最近、ぐっと!寒くなってきましたね!(>_<)そんな季節の変わり目に、気付きだしたのが。。。暖気時のマフラーからの水蒸気。そりゃ、エンジンも快調で、酸素を燃やせば、排気は、二酸化炭素と水が大部分で、一酸化炭素、他も出ますよね。気温も下がりゃ、水分は外気に冷却され、水蒸気として、目に見えて排出されますよね(^^;でも、オイラのボル夫君945は、その水蒸気が「草津ぅ〜良いとこ、一度はおいで〜よ」よろしく。。。後ろのクルマが、たじろいで車間を空ける程!?豪快です(>_<) まさに煙幕〜張り巡らせるって感じ。おまけに、ボンネットからも怪しい?!!煙り!昼間は微かな煙りで正体不明。。。。夜、懐中電灯で照らす事。。。5分。。。。!!?タービンと、エキゾーストパイプのつなぎ目から、微かに水蒸気が吹いている!(>_<)(j0j)(>_<)(^^;マフラーエンドからは、相変わらず水蒸気が舞い、水滴も溜まっている。。。。。 |
|
こりゃ〜何だか分からないケド、いかんな。。。。いいのかな?(>_<) でも、エンジンは快調だな。。。。
取り敢えず、5〜10km町内一周してみると、水蒸気は消えて、通常の状態に戻ります。
タービンのつなぎ目からも、煙りは納まっている(^^;
|
1)微かに青い煙りは、始動時の然調から来るものなもか?推測の域を脱しない。。。。
2)タービンシャフトのオイル漏れ?。。。。考えたくありません(j0j)
3)エアークリーナーのスポンジも最近、取っぱらいました。容量の増したクリーナーBOXの影響か?
4)仮に正常だとしても、タービンと、エキゾーストパイプのつなぎ目から微量の排気漏れは問題ないものなのか?
ま、バイクと違って、エキゾーストもエンドまで長いし。。。水は溜まり易いと思うし、
溜まった水を飛ばすのも時間が掛かりそうですよね。 |