銭湯桶といえば、かの有名なケロリン桶。睦和っつー会社が製造しているということ。丈夫で長持ちなゆえに、長期間使用されており、多少バリエーションがあるのでレアな桶は銭湯マニアのチェックポイントとなっているっす。睦和製では、他にゲームメーカーハドソンのモモテツ桶とかもあるっす。
たまに木桶のところもあるっす。木の質感はいいんだけど、銭湯側は掃除するのが大変だろうなあ。あと、関西に行くと関東より少し小ぶりなものが多いっす。牛乳石鹸の緑色の桶、花王の桶なども多いっす。
椅子は、一説によると100年持つといわれる緑色の椅子が多いっす。あとはグレーのヤツとか、銭湯によっては木の椅子もあるっす。
これぞまさしく睦和のケロリン桶 (用賀藤の湯にて)  | 
    銭湯イメージマーク入り睦和の桶 (西荻窪 玉の湯)  | 
    これはレア!生産時代限定の白ケロリン (吉祥寺 鶴の湯)  | 
  
睦和のモモテツ桶、ハドソン提供 (西荻窪 天狗湯)  | 
    屋号入りの桶は多いっす ここは昔から薬湯がウリ (北千住 タカラ湯)  | 
    女湯用足付き髪洗桶 (西荻窪 天狗湯)  | 
  
これはタマゴシャンプー桶、 地方に行くとこういうレアなのもあるっす (天理 庄屋敷温泉)  | 
    これはクロバー石鹸桶 貝印カミソリ桶なんてのもある (天理 庄屋敷温泉)  | 
    これは関西サイズの桶 え?大きいのか小さいのか分からんって? (鹿児島 甲南湯)  | 
  
木の椅子を利用 左はケロリン桶 (用賀 藤の湯)  | 
    ケロリン桶が50年持つなら 100年持つといわれる緑椅子 (西荻窪 玉の湯)  |  
    |