2004/12/19 劇場版DVD!
15日当日に無事到着♪ 「ちょっとだけ…」と見始めたら既に物語りは中盤。
「じゃあ橋のシーンまで…」と見ていたら、夜中の2時回ってました( ̄▽ ̄;
すんごい睡眠不足の上に仕事が忙しくてよれよれなのに、やってしまいましたよ。
映画館でもう3回も見てるってのに。我ながらなんでこんなに好きなのかしらん?(^^;

付録の映画版設定資料集。清麿の「けっこうガッチリとしたボディーです」との
コメントや「主人公にふさわしい色男っぷり!」との説明にうへへへとなったり。
更にTシャツ下のベルト部分の設定…というより、へそ周りの設定が最高♪
本人自らシャツをたくし上げてのへそちらがなんともいえませんぜ(笑)

恵さんの「パンチラ禁止!」というのも笑いました。やはりアイドルのスカート下は
踏み込んではいけない場所なのですね(笑)
原作でもティオはスカートめくられまくってましたが、恵はしっかり
ショートキュロットで登場してましたものね〜(^^;

音頭でぼい〜んの設定。そうか。皆こんな格好して踊ってたのか…。
清麿の真剣な眼差しがちょっと泣けるぜ…(-_-;
2004/11/19 イデア
のどが渇いたので、職場を抜け出し近くのコンビニに飲み物を買いに行ったのですが
丁度飲み物を選んでいるときに流れ出した曲が、なんと『イデア』!!
ガッシュの今のエンディングですね〜(^//^)
自分の一番の旬な曲で、このまえのカラオケでも2度も歌ってしまった。
曲の最初の部分が特に好きなんですよ。TVのではカットされてる部分なんですが。
こんなところでガッシュ(関連のもの)に出会えるなんて〜♪と、わざと
のろのろと商品を選び、全部聴いてきました(*^^*)
上機嫌で職場に戻って、買ってきた飲み物を見ると…選んだのと違う…。
曲に集中するあまり、自分が掴んだ商品を見てなかったみたいです(^^;

その後、頭の中で『イデア』がぐるぐると回り、イマイチ仕事になりませんでした〜。
2004/11/18 18巻!!
うおおおおおおおおおおおおおおお!
表紙が…表紙が…。なんてくぁわいいのぉ〜〜〜〜〜〜〜!!!\(≧▽≦)/

お昼寝中の清麿(もうこれだけでも…でへへ(^^;)。清麿の鼻の上にちょこんと止まる
トンボをそーっと採ろうとするガッシュ。それを心配そうに見つめるスズメとティオと恵。
すんごいほのぼのしてて、可愛いなぁ。。。(^^)
しかし清麿…こんな無防備な寝顔を晒すなんて!!襲われちゃいますよ!(笑)>誰に(^^;

本屋では帯がかかってたので清麿の寝顔が見えなかったんですが、見えてなくて良かった…。
本屋で単行本片手に悶悶するハメになってた…。それじゃ、めっちゃ怪しい人だよ(^^;
もう、雷句先生ったら、なんてステキな絵を・・・・。最高だーっ(≧▽≦)

雷句先生、ガッシュで稼いだお金で歯を治されてたんですね。大きな親知らずを抜くのは
さぞかし大変だったことでしょう。お察し申し上げます(^^;
でも無事に治られたようでよかったです♪

「LEVEL.171 オレの友達」の表紙裏とその次のページ・・・・・。
家で一人で読んでてよかったよ。ものすごい勢いで爆笑してしまいました…(^^;
ガッシュは…お?。意外と似合うじゃん。
テッドはくくくくくくっ…(笑) なかなかヒゲが凛々しいですね♪
アースは…アースは…。(ここで大爆笑)
あー、お腹痛い…。こんなマジなキャラなのに、雷句先生の手にかかればこんなものに。
しかし何故スルメ…(^^;

巻末「ガッシュとスズメ」。またまた可愛い4コマを…(^//^)
ガッシュ、さりげなくキビシイこと言ってます。スズメちゃんカワイそう〜(^^;;;

