LEVEL200<メルメルメ〜?>17号(2005/3/23発売)
エート(^^;
シスター・エル。どうぞわたしにその位置を譲って下さい。
そしたら例えファウードの栄養になっても後悔しません。

・・・・・・・・・・・・・・・。

やっぱりシスターの位置からは、こんな風に見えるかなーと思って…(*^^*)

って、内容と全然関係ない始まりでスイマセン。我ながらだんだん本性を
発揮し始めたなぁと感じる今日このごろでございます(笑)


清麿に泣かされるウンコティンティンがなんだか愛しい。
ちらっと下を見て、清麿の顔をうかがうのが可愛い(笑)
突破されて悔しがっている割には優しいし、
ちゃんと、易しい問題を出すという約束も守ってるし。

そして、難題(笑)を出された恵さん。
アイドルなら、もう少し女の子らしく可愛く恥らうといいと思うんだけど、
あの表情で躊躇するとはさすが雷句キャラ(笑)
可愛いだけのアイドルじゃない恵さん。この男前なところが大好きですよ♪

ちゃんと約束を守ったウンコティンティンに引き換え、「耳をふさいでるから!」と言った
面々が、恵さんの言葉をしっかりと聞こうとしていたのがおいおいです(^^;
せめてふさぐ振りをしなさいって(笑)
清麿もちゃっかりしてるじゃん…(^^; サンビームさんはやけに積極的だし…(^^;

人気投票の結果でました!!
1位はもちろんのガッシュ。2位はウマゴン。そう。清麿はまたもや3位。
またウマに負けてしまいました〜( ̄▽ ̄;
2位を奪還すべくちゃんと一票を投じておいたのにな。
お姉さん達だけで投票すれば間違いなく1位とれると思うんですが(笑)

注目すべきはテッドの5位! 人気急上昇ですね〜♪
ビクトリームとレイラが10位以内に食い込んだのは分かるような気がしますよ。

16位以下が見当たらないんですが。わたし、見逃してます?( ̄▽ ̄;
LEVEL199<最初の試練>
『ななせんきゅうひゃくななじゅうはちおく、
   いっせんにひゃくろくじゅうまん、ごせんさんびゃくよんじゅうご だ!』

って読み下すのに3分もかかったわたしには、到底答えられそうに無い問題です(^^;
さすが天才、6桁×6桁の掛け算も一瞬のうちにとけちゃうんですね〜。
「単純なかけ算で助かったよv」とのたまう清麿。
電卓でも答えられない問題ですよ(^^;(普通の電卓はせいぜい10桁ぐらい)

しかし清麿、なんのひねりもない質問を出すウンコティンティン(笑)に、思わずツッコミを
入れるもんだからとうとうゴミムシ呼ばわりに(^^;
なんでこの子は、こうツッコミを入れずにはいられないんでしょうか…(笑)

おまけに、清麿の答えが正解かどうか分からなかった(?)ウンコティンティン(^^;に対する
強気で挑戦的な態度…。と、ウンコティンティンの連呼!!(そこまで強調しなくても(笑))
ああ。そんな態度があまりにらしくて、ホント愛しすぎますよ。清麿…(^o^;

「みんな頭がやらかいなあ…」って、まだ14歳の中学生のセリフですか(笑)
と思いつつも、”やらかい”って言っちゃうのがかあいいよなぁと思わず頬がゆるむ…。

あああ。気がつけば清麿ばっかりだよ。どうも、偏った感想でスイマセン(^^;

誰がどんな質問に答えたのかも気になりますが、最後のウマゴンへの問題は一体…。
「手紙を英語で言うと?」
「メ〜ル〜」
なんてことにはなりませんよね(^^;(笑)

