リアスピーカー取り付け
2002/09/23

テールランプの交換の時に気づいた (;´Д`) のでずが、リアスピーカーが無い!
でも、オーディオ標準装備車だったのでケーブルは来てる。(標準装備でない車は来てないようです。)
ならば付けるしかないでしょう!
という事で、前に取りつけてほおっておいた (゜∀゜;) リアスポのブレーキランプ接続作業とその他補修作業も兼ねて取り付けてみました。

取り付けるスピーカーは、Pioneer/TS−F160です。
化粧箱

中はこんな感じ
買ってきてすぐつけたいのですが、実はそのままでは付きませんでした。
専用のブラケット(金属板)が必要でした。

ディーラーに問い合わせた所、EF−7用ならある(?)という事だったので、それを取り寄せました。 (6,7,8で違うの?)

(写真は運転席側の部品で、縦向きです。右(時計周り)に90°回転させると正しい取り付け位置となります。)
部品が揃ったところで早速取り付け!

取り付ける所はリアシートの横にある布が這ってある部分の中です。

シートとの合わせ目の所にネジが2本ついているので、外します。

ネジが外れたら、その側面から手間に引っ張るようにして剥がします。
パネルを剥がすとそこはがらんどう…。

奥を覗くと端子がついたケーブルがテープに止められているので、テープを剥がして出しておきます。
最初に説明したブラケットを、元から付いている4つのネジを外して取り付けます。

左右が決まっていて、つく方向にしかつかないので安心。

で、スピーカーを取り付けるのですが、途中の写真を撮り忘れたので一気に説明します。(ごめんなさい)

スピーカーを出したら、緩衝材のスポンジを貼って、端子と接続するだけです。これも付く端子の大きさが分かりやすいので安心。
そして、取り付けが完成した写真がこれです。

実は、取り付けの際、付属のネジの山が合いませんでした。

で、「合わないならあわせればいい!」という事で、急遽、付属ネジに合わせてサイズが4で、ピッチが0.7のタップを買ってきて、ネジ山を切りなおしました。これで問題解決。

後はパネルの裏に付いているビニールを剥がして取り付けしなおせば完了です。(まぁ付けっぱでもいいとは思いますが、音が篭るでしょう。)