中身の感想は”まんが感想”にてどうぞ。ちょうど18巻最初の話から書いてますので。
2004/11/15 ガッシュベルカレー!カレー!カレー!
どこを探しても全然見つからなかったガッシュベルカレーをついに、ついに発見!o(>_<)o
今日の晩御飯は急遽カレーに変更になりました(笑) とりあえず今日は野菜の方を挑戦。
かなり不味いという噂を聞いていたのでどんなものかと思ったけれど、
甘口も嫌いじゃないので、結構美味しくいただきました〜♪(辛いのは苦手(^^;)
入っていたステッカーは「ギガノレイス」と「ゼベルオン」。やっぱザケルが欲しいよ(笑)
しかしカレーはあったけど、ふりかけの方は未だ発見できず。まだ課題は残ってます(^^;
2004/11/9 冬コミ
冬コミ落選しました〜(^^;
まあ、初めて申し込んで受かろうなんぞ、おこがましいってことですね。
今回は2日間で、もともとの枠も少ないことでしたし。
夏に本を委託させてくれた『みつりん探索プロジェクト』さんも残念ながら
落ちてしまったので、委託もなしです。
一応新刊を描き始めていたのですが、次回イベント(未定)まで先延ばしします。

とりあえず、次回の本のお知らせなど。
銀本マンガ、赤本+橙本マンガ、黄本小説の3本だて。男コンビばっかりだな…(^^;
そしてなんと!『みつりん探索プロジェクト』 の槻広みつりさんがゲストしてくれます!
わたしもすっごい楽しみです〜(*^^*)

さーて、がんばって描くかぁ。
2004/11/6 カレンダー購入
来年のガッシュカレンダー購入しました♪
さすが大塚御大が描かれているだけあって、どれも可愛いんです〜。
表紙の清麿&ガッシュだけでご飯3杯はいけますね。うへへ。
7,8月の黄本コンビが意外といいです(^^)
2004/10/10 金色魂
ガッシュオンリー「金色魂」行って参りました!
前日にはマーゴン(台風22号)が関東を直撃し、横浜でトラックが飛んだり、新宿でマンホールの蓋が
ガタガタいったり、毎朝通っている中央線四ツ谷駅付近で土砂崩れが起きていたりしましたが、
私のほうには特に被害もなく通り過ぎてくれたので、予定通りの新幹線で大阪までたどり着けました。

本町の駅で『朱儒楼』の那沙さんと合流、迷うことなく会場にたどり着けました。(那沙さんありがとー)
当日会場のビルでは「ガッシュ」だけでなく「ナルト」「ワンピース」「ミスフル」のオンリーが
開催されており、大変にぎやかでした。

今回は自分でスペースを取った最初のイベント。
心臓ばくばくもんでしたが、なんとかスペースも格好になり、オンリースタート。
最初は余裕だったのに一時は忙しくて、てんやわんやしてました。(ほんのわずかの間でしたが(笑))
那沙さんに何度「落ち着け!」と言われたか。本当にお世話かけました…那沙さん…(^^;

ガッシュにはまる前はオンリーというものには参加したことがなかったのですが、
1回参加してみるとはまるはまる。
ひとつの空間すべてがガッシュ好きというのがなんとも居心地が良くて楽しくてすでに病み付きです。
お隣さんともとても楽しくお話できましたし(Rんごさん、ありがとうございましたv)、
好きな作家さんにもご挨拶できたし(ななきさん、ミサヲさん、REI-2さんありがとうございましたv)
もちろん麿狩りも堪能できたし、とても有意義な時間をすごさせていただきました。
主催者の皆様は本当に大変だったと思いますが、本当に素敵なオンリーを
開催していただきありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

そして。
当日、わたしなんぞの拙い本をお買い上げくださった皆様、本当にありがとうございます(涙目)
こころより感謝致します。
もし万が一お気に召すようなことがございましたら、ぜひぜひ感想などお寄せいただければ
最初は喜びのあまりしばらくフリーズし、その後泣いて喜び、踊り狂います(^^;
感想書いてやってもいいぞという方がもしいっしゃいましたら、メールでも掲示板でも、もちろん
お手紙でも結構です。いつでも、いつまでもお待ちしています…。