次回はいよいよ、連載200回記念!! 今回の人気投票の結果はいかに!!(≧▽≦)/
LEVEL198<王の資質>
リィエンの死か。全世界の人々の死か。

どちらかの選択を迫られ苦悩するガッシュ…。
今まではただ真っ直ぐに突き進めばよかったガッシュが、初めて突きつけられた究極の選択。
ガッシュの出した答えはさもありなんというものであったけど、その選択自身が間違っており
まだその選択をしなければならなくなるまでには時間があることを見事指摘する…。

主人公だーーーー!ガッシューー!!(≧▽≦)/
どうしてもストーリー的に、清麿が全体を引っ張っていくことになってしまい勝ちですが、
ここでようやくガッシュにバトンタッチされた…本来の主役に物語のけん引役を返せたっていう感じですね。

そして、その答えを知っていながらあえてガッシュに答えさせた清麿。
あの会心の笑みがとっても印象的でした〜。(ニヤリ笑いでしたが(笑))
清麿は”王になる者がいつかぶつかる試練”としてガッシュ自身に答えを出させた…そう、
ガッシュを王にするには何が必要か…LEVEL84での自身の問いの答えの片鱗がここに
現れているような気がします。
ふふー。こんな風に、清麿はいつもガッシュのこと考えてるんでしょうねー(^^)

しかし、一つ大きな疑問が…。

「ファウードを復活させ、呪いを解いてからファウードを魔界に帰す…」って、
復活したファウードを魔界に送っちゃっていいんですかねぇ(^^;
今度は魔界滅亡の危機に…!?なんてことにはならないんでしょうか…???

「魔導巨兵ファウード」…コントロールルームで操縦ですか!?( ̄□ ̄;
うーん、ガッシュが巨大ロボットものに変わるのも近いのか…(^^;

絵茶絵流用ですみません…(-_-;

アリシエ&リーヤ組。
なかなか美味しそうなコンビですねvv
清麿&ガッシュは試されるは、がんがん
”甘ったれ”呼ばわりされるは(^^;
”甘ったれ”には反論できないっす(笑)
ま、赤本組はその甘いところが魅力
なんですけどね〜(^^;

リーヤはあの角とおなかの穴(?)が気になって(笑)
メロン?レンコン?でも気ぐるみとかいろいろ。

←ええ、もちろん色はテキトーです。
リーヤはメロンなのでメロン色です<オイ(^^;

(あ。アリシエのアームカバー忘れた(^^;)



ごめんなさい1 某絵茶でもその話題で盛り上がりましてv
あの角はレバーで、あれを引くとお腹の穴から
リボルバー式で発射されるとか、
角をポンプの様に押すとお腹から爆弾が
撒かれるとか…etc.

スイマセン(-_-;
アホ絵です。つい調子に乗りました。

どんな術を使うのか今から楽しみですv
(慌てて取り繕ってみたり…(-_-;)

ごめんなさい2 アリシエ&リーヤ組は、どういった立場で
ファウードにいたんでしょうか。
ファウード復活を阻止するためにあえて
リオウの仲間として振舞っていたのか?
リオウのもとに、裏切り者(リオウから見て)が
いて、清麿に情報をもたらしたのではあるが、
果たしてそれはこのコンビなのか…?
そういった振る舞いが今までばれなかったのは
何故か…とか、まだいろいろ謎は残ってますよね。

LEVEL184<オヨヨ>
・・・・・・・・・・。
清麿のズボンを脱がすとは・・・・・。
・・・・・・・・・・。
やるな小僧・・・・・!( ̄□ ̄;




久々の感想がこれですか…(-_-;
これだけにしようかとも思ったんですが、何か聞きなれたフレーズがあちこちに
ちりばめられているのも気になって。
”おてんばいたずら大好きです!”とか”チュリピュア”とか
”もうどうにも止まらないわね”>恵さんの表情がナイス!o(>_<) とか。
雷句先生パロディお好きですよねー(^^;

あ。最後に体育座りの清麿が!(*^^*)ぬふ
LEVEL178<ガッシュ宛の手紙>
き…清麿が…。

開襟シャツに半ズボンにサンダル姿!?( ̄□ ̄;

