度重なる、始動時のアイドリング不調に、祭悩まされ。。。2002-7/27エアフローメータ&アイドルアジャストバルブ清掃!(>_<) 確実に1発死んでいるような、ガクガク始動&走行。 対策/アエフロー、アイドルアジャストバルブの清掃は行いました。結果はすこぶる改善されました。が!。。。(j0j) 注)広くボルボの個人HPには「スロットルバルブ」と紹介されていますが。。。 正確には「アイドルアジャストバルブ」と云うらしいです。プロのメカニックからの、ご指摘で訂正しておきます。 |
||
|
||
アイドルアジャストバルブの場所です。手にしているコネクターを端子から外して、2本のホースも外す。 これが、アイドルアジャストバルブです。思っていたモノより大きいものでしたので、目の前にして、なかなか発見出来ませんでした(笑) 中を覗くと、意外にもキレイそうに見えたが、せっかく外したので洗浄することにしました。 無秩序に延ばされた黄色い配線は、後付けのアーシングです(^^; |
||
|
||
キャブクリーナーの方が良いらしいが、手元のパーツクリーナーで「しつこく」洗浄する。グリスは付けませんでした。 御存知!?エアーフローメーターです(右画像)「。。。いけないかな?」と思いながら「マジックリン」で直噴洗浄。 真っ黒い汚れが「ボタリッ!」と落ちる(笑)すかさず執拗にシャワ−で流水する。端子や余計なところには水が掛らないように(>_<) これを3回くらい行いました。後はドライヤー乾燥(^^;一抹の不安は残るが、汚れたままよりかは絶対いいハズと信じて(祈) エアーフローメーターの中に髪の毛くらいの細い配線!洗浄はイイが異物が残ると切れ。。。THE ENDです。。。 |
||
|
||
こらりゃ〜ええわ!と、フタを使って、木更津でアサリ採りをしているワンショット(^^;。。。と、云うのはウソです(爆) エアーフローメーターを外す際に、エアークリーナーのフタも外す訳だが。。。。指で押したら。。。スポンジが潰れました(笑) 吸気音低減の為!?に内張りしてあるスポンジが!!!長年の熱と汚れと油で。。。腐っていました(>_<) で。。。ホース&流水で洗い流してしまいました。あれは。。。そのままにしておく方が問題と思います(^^; |
||
此れ等の作業を行って、アエフロー、アイドルアジャストバルブの清掃は行いました。 結果はすこぶる改善されました。が!。。。しかし再発!バッテリーを点検してみたら、要充電まで下がっていたので充電する。 また改善された。以外とバッテリー性能が低下しているのを見逃してませんか?な〜んて快調に走って喜んでいました。 しかし最近、某浦和のドンキ屋上駐車場アプローチの急な登り坂をDレンジで登りきったら、また不整爆発を起こす始末。 しばらく休ませて吹かしていたら直りましたが、解決した事にはなっていませんね(j0j) 後述。。。。オイルポンプが弱りかけている疑いを、友人から指摘されました。 対策。。。。オイルを多めに入れておくしかないね。。。。だって(>_<) |