さて、その夜は大阪在住の中学時代の友達につきあってもらい、お好み焼きと「スカイビル」からの
夜景をじっくり堪能。
翌日はまたその友達と「海遊館」に行って、ジンベイザメ・マンタ・ペンギン・ラッコ・イルカ等々を
ボーっと眺めまくってきました。
「海遊館」は噂に違わずすごい水族館で、本当に楽しめました♪
その後時間もあったので「サンタマリア]号という遊覧船で大阪湾クルーズ。USJは海から眺め〜。
たこ焼きは食べられなかったけど、イカ焼きと551HORAIの豚まんは食べました。
さすが食い倒れの町、食べ物はなにを食べても美味しかったです♪

イベントと、大阪観光と、非常に充実した連休でした。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!!
2004/10/09 山室氏が…
最近ガッシュで山室直儀氏の名前を拝見しないと思ってたんですよ〜。
山室氏が作画監督のときは、絵のレベルが高くて好きだったのですが、なんと、
新番組「冒険王ビィト」の総作画監督のところでお名前を発見してしまった…(T-T)
あーん、もうガッシュの作画監督はされないのですね。…残念です…。
2004/9/23 劇場版サントラ
劇場版のサントラ買ってきました。早く出ないかな〜と心待ちにしていたので、発売日ダッシュ買いです。
しかし、なんでパッケージが紙?手に取った瞬間「あれ?ケースじゃない?」と何回も確認して
しまいましたよ。ま、内容が良ければどうでもいいことなんですが。

大抵こういうのは最初から流して聴くんですが、思わず最初に目に入った「ボロボロの清麿」から
聴いてしまった(爆) こんなに重たい曲流れてたっけ?(^^;
「黒騎士のテーマ」は予想通り良かった♪ やっぱり錦織健は最高ですな。
他にも耳に残っている曲が幾つもあって、映画を思い出しながら聴いてます♪
ああ、はやくDVDでないかなぁ。曲だけじゃ満足できないですよ(笑)
最後に「チチをもげ〜音頭でボイーン〜」が入っているんですが、やっぱり何度聴いても
何度聴いても笑ってしまう〜!!
音だけ聴いてもこのすごさ。高橋氏の鬼気迫る歌いっぷりがなんとも言えませんですね♪
合いの手。「ホイヤさ。モイダさ。」って言ってたんですね。音だけで聴いて初めて気付いた…(笑)
2004/9/20 ぬいぐるみ
ぬいぐるみ 予告どおりもらってきました♪
劇場の宣伝用のぬいぐるみでした。
手にバルカンを持っているのですが
バルカンを知らない両親はこれが
なんだか分からず「手に持ってる
のって”おにぎり”?」と聞かれて
しまいました!(大笑)
このバルカン白いし、四角く縫って
あるものの、詰め物におされて丸く
なってるので、確かにおにぎりに
見えるんですよね〜。
いや〜、笑わせてもらいました♪
ちなみに母は「この目が可愛いよね♪」
といって喜んでいました〜。
2004/9/12 びっくり。でも嬉しい♪
実家の父に電話したところ、開口一番こんな言葉が…!!
「あの”ガッシュベル”っていうの観に行ったぞ。」(劇場版のことです)
えええ!?ええーっ!?( ̄□ ̄;
もちろん父は、ガッシュの漫画も読んでませんし、アニメも観ていません。
先日実家に帰ったときに、わたしが描いたガッシュ本が欲しいというので1冊置いてきたんですが、
そこで基本的な設定(魔物の子の戦いとか、呪文を読むと術がでるとか)はあらかた説明して
おいたんですけどね。
父は映画好きで映画館には足しげく通っているので、本を見て「これ映画やってるよな。」って
気がついて、結構興味は持ったみたいだったのですが「アニメ観てないと映画観ても分かんないよ」
って言っておいたんです。まさか観に行くとは思わなかったし(^^;

「で、どうだった…?(^^;」と恐る恐る感想を聞いたところ…。
「 面白かったぞー!あの映画観ていたら、なんか”七人の侍”とか”荒野の七人”とか思い出してな。
ガッシュの方が侍で、敵が盗賊って感じがしたなぁ。」
「…」(^^;