ら、ら、ら、雷句先生、最近サービス満点すぎませんか?>狙ってます?(^^;
久しぶりに清麿の二の腕が拝めたとおもったら、鎖骨と生足まで見られるなんてv
またその服装が似合うし可愛いし〜(^//^)vvv
よだれが止まりませんv>オイ( ̄▽ ̄;

すいません。最初から逸脱しました(^^;
またまた新キャラクター登場ですねv ガッシュの親友レイン。
ガッシュの友達だけあって、姿は一見恐いけど、とってもいいヤツのようです。
王になることより、パートナーのカイルを守ることを優先させようとして
ガッシュに本を燃やして欲しいと頼むレイン。
しかしカイルを取り巻く状況は厳しく、レインはカイルを一人残していくのが
心残りだという…。

しかし、いろんな魔物もいれば、いろんなパートナーもいます。
魔物自身が強くても、パートナーによってはその力が100%発揮できないことも
ありえますよね。王になるには実力もそうですが、運も必要…ということなんでしょうか?
そういった意味でも王を決める戦いは、厳しい戦いですよね…。

さてレインですが、獣型もかっこいいですが、人型もなかなかっこいいv
しかし、どちらにしろ子供には見えません(爆) 彼は一体いくつなんでしょうか?(^^;

そうそう。いよいよ(?)高嶺家の住所が判明しましたね♪
思わずファンレター出したくなりました(*^^*)>雷句先生宛にだせや
LEVEL177<オレのクラスメート>
キャンチョメの横にそっとしゃがみこんで、耳打ちする清麿。(わーん、この姿がめっちゃ
可愛らしいの〜vvvv)
「勇気が出たら気がついたことを教えてくれ…。」
ちゃーんと気が付いてるんですよね。そして、キャンチョメが怖がっていることを察して
問い詰めることをせず、話せる気持ちになれたら話して欲しい…と。
ウマゴンの場合もそうでしたが、清麿って、相手の行動をしっかり見据えてその気持ちを理解
する能力が高いんですよね。そして、その気持ちを思いやるというとても優しい心の持ち主。
こんなところが人気の原因の一つなんだなーと思いますv
しかし、そういった態度がガッシュ以外の子供に主に向けられていると思うのは気の
せいでしょうか?特にキャンチョメに。ガッシュは近すぎていまひとつ見えにくいのか、
ガッシュには結構厳しいせいか?
いや、もちろん基本的には優しいんですけどね(^^;

テレビを買いたそうなウォンレイ。やっぱりテレビが無いことを気にしていたんだ!
前回のあのウォンレイの表情は、お家にテレビが無いのを恥ずかしく思ってたんだ〜!!
リィエンは全然気にしてなさそうですが。(リィエンはウォンレイがいれば十分だから♪)
自分は甲斐性の無い夫だとか思っちゃったんでしょうか。
ウォンレイ可愛すぎです!!o(>< )o o( ><)o

気になったのは空港で持っていたフォルゴレの派手なかばん。
かばん…っていうか、主婦の買い物カゴっていうか、ピクニックのお弁当?っていうか。
(それとも、キャンチョメのお菓子だったりして)
世界のスーパースターの持ち物としてはすごーく不思議な感じがしましたよ(^^;

おっと、今回の主題はスケートでしたね(^^;
なんだか雷句ギャグの本領発揮って感じの回でしたな。
清麿顔面強打…(-_-; すごーく痛そう…。彼の体の丈夫さに感謝です(笑)
全員で見事にすっ転ぶコマは、迫力に押されて笑うしかありませんでした。しかし、なぜ
こんなに滑れないんだ?(^^;

氷に向かって怒るウマゴンと、滑れない悔しさを氷にぶつけるサンビームさんがとっても
ナイスvvv>清麿に突っ込まれているところがさらにナイスvvv

ワイフの名前初登場!…鯖江さんって言うんですね。もともとあのキャラは某サ○エさんの
パロディなのですごい納得なんですが、まさか今になって名前が出てくるとは思ってなかった
ので意表をつかれました(^^;
鯖江さんのイントネーションはやはりサ○エさんと同じなんでしょうか(笑)

