桃仙温泉

aqua.gif (191 バイト) 場所 JR池袋駅西口 徒歩10分

池袋の桃仙温泉に行ってきたっす。桃仙って桃色仙人?ソープランドのような名前だな。(-_-;

池袋西口から芸術座劇場の裏の方へ。むかしこの辺りが空き地だったころ、向こうに「養老会館」と「ホテルやすだ」の看板が良く見えたな…今はないようである。警察の先をさらにすすむ。池袋は軽く1000回以上来ているはずなのに、あまりこの辺りを歩いたことがない。っつーか何にもないしなあ。突き当たりの「おでん」の看板を右に、さらにすぐ先を左に折れて、ちょっと行くと、あったあった牛乳石鹸のれん。桃仙温泉と書いてある。思わず見逃すところだったっす。上はマンションになっている、典型的ビル型銭湯。西口から徒歩10分くらい。

この銭湯は都内屈指の超コンパクト銭湯っす。一見自動ドア、実は手動のドアの向こうはいきなりフロント。すぐ右左にゲタ箱。入り口が良く分からないのだが、オレンジ暖簾が女湯、青暖簾が男湯であろう。フロントがいきなり目の前相当近くなので、ちょっと面食らう。

男湯への入り口は暖簾のみ。女湯は一応暖簾+ドアを閉めている。暖簾のすぐ向こうが脱衣場。これまたコンパクトな脱衣場である。自販機の類なし。ロッカーはやや深めのロッカー。

この脱衣場が変わっている。中二階に上る階段があり、上は椅子付き休憩椅子、ついでにロッカーもなぜか3台だけある。要するに脱衣場の天井は低い。合理的な高さだが、なぜか圧迫感はない。吹き抜けになっているからだろう。

で、中に入る…これがまた、床面積はコンパクトな銭湯っす。が、これがなぜかいろいろ工夫を凝らしてある。はっきりいって、どっちかっつーとボロ系銭湯なんだが…

全体のレイアウトは、奥が浴槽(3槽式)、周辺がカラン、またちょっと変わっているのは、左右の両方の壁がタイル画になっている。

が、このカラン…相当変わっている。水カランはなく、全部湯カラン。洗い場センターに小さい六角形の島が二つあり、ここの各辺にカランがついている…が狭いぞ! シャワーは周辺部カランのみ。しかしまあ、これだけ狭い中に、よくぞこれだけカランをつけたもんだ、数えてみると総計25個、大き目の銭湯並である。たまげたものっす。

カランは湯カランしかないが、湯はややぬるい。まあ、水カランないから、熱すぎるよりいいか。シャワーは適温。出はよろしいっす。

さて、メイン浴槽。ここの銭湯のウリは、なんつーても天然温泉。グレード高いぜ!東京銭湯マップでは、「鉄分100%の温泉です」と書いてある が、鉄分100%なら全部鉄なんでないの?(-_-; 浴槽の上には「100%の鉄鉱泉です。タオルを入れると変色します。」とある。確かに黄土色の湯であるっす。しかし…100%の鉄鉱泉っつーのもいったいどういうものなんだ?そもそも効能は?ま、いっか、とりあえずありがたや。

大変嬉しいことに、この温泉は38-40と表示のある低温槽、42-44と表示のある高温槽がある。これは本当に嬉しい。高低使い分けられるからねー。低温槽は泡風呂。浴槽は温泉成分のためにかなり変色している。どちらもそんなに大きな浴槽ではないが、やっぱりいいっす、温泉。

もう一つの浴槽は白湯で、ジェット3機。これまた狭い浴槽である。この銭湯、伝統銭湯っつーより、安ホテルの共同浴場っつー風情であるっす。それはそれでまたよろしい。だが、天井は結構高いので、狭い割には圧迫感がないっす。

で、最後にこの銭湯の素晴らしさ!それは巨大裸婦タイル絵っす! これは結構びっくり。素晴らしいナイスバディ、綺麗な美人絵っす。しかも豊乳。色もグッド。なんかちょっとだけ昭和40年代劇画のフレーバーを感じるが、いずれにしても綺麗な絵っす。品も悪くない。吉野湯の上品裸婦、松の湯の肉感裸婦の中間くらいっす。さすが!桃仙温泉!

いや〜、裸婦絵を見ながら温泉につかる、ボロくて狭い銭湯だけど、極楽でないっすか。逆サイドは湖畔のタイル絵。上がりは中二階に登って少々休憩。

っつーわけで、かなり「変わったタイプ」の銭湯っす。完全に銭湯マニア向けの銭湯っす。温泉力もあるし、マニアを自称するなら一度は行かんとダメだな。伝統銭湯に飽きたマニアにはたまらんかもしれんっす。 が、一般人にはウケるかなあ?

帰りは今度は目白駅へ。こっちも徒歩10分くらい。途中「テロ警戒なんとか」 っつー看板がある。この辺のアパートって、アジト的潜伏地域なのか?そういや、昔、池袋西口に前進社っつーのがあったなあ。

(2000年3月)