どの辺が”七人の侍”となるのかはよく理解できなかったけど、最大の賛辞ということは良く分かった。
(仲間達が協力して敵を倒すってところかなぁ?(^^;)
ガッシュ劇場版を観て”世界の黒沢”の映画を思い出してもらえるなんてすごいよね。
ストーリーもわたしのちょっとした説明と、パンフレットだけの予備知識で十分分かったらしく、
とても楽しめたとのこと。

いやー、なんだかすごく嬉しい♪ ガッシュのこと全然知らない人が観ても、ちゃんと面白いって
言ってもらえるようなすごい映画だったんだ〜。
公開終了前日の9日の昼間に観たそうですが、貸切だったとか。
(終わったあとよくみたら、前の方に親子連れがいたそうですが、それまで気付かなかったらしい)
70代の男性が、一人で貸切状態でガッシュの映画を観るなんて、わたしが一人で観に行くより
不思議な風景だったろうなぁ…。
そうそう、抽選券をもらってくじをひいたところ、ガッシュの人形が当たったとか…(^^;
無欲の勝利か?(笑) 今度実家にいったらもらってくる予定です♪
2004/9/11 もらってしまいました(^^;
大看板 本屋に勤めている方から
もらってしまいました。
店頭に置くような大看板(笑)
役目を終えて廃棄されるものを
救ってきてくれました。
アニメ化宣伝用ディスプレイですね。
せっかくなのでここでお披露目☆

もらってうれしいんだけど、
どこに置くんだよ…これ…(^^;
(うちはワンルームマンション(笑))

高さは約1mあります〜。
マンションの廊下に出して
撮りました♪

もっと広いお家に住んでいたら
迷わず飾るんですが…(^^;
2004/8/20 BOYS SIDE
やっと「キャラクターソングシリーズ ボーイズサイド」入手しました(遅)(^^;
■Tresure Fighter
この作詞者の山田ひろしさんって、あの「ココロノチカラ」を作詞した方ですね♪
またまた清麿にぴったりな内容で。特に後半が秀逸ですわ〜(≧▽≦)/
Tresure…って、やっぱりガッシュのことですよねv
■ウマゴンロック
いい!これいい!!気に入った〜!!!(≧▽≦)
曲が可愛いのも素敵なんですが、なんといっても郷田ほづみ氏がのりのりで!!!
グルービー!!(笑)
■無敵フォルゴレ〜キャンチョメバージョン〜
キャンチョメバージョンなんですが、高橋広樹氏の語りに聞き入ってしまった。
やっぱりいい声ですね…。しみじみ。
■00Fのテーマ
テーン(笑)
■ベリーメロン〜私の心をつかんだ良いメロン〜
やっぱり若本規夫氏最高です!(≧▽≦)/
♪キャッチマイハート〜ベリーメロン〜♪ と思わず歌って踊ってしまう…。
ガッシュとティオのコーラスの声も超可愛いし。
そして、極めつけは清麿のツッコミ。これがなければベリーメロンは完成しませんものね(笑)
■ダンディズム〜ダルタニアンのテーマ〜
テーマっていうか、プロフェッサーダルタニアンの語りです(笑)
玄田哲章氏、上手いです。上手すぎです〜( ̄▽ ̄;
ああ、素敵(笑)
2004/8/14 夏祭り〜その2
今日はガッシュ本と水滸伝本漁りの日。昨日と違って気楽ですわ〜(^^;
昼頃に会場に入って最初にガッシュスペースを回ったけれど、けっこう
売り切れが多い…!?どのスペースもかなりの賑わいを見せていて、これって
やっぱり映画の影響でしょうか。
大好きなサイトの管理人さんにお会いできたり、好きな作家さんの本が委託されて
いたのを偶然発見したり、なかなか実り多く大満足〜♪
お次は水滸伝スペース。水滸伝関係はスペースは少ないものの終わってみれば
ガッシュよりも冊数は多い…。まあ、こんなものか(^^;
ふう。これで夏の一大イベントは終了。皆さんお疲れ様でした〜。
2004/8/13 夏祭り〜その1
朝からドキドキものでした。なにせ、今日コミケ会場に行けば、自分の本が
届いてるんですから…。うわーうわー( ̄▽ ̄;