あ。表紙が可愛かったね♪ これで滑れれば良かったんだけど…(-_-;
LEVEL176<建造物ではない何か>
でかくてスイマセン(^^;
気になって夜も眠れません(嘘)
さりげなく清麿の背後に場所を取ろうとしているサンビームさんも気になります(笑)

さて、キャンチョメはどんな恐ろしいことに気付いたんでしょうか?うろたえまくるキャンチョメと
ん?どーした?と問いかけるフォルゴレがなんだかすごく可愛かった…(^^;
”ファウード”も気になるけど、石版編チーム+ビック・ボインで全員大集合が嬉しい回でした。
LEVEL175<闘志を燃やせ>
炎をまとうウマゴン!燃えよウマゴン!!かっこいいです〜o(>< )o o( ><)o
そして真っ先に凍りついたサンビームさんの元へ! 
…しかし。「熱いー!!ウマゴーン!!!」サンビームさん、燃やしてますねぇ…( ̄▽ ̄;
なるほど、一歩間違えばパートナーが危険になる危ない術とはこういうことだったんですね。
戦いながらもサンビームさんを燃やしてしまうのではないかとうろたえるウマゴン。
サンビームさんはそんなウマゴンに傷ついた体をなんとか起こし、胸を指してこう言う。
「私達の戦いは技術(テクニック)ではない…。心(ここ)で戦うんだ。」と。
わわわ。めっちゃカッコイイです。サンビームさんもウマゴンも…(T-T)
サンビームさんとウマゴンが互いを思う心と、彼らの帰りを待つガッシュたちの想いに
支えられてなんとか窮地を脱する橙本コンビ。本当に心が強い2人です…。
LEVEL174<必ず元気に>
サンビームさんとウマゴンって、普段はびみょーにかみ合ってないんですよね(^^;
まあ、そこがこのコンビの可愛らしいところなんですが、思いっきりそこ突かれてるし…( ̄▽ ̄;
でも戦闘になればあの見事なコンビネーションが炸裂!決めゼリフ”グルービー”も炸裂!!
ぬおっ!?サンビームさん、新たなポージングにビカーッと光る目!!凄いです〜(笑)

しかしさすがに生き残ってる魔物、サウザー、カルディオコンビは強い!
ウマゴン負けそうです…。でも、ガッシュのあの一言。
「必ず元気に帰ってくるのだぞ…」という一言を支えにがんばり続けるウマゴン。

前回のサンビームさんのセリフを思い出します。
「仲間というのは心を支えてくれる素晴らしいものだ。」
この場にガッシュはいなくても、ちゃんとウマゴンの心を支えてます。
ああ、こういうところがこのマンガのニクイところなんですよね…。
雷句先生の手のひらの中でただひらひらと踊るだけです…(汗笑)

そしてガッシュの想いに応えようとしたウマゴンの本には、新たな呪文が…!
「ディオエムル・シュドルク」
どんな技なんでしょうか。わくわく。…でも、来週はお休みだそうなので2週間おあずけです(^^;
サンビームさんも凍ったまま2週間放置ですね。かわいそう…(^^;
LEVEL173<臆病者じゃない>
「親からもらった名前を馬鹿にするな!」とのサンビームさんのセリフ。
かっこいいんだけど、思わず親からもらった名前じゃないです〜と突っ込み入りました(笑)
清麿からもらった名前ですものね。
とはいえ、どうも誰がつけてもウマゴンとなるらしいので(ドロンマもそう名付けていたし)、
まあ皆からつけてもらった名前としては誇れますよね…(^^;

コート祭り(笑) 清麿のコート姿に引き続き、
今度はサンビームさんのコート姿。
コート祭りだ〜♪
このデザイン…とすると、
やっぱり配色はこれですか。
胸のマークもついてるし。
水着もこの配色だったし(笑)

