御谷湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR錦糸町駅 徒歩12分

錦糸町駅下車、この駅も久々なんだが、なんかきれーになったなあ。北口を降りると駅近くに真新しいビルが並ぶ。例のそごうもある。北口駅前にヘンテコリンなオブジェがあるがいったい何なんだろう。


(駅前の空中ドーナッツ)

縦横整然とした町並みを北西へ。駅を少し離れると、この辺りは昔ながらの街工場街。しかしまあ、東京西部とは雰囲気がかなり違うっすね。街かどに変な看板発見。警告!この街で犯罪を起こすと後悔するぜ!「引ったくり野郎!」石原三丁目防犯部、だそうっす…


(フライング焼きそば)

(後悔するなよ!)

駅から12分ほど、NTTのビルの向かい辺りに御谷湯発見。温泉マークの看板が。正面に「リサイクルコーナー」があって、地元の人間がまだ役に立ちそうなものを置いておくコーナーになっている。入り口は結構凝ったつくり。下足置きは新型金属錠の松竹錠。入り口の御谷湯オリジナルの暖簾もなかなかよろしいっす。ちなみに読みは「みこくゆ」っす。

さて、フロントへ。ここは完全フロント形式でロビーになっている。400円払って男女分かれた暖簾をくぐる。この銭湯、外箱は中型の伝統 銭湯だが、中に色々と工夫して設備を詰め込んであるので、脱衣場は割とゴチャゴチャした印象。フロントが斜めに切ってあるので、脱衣ロッカーも一部は斜めに並んでいる。脱衣場のガラスから、フロント前の小庭と池が見えるようになっている。ロッカーは新型松竹錠。 浴室入り口には「当方は公衆浴場につき、マナーを守って入浴してください。」と張り紙がある。洗濯機一台。じゃ、中に入りますか。

浴室は一見して…「幕の内銭湯」。改装して、小さな浴槽がたくさん種類並ぶ銭湯になっている。手前に立ちシャワーブース2機、冷温両方で、水ハネよけのドアがついている。奥と窓際にL字形に浴槽群が並ぶ。

カランは一般的な6角カラン。シャワーも一般的なもの。温度、湯量ともに問題なし。桶は睦和の無地のものだが、なんか気のせいか一回り小さいような気もする。睦和の桶の大きさっつーのは何種類くらいあるんだろうか?

まず浴室内装。これがちょっと変わっている。構造は伝統型の天井高い2段型だが、壁画はなし。壁画の部分が…?らしきものが「埋め込まれて」いる。いろいろな種類の「瓦の展示」のような壁である。男女の境は土塀風、塀上部には瓦。なかなか凝った内装かも。

じゃ、浴槽を順に回りますか。この銭湯のウリは黒湯の天然温泉。壁際に低温、中温、高温の3浴槽が並ぶ。まず一番大きな中温。ここは42度弱か?泡風呂になっており、まあゆっくり出来る温度。しかし黒湯は本当に身体がすべすべとしてくる感じがする。次に期待して高温槽に入るが…ありゃ〜、湯温44度強。あつ湯とはいえないなあ。45度上を期待したいが。浴槽の大きさはかなり小さい。一人入ると目いっぱいっす。しかし、後から聞くと女湯の温度計は50度を指しており、非常に熱かったということである。なるほど、男湯には「水埋め」 オヤジがいるのか。しかし、わざわざ「高温」と書いてあるのを埋めることないだろうになあ。

お次は低温槽。要するに水風呂なんだが、温度は27度くらいで水風呂というよりも、むしろ「ぬるま湯風呂」。これはこれでなかなか気色がよい。じーんとくる冷たいのもいいが、こういうぬるま湯に長く浸かるのも気持ちが良いものである。

続いて隣の薬湯槽。今日は備長炭になっている。備長炭を薬湯というには少し無理がありそうだが…大きさは一人サイズ。温度は42度程度。L字型のコーナーには打たせ湯。座れるようになっており、コーナーからX攻撃型にお湯が噴出。囲いがあって、湯が散らないようになっているので、思う存分噴出を肩に当てることができる。

そのまた隣がバイブラの白湯、そして座ジェット。ジェットは足裏とふくらはぎ噴出があり心地よい。一番センター寄りが足踏み湯。下がイボイボ状になっており、ステンレスの手すりにつかまり、しばし湯の中で足踏み。これって結構好きなんだよなあ。

っつーわけで、一人〜二人サイズの小浴槽が並ぶ「幕の内銭湯」。ううむ。大きな風呂が好きな人には不満だろう。せせこましいっちゃあ せせこましい。が、あっし的には悪くない。なんというか、銭湯自体「同じスペースの中で、なんとか客を喜ばせよう」という雰囲気にあふれている気がする。精神修行色は低いのだが、エステ度は高い。客の要望を入れていくと、こんな銭湯になったのだろう。

脱衣場に上がって、周りを見回してみる。浴槽入り口に古い宝船の木の看板のようなものが。女湯の方を見ると、「御谷湯」の名入りの古い木の看板も下がっている。男女の間は「御谷湯さんへ」の古い柱時計。もしかしてこれらは、改装する前の古い銭湯で代々使われてきたものなのかな?フロントが斜めに切ってあるのだが、もしかしてこの銭湯、女湯の方が充実しているような気がする。男湯側に切れ込んでいる。脱衣場は自販機と椅子。真中に丸型脱衣籠と、古い脱衣籠置き棚も置いてある。ついでに、銭湯でたまに見る相撲協会のカレンダー… ここは国技館も近いしなあ。

脱衣場を出て、フロント前のロビーで一服。このロビーは畳の小上がりがついていて、なかなかよろしい。見るとフロントの上にも瓦風の小屋根がついている。そうしてフロント奥には堂々と温泉証明書。さらにその横には、並んで貴の花、若の花の手形入り色紙。おー、キて るなあ。

もっと笑ったもの…「ビンつけ油の洗髪は100円」なるほど、土地柄相撲取りも銭湯に来ているのか。フロントには各種小物、アセレスとか 置いてある。ところで誰か「アセレス」使ったことある人いるっすか?

フロント前にはアイスも売っている。ビン牛乳とどっちにしようかと迷ったすえ、かき氷を選ぶ。ロビーを見渡すと、結構こっとう品っつーか それらしものがポツポツと置いてある。小上がりには掛け軸、見ると「洗湯の由来」っつー掛け軸である。なになに、第45代天皇?ホントかよ。絵は爺さんが侍女4人に囲まれ身体を洗ってもらっている絵。別の壁には女湯の絵の浮世絵。

っつーわけで、銭湯経営的にはなかなか気合の入った銭湯のような模様っす。リサイクルコーナーといい、地元のコミュニティセンターの役割を受け持っている模様。しかしまあ、こんな畳の座敷にインターネット端末で、imacなんかが置いてあったらおもしれーだろうなあ、とふと思う。「マナーを守ってお使いください」とかあったりして。

玄関をもう一度見てみると、長いすがひとつ。なんと、正面の歩道にも長いすが置いてある。今はケーサツがうるさいだろうから、銭湯の前に長いすがあるっつーことはまずないが、昔は必ずあったんだろうなあ。

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2000年8月)