山の湯温泉


(暖簾が豊島区特有のもの)

aqua.gif (191 バイト) 場所 地下鉄要町駅 徒歩7分

要町の山の湯温泉へ。要町から、えびす通り商店街を入ってさらに路地をちょっと入るっす。結構分かりにくい場所にあるな。それにしても、この辺りも道が全くてんでバラバラ、方向感覚を失いそうになるっす。オマケに道狭いし。そんな中で巨大煙突発見。山の湯の明るい行灯看板があるが…さらに路地を入ったところに入口があるっす。


(えびす通り商店街)

(なぜ「えびす」で、
「仲見世」なのかは
良く分からないが…)

っつーことで、全景が良く見えないんだが、どうも昭和的木造銭湯構造。入口には豊島区のキャンペーン?「ふろの日」の暖簾。下足板の鍵は松竹。入口に額が飾ってあるっす。中に入ると、やや埋め込まれた感じの番台。番台で400円払う。

全体的に木造感の強い、昭和的銭湯っすねえ。古いが、ちゃんと手入れされているせいか?そこはかとなく高級感が漂うっす。男女の境にはTV、その上に招き猫。脱衣場天井は結構高いっす。縁側の向こうには、結構立派な、石灯篭に象の置物が2個。

脱衣場内はあちこちにソファが置かれているっす。結構広めの銭湯だな。オマケに洗濯機が4台も…これがコイン式でなくって、普通の家庭用全自動洗濯機、「番台に100円払ってください」とあるっす。それにしても4台稼動っつーのは多いよね、要町辺り、未だに結構古い貧乏アパートが残っているからなあ。keihokuのアナログ体重計、新旧のマッサージ機が各1機。ロッカーの鍵は松竹の板鍵。床板は綺麗にピカピカになっている。基本的に昭和的銭湯だが、なんか現役臭が強いっす。

さて浴室へ。天井高い東京型の2段、上部はゆるくアーチになっているっす。で、この銭湯…真ん中にひょうたん型の2槽の浴槽、周辺カランと、東京銭湯にしてはかなり変則的。

さらにビジュアルが…最奥部の壁に男女ブチ抜きの富士山のペンキ絵、これは壮大だ。丸山師の作の模様で、西伊豆からのショット、すなわち手前は海。さらにその下と男女の境の2箇所に、かなり大きなタイル絵。川と田園風景の、緑を基調とした落ち着いた絵。このビジュアルっつーか、一つ一つというより、全体が折りなす雰囲気がなかなかすばらしいっす。三河島の雲翠泉に近いな。

桶はケロリン黄色、椅子は普及型。カランは茶色の6角、シャワーともども湯量、湯温はOKっす。出入口近くに冷温立ちシャワーブースが2機。特に設備充実の銭湯ではないけど、結構人気があるようで爺さんを中心にまずまずの混みよう。

そして浴槽へ。ここの名物の、ひょうたん型浴槽、2槽になっててその仕切りの所に陶器の壷持ち裸婦、この裸婦の顔がなんとも気合が入っておらず、ユーモラスっす。狭いほうがバイブラ、噴出激しいっす。温度は…おや、結構ぬるい、41度くらいかな?さらに広いほうは4穴のジェットが3機ついており、湯は泡で真っ白になっているっす。こちらは…お、まずまずの熱め、44度弱っつーところか?一般人ならなかなか入りにくい温度で、実際浴槽のフチに腰かけて「慣らし」をしてる人も。その中に…一人浴槽のフチにタオルを置いて枕にして、目をつぶって寝ながらあくびをカいているオッサンがいる…この温度であくびを掻いているっつーのは、相当のツワモノだ。しかも熱そうにもせずにずっと入っているぞ。コイツは何物だ!?

上がりは脱衣場でビンのブルガリア110円を賞味。その他ビールやビンものなど、ほどほどのドリンクの品揃え。なんつーか…特に設備とかゴージャスじゃないんだけど、銭湯になじんでない人を連れてって

「これが銭湯さ」
「なるほど、これが銭湯だな」

っつーような感じの、妙な肌合いの良さと居心地にB級の落ち着き、レトロ感のマッチした銭湯。温度差のある浴槽もいいし、なぜか分からんけど、気に入った。


(背後から見た山の湯温泉)

Deep Acidの紹介ページ

やすの紹介ページ

(2003年10月)