銭湯といえば煙突。一応決まりっつーか規制があって、銭湯の煙突の高さは決められているらしいのだが、それでも店によっていろいろな違いがある…ようなないような。
黒煙噴出中 (松の湯 奥沢) |
(高輪浴場 高輪) |
(三田浴場 目黒) |
(大黒湯 祐天寺) |
(常盤湯 稲毛) |
下にみかんの木 (金の湯 稲毛) |
(千代の湯 新中野) |
なぜか脇に選挙用街宣車 (亀の湯 阿佐ヶ谷) |
(だるま湯 川崎) |
(清春湯 中野新橋) |
一面にツタが絡まる煙突 (玉川湯 二子玉川) |
先端が特徴的 (代沢湯 下北沢) |
(白山湯 自由が丘) |
謎だ…回りがあるが 中身がない… (亀の湯 吉祥寺) |
![]() 鶴のマーク入りが珍しい (鶴の湯 吉祥寺) |
地方は細くて小さい (寿湯 新潟) |
大きくはないが なぜか迫力を感じる (浅草湯 高崎) |
マンション群に 囲まれた煙突 (宝和湯 つつじヶ丘) |
細い煙突が2本 (常盤湯 岡山) |
東京銭湯の光景 (金泉湯 高田馬場) |
なんかこの銭湯、凄いっす 家庭煙突と間違えそう (みかど湯 備前三門) |
(寿恵弘湯 川崎大師) |
(大師湯 川崎大師) |
奥で高層ビル建設中、 隣にあるのはクレーン (日の出湯 白金) |
てっぺんに避雷針 下を京浜急行が通る (吹上湯 新馬場) |
比較的小ぶりな煙突 (天神湯 新馬場) |
(健康浴泉 東中野) |