最初はマトモに見れませんでした(^^;「ちゃんと確認してっ!!」という
友達の声にうながされてやっと中身確認。…なんだか濃い。第一印象。
前から思ってたんだけど、自分の描く絵ってなんだか男っぽいよな…。
まあ絵がダサとか、センスが無いとか、コマ割が下手なのはしかたないに
しても、もう少し女性らしい線が引きたいとまじに思ってしまった。

そして最初のお客様がご来場…。心の中では感動のあまりブハッと雷句泣き。
にっこりと微笑みつつも手は震え声は震え…。おまけに咳き込んでしまい、
もう、何がなにやら…(汗笑)
その後もお買い上げいただいた方が何人かいらっしゃって、興奮しっぱなし(^^;
ううう。本当に、本当にお買い上げありがとうございました〜。
ここに御礼申し上げます〜m(__)m
2004/8/8 映画観てきました!
映画観てきました!\(≧▽≦)/
はっきり言ってメッチャ良かったです〜o(>< )o o( ><)o
あまり期待を寄せていなかった自分に大反省をうながしているところです。
東映さんの実力をなめてました。本当にごめんなさい。
あんなに素晴らしい作品を作ってくれて本当にありがとうございます。
これでもう一回見に行くこと確定です(笑)

とにかくクォリティの高さ、ストーリーの面白さ、迫力、どれをとってもピカ一。
特に清麿が無茶苦茶美人で、もう鼻血止まらないぞ状態でした(^^;
錦織健も予想以上に良かったです。セリフは少なかったものの、さすが素晴らしい
お声で堂々と演技されてました。そうそう、ちゃんとバックに流れていた
『黒騎士のテーマ』は錦織氏が歌ってました♪ 歌声も一緒に聞けてお得ですね(^^)

とりあえず今日はここまで。ネタバレ感想は別途アップします。
2004/8/5 公認?(笑)
AmazonでガッシュのDVDを検索していたら、こんなレビューが…(^^;

『内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
 雷句誠原作のバトルアクションアニメ第9巻。テントウ虫のような姿をした魔物の子・
 ロップスと共に自由気ままな旅をするアポロが清麿と出会い、
 清麿の持つ情熱に惹かれていく
第24話「自由の旅人アポロ」から、
 第26話「ガッシュの一日」までを収録。』

Anazonさんアポ清公認ですか?(笑) 思わず注文ボタンを押してしまいましたヨ…( ̄▽ ̄;
2004/7/27 まるかじりブック2
遅ればせながら「まるかじりブック2」の感想など。たくさんあるので箇条書きで(^^;

■赤本コンビの戦力パラメータ…
清麿のパラメータが笑える〜っ(^^; 5段階評価で”知力”が”5”なのはもちろんだけど、
”運”が”1”とは…(大笑) 確かに運は無さそうですよね…清麿。
ガッシュは”知力”が”1”で”運”は”4”。知力が少々低すぎるような気もしますが、
運のよさでカバーってところなんでしょうか(笑)

■黄本コンビの戦力パラメータ…
キャンチョメのパラメータ…。”体力、腕力、瞬発力、知力”すべて”1”だけど、
”運”だけは”5”。うーん。確かに(^^;

■カフカ・サンビーム32歳
32歳。ふむふむ、なかなか納得のいく素敵な年齢設定です〜(*^^*)
やっぱサンビームさん狙いで…ごにょごにょ…。

■ナゾナゾ博士67歳
ちょっとこれは意外。こんなにお歳を召していたとは…。アクティブだし、タフだし、あの
スタイルだし、もっと若いのかと思ってました。アルヴィンの56歳というのも意外。
ナゾナゾ博士よりも爺さんに見えるよ〜(^^;

■清麿の誕生日
誕生日が9月18日とは…。大方の予想を裏切りましたね。
だって、父清太郎氏が”遅ればせながらお誕生日おめでとう”と言って贈ってきたプレゼントが
ガッシュですよ。(プレゼントがガッシュってのもなんだけど…(^^;)
そのときには清麿半袖の制服着てました。
清太郎氏、いくらなんでも遅れすぎです。清麿のツッコミが入らなかったのが不思議なくらいです。
そういえば清太郎氏、夏休みになっても家に帰ってこないし、息子の誕生日プレゼント送って
こないし、なんて父親だ!( ̄□ ̄;
息子のことふぬけとか言っている場合じゃない。ダンディな姿にだまされていたが、父親からして
問題ありだな。華さんは寂しがっているぞ!

