ブロードバンド対応、っつーことで、少し大きめの画像っす。
これだけ立派なものは、全国的にもあまり無いだろうなあ。鯉は縁起物、鶴は屋号からか? (吉祥寺 鶴の湯) |
||
![]() こちら女湯側、秋の景色で紅葉になっているっす (吉祥寺 鶴の湯) |
||
まあ見事なものっす (北千住 大黒湯) |
||
アーチ橋 (北千住 大黒湯) |
||
タイル絵フリークとしては感無量だよなあ (吉祥寺 鶴の湯) |
これまた素晴らしい、章仙師 (吉祥寺 鶴の湯) |
|
ううむ…美術品だ… (吉祥寺 鶴の湯) |
こっち女湯側 (吉祥寺 鶴の湯) |
|
どこの国かは分からんが、素晴らしい (吉祥寺 鶴の湯) |
むろん1枚1枚は手書き、オリジナル (吉祥寺 鶴の湯) |
番台の大お姉様のご好意により、閉店直前を待って男女ともに撮らせてもらいました…感激 こちら和風の男湯、火事になったときも、この絵だけが残っていたとか (鹿児島 甲南湯) |
![]() こちら洋風の女湯、向こう側の壁画は、たとえ何十年通った常連でも知らなかったとのこと… (鹿児島 甲南湯) |
背景画にモザイクタイル絵を使っているところも多いっす (北千住 梅の湯) |
||
男女の境にはこうしたモザイクタイルも多いっす (西荻窪 天狗湯) |
||
こちら女湯側、女湯ってなぜか「魚モノ」が多いんすよねえ (西荻窪 天狗湯) |
||
こういった欧風の絵も多いっす (吉祥寺 弁天湯) |
||
風車っつーのもなぜか良く見る絵柄 (北千住 梅の湯) |
||
背景広告も銭湯のビジュアルの1部といえるのではないだろうか。医者、床屋、質屋、服屋、鮨屋なんかが多いっす。 (西荻窪 天狗湯) |
||
こんな感じに脇の壁に取り付けてあるところも (高円寺 なみの湯) |
これまた壁画、っつー訳ではないのだが、一部の銭湯(多くは地方銭湯、北海道は特に多い)では、男女の境が厚手のガラスになっていることがあるっす。いくら目を凝らしても向こうは見えないが、肌色の塊が動いているのが分かる…う〜ん、イマジネーション!
微妙に向こう側が透ける…
(鹿児島 甲南湯)