清麿のコートの色は薄い色…としか
分からないので、こんなもんかと(^^;


サンビームさんを恋い慕うあまり、北海道まで来ちゃったんですね。ウマゴン。
沖縄をはるばる経由してましたが(^^;
ウマゴンの苦労話を聞きながら、よだれ垂らして舟を漕ぐサンビームさん。
仕事お疲れだったのですね…。なんだか身につまされるなぁ…( ̄▽ ̄;
サラリーマンは辛いよ。

せっかく来たのだからと言って、ウマゴンと遊ぶサンビームさんはめちゃめちゃ
楽しそうです〜。幸せそうです〜(*^^*)
夢中になるあまりにウマゴンを凍らせてしまうほど…(笑)
この2人もすっかり両想いですねぇ…♪
ウマゴンに北海道行きをそそのかした(?)ガッシュは「清麿には話しておく」と
言ってましたが、ものすごーく怒られたことと思います…。
中学校に遊びに行くのとは次元が違いますから…(^^;

テッド君、華さんに美味しい卵焼きを作ってもらってよかったですね。めっちゃ美味しそうに
食べてます。涙流して食べてるし…。すごく表情豊かな子ですね。
うう、テッド可愛い〜o(>< )o o( ><)o
華さんも作りがいがあるってものです。ジードさんも何気にいっぱい食べてたし。
多分、清麿ってこんな顔してごはん食べないような気がします。
美味しいって思っても、華さんには言わないんでしょうね。照れ屋ですから…(^^;

さて、ウマゴン単独バトル。
相手はウマゴンと同じくウマ形態の魔物。
カルディオすごくカッコイイです。どんな戦い方をするのかすごく楽しみ。
”パルパルモーン”という鳴き声が姿に似合わず可愛いです♪

『北海道はでっかいどう。』
アナタはやっぱり面白い人です。サンビームさん(笑)
LEVEL170<テッドとジード>
自分のことは、自分できちんとやるテッド君、本当にいい子です。
両親がいないということなので、否応なしについた習慣…だとも考えられますが。
或いはジードの教育が行き届いているということですね。ジードの教育方針は
かなり厳しいです…。食費や宿代は自分で稼げ…とか。
華さんに目をきらきらさせながら、こげていない卵焼きをお願いするテッド君が可愛い〜♪
あんな顔しておねだりされたら喜んで作っちゃいますよ。しかし、こげた卵焼きを作るのは誰だ?
ジードかね?(テッド本人か?…それともチェリッシュちゃん?)

「どうなってる、お前と、あの魔物の子は?」といきなり聞かれても意味を図りかねますよジードさん。
どう考えても2人の関係を聞いてるとしか思えない(笑)
まあ次のセリフで違うのはわかりましたが。
しかし、ガッシュも清麿もたくさんの戦いをくぐりぬけてきただけあって、本当の敵を嗅ぎ分ける
能力が身についてきているようです。
「ガッシュが仲良さそうにしてるだろ?だから大丈夫かなって…。」というセリフが
2人の信頼関係を如実に表してますし。<言い換えればのろけ?(笑)
「あんたもとりあえず悪い人の感じがしないしな。強そうではあるけどね。」と言いつつ、
まったく警戒せずに無心に布団を敷く清麿、確かに修羅場をくぐりぬけて来た余裕ですよねー。
そして、それに気づくジードさんもただものではありません。なんかかっこいいです。
サンビームさんとはまた違った大人の魅力です。

そしてアース登場。ガッシュ達を「バオウの使い手」と呼んだり「魔界の脅威」が現れたと
言ったり、魔界の事情にかなり詳しいよう…。バオウ・ザケルガって普通の術じゃないんですね。
まあ、確かに。いろんな意味で(^^;