む? 清麿が半袖の制服を着ていたとすると、第1巻は6月くらいか。それから夏休みを越し、
冬服になり、今は冬の真っ最中。とすると、清麿もう15歳になってるんじゃないですか!
え?永遠の14歳? それもちょっとなぁ…( ̄▽ ̄;

■リィエンのシニヨンキャップ
お父さんがくれた特注品だとぉ!?( ̄□ ̄;
お父さんの職業のせいで「恋」が実らないリィエンに対してそんなものを贈るとは…。
残酷すぎますよ。お父さん(^^;
それとも、それでもリィエンがいいというウォンレイのような骨のある男を望んでいたのか…。
父親の娘に対する心境は複雑です(笑)

■ビクトリーム誕生秘話?
ビクトリームは『コンバトラーV』の歌を歌いながら落書きしていたら、3時間ぐらいで
できてしまったキャラとか…。もしや…”マグル・ヨーヨー”は「超電磁ヨーヨー」?
”荘厳回転360”は「超電磁スピン」?ってことなのかしら(笑)
2004/7/19 原稿終了〜(T-T)
夏コミに向けての原稿が終わりましたーっ!うう。予想していたけれどやっぱり大変でした。
寝不足と運動不足と掃除不足がこたえた。
でもガッシュとか清麿とか清麿とか清麿とかがいっぱい描けて幸せでした〜(^//^)
はっ。今気が付いたけど、女の子が一人もいない…?いや、唯一スズメちゃんがいました。
女の子いてよかった。清麿がヒロインしてるから(特に小説の方)、気が付かなかったよ(笑)
2004/7/15 地下鉄ででガッシュ!2
地下鉄のあのポスター。
仕事のこと考えながら移動している最中でも、あのガッシュが目に飛び込んでくると、
顔が緩んで知らない間ににへ〜と笑っている自分が…( ̄□ ̄;
見ている人がいたら、さぞかし不気味に見えることだろう。

先日は、ひとりの小学生の女の子があのポスターの前にたたずんで、微動だにせず
見つめていました…。ああ、あなたもガッシュファンなのね…と変なおばさんが
見ていたのには気付いていなかったよね…。
2004/7/6 錦織健でガッシュ!
ガッシュの映画情報チェックしてみたら、なんとあのオペラ歌手の錦織健(にしきおりけん)が
声優で出演するという情報がぁ…( ̄□ ̄;
うわ〜、また恐ろしいネタを拾ってしまった…。いや、実は映画はとても楽しみにしている
反面、どんな映画になるんだろうと不安でいっぱいの気持ちがあるもので…。
錦織健なら主題歌を歌って欲しかった(^^; あーでも、ガッシュにはちょっと重過ぎるか…。
いやー、どんなことになるか…。いやはや。

錦織健は好きなので、コンサートにも何度か行ったことがあるのです。オペラ歌手ということで
硬そうなイメージがあるのですが、実はなかなか面白い方なんですよー(^^)
アニメがお好きかどうかは知りませんが、ゲーム好きな方で、ご自分でも「実はゲーマーなんです」
っておっしゃってました。サッカーファンでもあり、コンサート中に熱く語っていたことも
ありましたっけ(^^; また久しぶりに錦織健のコンサート行きたくなってきたなぁ…。
2004/7/4 地下鉄でガッシュ!
東京メトロの駅構内でガッシュ発見!(≧▽≦)/ 目の隅に飛び込んできた
笑顔のガッシュを見逃すはずがありません!!
なんだなんだと見に行ったら、映画ポスターの絵柄のパスネット発売のお知らせ…。
くぅぅ。分かったよ東京メトロさん。買わせていただきますよ。でも、パスネットより
あのポスターが欲しいな〜(^^;>ダメ?>ダメ(笑)