今回の事柄は納車時から少しは気にしていました!?4〜50km/hぐらいからのブレーキングで、ブレーキペダル、ステアリングに及ぶ「キックバック」症状がでていました(>_<)いろんな説もでました。 |
1)北欧仕様の車だから、低い路面ミュ−でもABSが掛かる。 2)ABS検知ピックアップセンサーの汚れによるもの。とくにボッシュ製は顕著に表れるらしい。 3)ディスクロータ自体の経年変化による「波うち」状態。 4)ABS装置自体の経年変化による、パイプ等の交換、オーバーホールの時期。(ディーラーに言われた) 5)ボロだから我慢するしか〜ないんぢゃない!?<コラ〜!(>_<) ま、いろいろです(^^;取り分け2001/9/22に、群馬県榛名山にツーリングに行ってきた帰りの、榛名湖からの下りは、「キックバック」症状がおさまらず「山道の下りだから。。。」と彼女をなだめながら走ってましたが、前橋、高崎に降りても症状が変わらず、大事を取って17号線下道で東京まで帰りました(笑) |
こりゃ!いかん(>_<) と思って、購入したお店にドッグ入りを(クレーム)お願いしました。 |
で、修理の終わった、ボル夫君は。。。。 |
説明によると、センサーの汚れ点検、配線、分解点検とかなりやってもらいました!で正常に戻っていました。「信用が大事ですから。。。」って丁重に対応してもらいました(^^;ありがとうございました。お店は、南与野の外車専門店の「アドワーズ・インターナショナル」。社長は、とても良い方です。 |
で、その後、自分で目視できる範囲で確認したところ、なんと、フロントのディスクが新品になっているぢゃ!あ〜りませんか(^^;(リアはそのままでした)納車時からそうだったかは定かではありませんが、自分の薄い記憶では、パット面の段差があったと覚えてます。あぁ〜神様ぁ〜面研か、交換か、悩みingだ〜ね!って思ってましたから。。。。(笑)うぅ〜ん。。。クレームはちゃんと言わなきゃダメですね! でも、そうすると上記の憶測は、修理前の部品の現状が不明なため、ローター交換!?各部点検で解消してしまった訳ですから、真意が分かりませんね(^^; |
パーツ刻印は「VOLVO」純正マークに「6848902 1625 4W118 MIN TH 23MM」でした。 |
整備士の友人との。。。とある、メールのやり取りです(^^;
> 常時ABS効きっぱなしで、キックバックしていたボル夫君が、スっーと止まるってくれるぢあゃ、あ〜りませんか!(笑)
って、ゆーか。それがフツーですが?。(笑)
> ボッシュ製のABSは、ホイルの検知センサーに汚れが付着する誤作動を起こす。
ドコのABSもそーなんですよ。国産車のABS不調→作動頻度が高いっつーのは、ハイグリップ系タイヤの摩耗か「ローター」「ピックアップ」の汚れが原因の殆ど。。ピックアップの断線てゆーのも、たまにあるみたいですが。タイヤのスリップサインが出て来て「まぁ、まだいいか」なんて思ってるとそんな症状がよく出てます。
> ABSをキャンセルした配管修理って容易なんでしょうか?な〜んて、考えたりもしましたが。。。(^^;
エアロクイップのホースとバンジーを使えば何の苦労も有りませんが、キャンセルしたABSアクチュエーターの保繕が難しい。正常に作動してるならば、わざわざキャンセルするメリットを探すことも無いのでは??
Spサンクス=チャリ夫(^^;