萩の湯

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR鶯谷駅 徒歩3分

鶯谷の萩の湯にいったっす。これって「はぎの」?「おぎの」?鶯谷の駅を下車、ひさびさであるっす。かつてあっしが向島の花街で働いていたころ、ここで降りて向島までしばしば行ったものだ。相変わらずホームからおびただしいラブホテル群が見えるっす。ふと、「鶯谷ミュージックホール」っつー言葉を思い出す。

北口を降りて3分ほど、古めのビルに萩の湯発見。下は「サウナ根岸」 とうぜん同じ経営だろうなあ。銭湯サイドの入り口は2Fっす。下足の鍵は松竹錠。サウナ代200円も一緒に払う。実はこの銭湯、朝の11時からやっている、東京では珍しい平日午前営業銭湯っす。完全フロント形式。

さて脱衣場へ。古めのビル銭湯なんで、天井はそんなに低くはないっす。ロッカーの鍵は松竹錠。特に変哲のない脱衣場なので浴室へ侵入。

ビル銭湯ながら、やや大型の銭湯っす。天井は緩やかにカーブ、ビル銭にしては高め。桶がまた古めのケロリンなんだな。文字がかなり薄く なっている。しかしケロリン桶って、超耐久性がありそうだが、一体何年経っているのだろうか。あの文字って、どういう印刷の仕方してるんだろ。

カランは古めの温泉マーク付きレバーカラン。シャワー、カランともにじゃっかん湯がぬるい気がするっす。大型なので島カランは2列なの だが、そのうち一列は片側にしかカランが付いていない。出入り口に立ちシャワーブース2機、ハンドシャワーなのがちょっち今一つだなあ。

さて浴槽。壁画はタイル絵なんだが、どこかで見たことがあるような。既製品だろう。イスラム系っぽい建物が湖畔にあり、空が虹とジェット旅客機2機が飛んでいるもの。結構大きなタイル絵。男女の境は、こっちは九谷焼のオリジナルのタイル絵。で、脱衣場との境は、例の 水中目バリ裸婦のガラス。ここのはやや横たわっており、ビーチクが見えるタイプっす。しかし、同じ裸婦ガラスでも、いろんなポーズがあるものだなあ。どこで作ったんだろ、これ。

浴槽は壁面に並ぶ。まずはぬるめと思われる漢方薬湯槽。宝寿湯になっており、泡がかなり出ている。温度はやはりぬるめで42度を切るかな?っつー温度。2人サイズっす。

身体を温めたらサウナ。ここは乾式サウナで、8人くらい入れる。椅子部分が幅広いのがよろしいっす。余裕であぐらをかける広さ。12分計。サウナを出たら水風呂。温度は20度上かなあ。

最後に主浴槽群。寝ジェット2機あるが、それぞれ背中のジェットは縦2列穴、横2列穴とバリエーションを変えてある。足元はバイブラ。温度は42〜43度といった感じ。

上がりはフロント前でビン牛乳。フロント前には小さく長椅子。フロントのお姐さんは、別のお姐さんと世間話、XXさん、○○さん、と固有名詞が出てくるので、おそらく近所のウワサ話のようだ。ドリンク類は充実っす。

っつーわけで、設備的には必要なものが揃う銭湯。それにしても平日午前から営業している銭湯は貴重っす。帰り道に、なにやら古くから伝統あるらしき豆腐料理屋発見。正岡子規の碑があるっす。


(有名な豆腐屋らしい。左が正岡子規の碑)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2000年12月)