下北沢駅

下北沢の分かりにくさを象徴するのがこの駅っす。なぜか小田急のホームの形状は片側ホームが2つ、つまり上り、下り線とも同じ形状をしているので、大変こんがらがるっす。おまけに空中通路はあるわ、井の頭線への通路がまた分かりにくい。ついでに、たいへんホームが狭いっす。

一応駅の地下化が決まったらしいが、新しい駅舎になるのはいつのことやら・・・

なお、この駅の出入り口は南口北口を問わず、昔からなぜかTVやマンガの一こまになることがとても多いっす。

Red.gif (215 バイト) 改札口

下北沢駅の改札は、井の頭線ホームの端にある、小さな西口改札と、南口・北口につながる小田急の中央改札口があるっす。またこの駅は、南口と北口を結ぶ「自由通路」の役割もかねているっす。さらにこの改札で待ち合わせする人間も少なからず。なので、特に休日の昼間は「超ムカツク」くらいの激混み状態になるっす。(それに比べて西口はいつもガラガラ)

これに輪をかけるのが、切符売り場で、改札の真ん前に何台もならんでおり、ここに並ぶ人間がまた激混みに拍車をかけるっす。一言いいたい、順番が券売機の前に来てから「ええとどれだったけ」と探すのはやめてくれー。ついでにキップ買ったらさっさとドけよな、そこのコギャル3人連れ。ヘラヘラ笑ってるんぢゃねーよ…なお、京王井の頭線のキップはセンターの方にある券売機でしか売っていないので要注意っす。


(普通の休日の混雑風景)

なお、ロマンスカーの切符もこの駅で買えるっす。

Red.gif (215 バイト) ホーム

京王のホームはともかく、小田急のホームはひたすら狭いっす。でもって、乗降客・乗換客がどっと出入りするのもこの駅であるっす。時間帯を問わず、ホームを移動するのはなかなか命がけのワザっす(特に24時ごろの泥酔タイムがやばい)。よく線路に落ちて死ぬ奴おらんなと思うぞ。小田急電鉄の下北沢住民に対する嫌がらせという気もしないこともない。喫煙コーナーは世田谷代田より。このホームでは先ほど都知事選に出たM添氏に良く出くわすっす。

井の頭線のホームから小田急に乗り換えるときは、「上りか下り」をちゃんと見極めないと、いったん降りてからまた戻る羽目になるっす。なお、京王のホームはわりと広くて、ついでに喫煙コーナーは2箇所にあるっす。

Red.gif (215 バイト) 待ち合わせ

というわけで、人が少ない時間帯以外は、なるべく「改札前」の待ち合わせはやめた方が良いんでないのかな?良く使われる待ち合わせ場所は北口なら富士銀行orピーコック前、南口ならドトール前とか時計の下(ここも混んでるけど)あたりっす。駅から出てくる人間を観察してると意外と面白いので、時間はけっこうツブせるかもしれない。

Red.gif (215 バイト) コインロッカー

改札横に一ヶ所コインロッカーがあるっす。なお、大型ロッカーは2機だけ。あと、西口改札外にもコインロッカーがあるっす。こっちは穴場かも。

Red.gif (215 バイト) トイレ

駅で気になるのがトイレの場所なんだけど、駅内にあるのは小田急ホーム新宿寄りのポイント。井の頭線西口のトイレは改札の外にあるので注意。

駅ショップ

Magenta.gif (202 バイト) 箱根そば

古くからひそかに地元民の高い評価を受けているのがこの駅そば「箱根そば」であるっす。なぜか下北沢は美味いそば屋が少ない。(ラーメン屋は多いんだけどねえ)そして、24時間の駅前富士そばがなくなった今、「そば食いてえなあ」と思ったら、わざわざここまで来る人間も少なくないのであった。あっしのお勧めは「ざるそば」と「肉うどん」かな。もちろん立ち食い。ギャルもけっこういるっす。

改札の中からも外からも利用できるのが良いところっす。

Magenta.gif (202 バイト) POLLUX

フツーのファーストフード喫茶(かつてはロッテリアであった)。コーヒー安いし、待ち合わせに良いかもしんない。パニーニがあるっす。(しかし美味さならパラッツォの方がうまいぞ)

Orange.gif (206 バイト) DTPショップ

Orange.gif (206 バイト) 小田急OX

北口・南口両方にあるただの駅の売店・・・だが、ここは大変良い店である。なぜなら、ここのタバコの自販機は24時間営業しているのである。


(北口OX、この自販機が24時間営業)

Orange.gif (206 バイト) Asur

小田急駅にある、女性向け化粧品&雑貨のチェーン店。

Orange.gif (206 バイト) 崎陽軒

おなじみシュウマイ屋。

shimokit.jpg (2014 バイト)