷水風呂…温度計は16.5度を指しているが、本当にそのくらいの温度かも。かなり冷たいっす。そして広い。ここの水風呂はなかなかだぞ。しかも水風呂とサウナの間の壁際が段になってて、3人くらい座って休めるようになっているっす。意外とこういう「休み場」って、あると嬉しいっす。気に入って、結構サウナを何度も使う。

上がりはフロント前のロビーでアクアブルガリア。ビン牛乳をはじめ、ソフトドリンク はそこそこ揃ってるっす。あと、アイスも販売中。っつーわけで、別に必殺技のあるわけでない、東京基本の銭湯なんだけど、なんか清潔感っつーか、「居住性」がいい銭湯っす。結構お勧めかも。


(阿佐ヶ谷北口商店街)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2001年12月)