ジャン・ジ・ソルドで倒されたガッシュに思わず駆け寄る清麿。自分の危険なんて全く
考えてません。そしてその清麿が窮地に陥れば、どんなにボロボロになっていようが
立ち上がって体を張って守ろうとするガッシュ。男前です!!カッコイイです〜o(>_<)o
この2人はお互い相手のことがいつでも一番なんですね〜♪<そこが最高〜v
いつになく消耗して、フラフラのガッシュも可愛かったです(^^)

今回の最大ヒットは、清麿のコート姿vvv
黒のハイネック(のセーター?)にダブルのコート♪(Pコートって言うんですか?)
か…可愛い〜。可愛いすぎます〜o(>< )o o( ><)oきゅ〜ん
LEVEL169<風を語る少年>
またまた表紙の清麿が可愛くて…。今回は出番が少なかったのでここで清麿補給(笑)

初登場テッドとジード。またおやじキャラ増量(笑) もちろん彼らも気になるけど、
実はもっと気になったのは、あそこでガッシュが何の遊びをしていたのかということ…。
おやじはげのカツラをかぶり、鼻の下には四角い口ひげ。
バルカン相手に一体どんな遊びを…??

G「あー、バル子君ちょっと」
バ「はい部長なんでしょうか。」
G「バル子君、今日は時間あるかね」
バ「す、すいません。結婚も決まったので、もうお相手は…。」
G「ばらされてもいいのか…?」
バ「!」

…セクハラ部長編…(笑)>なんだこれは( ̄□ ̄;
いや、ガッシュはこんな遊びしません。
うーん、でもドラマ好きそうだから、意外と昼メロとか見てたりして。
「およしになってお殿様〜」とか歌ってたぐらいだから、案外こんなものかもしれませんが(笑)

しかし秘密基地。子供は必ず作りたがるものですよね。自分を振り返っても身に覚えが…。
魔物の子はしっかりしているけど、やっぱり子供なんだなぁと思わせるひとコマでした。
…ガッシュだけかもしれませんが(笑)

テッドかわいいですね。負けず嫌いだけど、やさしくて、ちょっとさびしがりやで照れ屋さん。
ガムで釣ってさりげなくガッシュと握手するなんて、ちょっとかっこいいと思ってみたり。
ガッシュと仲良くなって欲しいものです。チェリッシュちゃんも気になります。

ガッシュの発言。「私も父親も母親の顔も全くわからぬのだ…。だから、その者が
とても大切な人というのはわかるのだ!」
…。
ガッシュ君、なにやら意味深なセリフを吐いています…(*^^*)
両親の顔がわからないガッシュにとって一番近しい”とても大切な人”は…
やっぱり清麿ですよね〜(*^^*)
友達であり、家族であり、○○であり…(お好きな言葉を埋めてください(笑))。
今度は名指しで発言して欲しいものです。(偏った妄想入ってますのでご注意を(笑))

それにしても華さん。ガッシュの友達とはいえ、通りすがりの人をいきなり泊めるとは
本当に鷹揚な方です(^^; そして最後の「バオウを受け継ぎし者…」。
今度こそ急展開なるか!?( ̄▽ ̄;
LEVEL168<贈り物を探せ!>
ガッシュでラブコメですか?(笑)
前回の終わりが深刻だったんで、どんな展開になるかと思ったら、清麿をめぐる攻防戦だとは(笑)

しかし今回の清麿、めちゃめちゃ可愛いすぎません?(^^; この可愛さは犯罪的ですよ。
サンビームさんからの手紙を読む表情とか、ぱくぱくご飯を食べる姿とか、ずずずと味噌汁を
すするしぐさとか(^//^) まあ、この表情なら14歳と言っても信じられそうです。

しかし、こういう展開になるとは予想してなかった。恵とスズメの直接対決(笑)
恵さん、さすがにスズメちゃんの気持ちをすぐに察知しましたね。さりげなく対抗意識を
燃やしたり、ちょっとイジワルしたりなかなか可愛いじゃないですか♪
スズメちゃんもがんばったんだけど、まだちょっと実力不足(^^; がんばれスズメ!(笑)

