銭湯では、普通に暮らしているとあまり見かけない置物や縁起物、ポスターなんかを見かけることがあるっす。これは経営者の趣味を物語る場合が多いので味わい深いっす。
壮観な人形群(富寿の湯) |
縁起物の王様 (曙湯) |
ぬいぐるみは結構多い (廿世紀浴場) |
子供向けかな? (廿世紀浴場) |
これですよ、これ (千代の湯) |
相撲関係も多いよねえ (千代の湯) |
レアな映画館ポスター (廿世紀浴場) |
これまたレアな温度計 (廿世紀浴場) |
いつの時代の広告なんだろな (廿世紀浴場) |
女湯側にベビーベッドがあるとはしらなんだ (廿世紀浴場) |
モテモテになるのだ! (金泉湯) |
これも縁起物の王道 (中里 栄湯) |
縁起物の列、日めくりカレンダーっつーのもシブい (松見浴泉) |
招き猫とフクスケ人形 (新井薬師前 鶴の湯) |
洋画、ポルノ、ヤクザ映画の正統派3本攻撃 (新世界 パーク温泉) |
凄い形相のフクスケ (護国寺 月の湯) |
芸能人のサイン、家庭的な脱衣場 (護国寺 月の湯) |
![]() フクスケと黄金招き猫 (守山 平和湯) |
フクスケも微妙に表情が違う気がする (二子玉川 玉川湯) |
旧式の扇風機が天井近くにある (二子玉川 玉川湯) |
なぜ、何故脱衣場にオルガンが!? (岡山 東湯) |
このフクスケ、絶対顔が違うんすけど… (赤羽 第二岩の湯) |
TVの上に鎮座する招き猫 (月島 月島浴場) |
屋号入り巨大ダルマ (西新井 堀田湯) |
![]() 宝船とおかめの額、いかにもいかにも (尾山台 松力の湯) |
ゲーム機なんかもたまにあるが 今はまず使われていない… (北赤羽 協進浴場) |
質屋、床屋、ビデオ屋の広告は多いっす (北赤羽 協進浴場) |
こりゃまた見事なタイル絵 (要町 三立湯) |
![]() 宇宙人のミイラのようなフクスケ (大津 小町湯) |
屋号に引っ掛けて松? (上野 松の湯) |
マナー集、ヌードだ! 下の「しゅろノ木薬局」っつーのもなんだか… (栃木 アルプス温泉) |
こっちは鷹に虎 (上野 松の湯) |
これが有名な中将湯の看板 え?知らない? (栃木 玉川の湯) |
脱衣場にで〜んと鎮座、旧型は珍しい (栃木 アルプス温泉) |
天狗の面 (栃木 玉川の湯) |
ここの親父は石集めが趣味らしい (西荻窪 天狗湯) |
薬湯の看板、薬屋看板の流れだろう 金太郎のように元気になるっす (桐生 三吉湯) |
女将も「いつからあるのか分からん」と 首をかしげるほど古くからある招き猫 (北千住 梅の湯) |
屋号にちなんだ天狗コレクション (西荻窪 天狗湯) |
脱衣場にはしばしば洗濯機が置いてあるっす 風呂に入ってる間に丁度仕上がり (所沢 弘法の湯) |
だが、乾燥機まで置いてあるところは 珍しい… (所沢 弘法の湯) |
(新大塚 君の湯) |
「郷思中湯」だって…カッコ良すぎるよねえ (広島宇品 潮湯) |
これも結構王道 (西調布 宮の湯) |
熊の木彫りの地元 (旭川 旭鉱泉湯) |
金の招き猫 (龍美温泉 大阪野田阪神) |
こちら黒の招き猫 (龍美温泉 大阪野田阪神) |