変なものを引っ越し祝いにもらったサンビームさん。
「その気持ちが嬉しい」だなんて、やっぱりアナタは素敵な人だーっ!\(≧▽≦)/
是非わたしにご飯作らせてください!(*^^*)
LEVEL167<ありえないもの>
初めてザグルゼムが発動したとき、スピードが遅くてなかなか当たらないとか他の術と
組み合わせないと意味が無いとか、また制約の多い使いづらそうな術だなーと思ったものですが、
なかなか奥が深い術だったんですね〜。
威力はすごいものがあるけれど、ザグルゼムを完全に生かすためには段階を踏まなきゃいけない。
ガッシュの術は一発で決める大技がないんですよね。バオウ・ザケルガは、使うと清麿が
動けなくなるという両刃の刃だし(^^;
清麿はさすがですね〜。ものにした術をどう使おうか一番考えてます。そしてさらにその観察眼。
激しい戦いのさなかでも敵から目をそらさず、状況をしっかり見据えて的確な観察と判断を下す。
千年前の魔物との戦いを経ていっそう磨きがかかったようです。あの戦いで強くなったのはガッシュ
だけじゃありませんね。今回のチャンスを物にしたときの表情、かっこよすぎです。
くらっときましたです。はい(*^^*)

今回注目に値するのがバオウ・ザケルガの後に清麿が倒れなかったこと。バオウに
ザグルゼムを喰わせる(?)ことによって、清麿が心の力を振り絞らなくてもハイパワーの
バオウ様が出せるようになったってことなんですね。バオウ様変形してたし…。
個人的には非情に残念なことなんですが、これからの2人にとっては喜ばしいことなんですよねー。
いや、本当に残念(笑)

ゼオンとデュフォーの日常生活を垣間見た!買い物帰りと思われるデュフォーが台所にたたずむ姿が。
デュフォーがご飯作って、二人で仲良く食べているんでしょうか。なにやらほほえましい…。
そんな風景ぜひ見たいです〜(^^)

そして驚愕の表情のゼオン。いや、彼のこんな表情が見られるとは。
それほど事態は深刻ってことですよね。これから一体何が始まるのか…。
LEVEL166<データ超越>
ようやく赤本組の本領発揮〜!\(≧▽≦)/
そうです。あの激しく厳しい戦いをくぐりぬけてきた2人が得たものが、ザグルゼム
ひとつだなんて絶対あり得ません♪
ガッシュの純粋な怒りに火がつき、清麿の頭脳が冴え渡る。こうなったらデータなんて
意味が無いです。レイラちゃんさえびびらせた本当の彼らの強さが発揮されるはず〜(*^^*)
ザグルゼムがどんな術なのか、思いっきり見せてください!!

コーラルQはデータを取るのは得意なようですが、その分析能力はイマイチなようですねー。
千年前の魔物たちとの戦い、ガッシュたちの勝てる確率は5%と数字をはじき出して
おきながら、なぜその5%をものにしたのか、その理由を考慮にいれてませんね(^^;
頭脳派ではなくデータ派とでも言うべきか。データは分析してからこそ役に立つんですよー(笑)
LEVEL165<Q万能変形!>
とにかく表紙が可愛い〜(*^^*) あのおもちゃ作ってくれたら思わず買います(笑)
今回の清麿は感情の起伏が激しいです。やっぱりコーラルQの変形が自分の頭脳で
解析しきれないのが原因なんでしょうね〜(^^; なまじ頭がいい分、理解できないって
ことに弱いのでしょう。世の中に理解できないことはほとんど無いのでしょうから。
余計な突っ込みは入れん!と言ったものの、精神的に揺さぶられてます。
清麿、ジケルド破られて泣くなよ〜。更に泣きながら怒ってるし…(^^;
ガッシュに励まされているところがかなり情けなくてとてもいいです(笑)

先週からずっとコーラルQvs清麿という様相を見せていたけど、どうも違うようですね。
コーラルQの本の使い手グラブは頭脳派の様。精神攻撃に揺さぶられている暇はないぞ。
「頭の血が下がったら相手をよく見るんだ。」(byサンビーム)

敵の攻撃から身を挺して清麿を守るガッシュが相変わらず男前でステキです。
こういうシーンは、いつ見てもいいなあ…。
(要するに守るガッシュと守られる清麿の関係が好きなだけですが…(笑))
LEBEL164<気になる視線>
ピヨ麿ですよ。ピヨ麿…。最高です。>何が(笑)
「ピヨ麿って呼ぶな…」という清麿の心の叫びが妙にツボに入ってしまいました(^^;

清麿とスズメの会話。
「どーも、今日は朝から誰かに見られている気がしてな…」
「え!?わ、私は、その、」
「イヤ…水野ではない奴だ…」
…。
清麿気付いてるじゃん。スズメの熱い視線に(笑)
よく考えたら、学校からの帰りは必ず2人一緒でした。
おそらく学校では公認カップルってやつなんでしょうね〜。
ホントに清麿は押しに弱いんだから…(^^;

しかし、ガッシュはブリを目の前にすると周りが全然見えなくなるし、
清麿はガッシュを目の前にすると罠と知りつつも突入して行くし…(^^;
さすが息の合ったコンビというべきか(笑)
ブリに逃げられたガッシュが突っ伏して泣く姿は可愛すぎます。
そんなに悲しいのね…ガッシュ(笑)
LEBEL163<ただいま>
くおら!モンモン!気安く清麿にさわるんじゃねぇー!!(# ゚Д゚)ゴルァ!!
…あ。失礼しました。つい本音が(笑)

戻ってきた日常生活!こんなに楽しいなんて!
もう面白すぎて、何度も何度も読み返してしまいました。
命をかけた戦いを終えて帰ってきた清麿を待っていたのは、楽しいクラスメートと楽しい先生達。
みんな清麿がいないのがそんなに寂しかったのね(笑)
清麿の帰還をてぐすね引いて待ってたようです。
人間できてない遠山先生は、相変わらず清麿に点数を取らせまいと画策してるし、
ニューキャラクター国語の洌才・モンモン先生(なんちゅーいでたちとネーミング(笑))は
ワイフ以上のインパクトだし。
みんなが清麿を困らせるから、なんと、超キュートな清麿の困り顔が見られました。
ふふふふふー♪ 遠山先生、モンモン先生ありがとう!

ガッシュはガッシュで、学校に行きたいけど清麿に見つかると怒られるからって、
ロッカーに潜んでましたね(笑) そんなに清麿と一緒にいたいってことか。
石版編でずーっと一緒だったから離れられなくなっちゃったんでしょう。
で、スズメちゃんのためなら山中・岩島の拉致監禁も厭いません(笑)
あの狭い掃除用具入れによくあんな長時間入っていられたものです。(くさくなりそう…)

それにしても今回はスズメが超かわいかった♪
清麿のために勉強が苦手なのにも関わらず、一生懸命ノートをとっていたなんて!
少しでも清麿の役に立ちたいって気持ちがけなげすぎます。
清麿に笑顔でありがとうって言われた時のスズメちゃんのうれしそうなこと!
うーん、本当にこの子は可愛いです♪
ついでに数学の間違えも直してもらえてよかったね。

そしてサンビームさん!
ウマゴンのために、社宅を出てまで馬が飼えるアパートを探してたんですねぇ…。
どうせ犬サイズなんだから犬って言い張ってもよさそうなものですが。
結局高嶺家のご近所に越してくることになるようです…。ホント、激近じゃん(笑)
何軒先のお隣って近さと見た。またまた楽しくなりそうな予感です。

そして社会と国語のテスト…。清麿の作品には笑えて泣けました。
天才って言ったって、得手不得手はあるよねぇ…( ̄▽ ̄;