な〜んとなく。。。。気になるモノって誰でもありますよね(笑) 過去の経験上「こんなもん。。。買ったって、気安めだよな(>_<)」って云う部類のモノ。。。。 でも、しか〜し!である(^^;やってみなきゃ納得出来ない。。。。ところが、哀しい男の性なのである(爆) 本当は「ウォッシーノズル」の片方が壊れてしまって、ソレを買いに行ったんです。。。。(。。; オー●バックス、ドライ●ースタンドに行ったら、軒並み¥3,000位でした。モノは良いんですがね。。。。 でも。。。安売り天国「ドン・キホーテ」で¥1,000位のモノが陳列してあったのを忘れてはいませんでした(笑) まずは、安いモノで実験するとして(^^; ぢゃ〜なんか他のモノを買って帰りたいのは、これまた人情ってもんで。。。。 |
||
|
||
買ってしまいました(>_<) ノリとしては「子供のお使い」状態ですな(笑) 開放電圧: 26V 耐熱温度:-20度〜+80度 本体サイズ:172(W)×60(D)×10(D) 最大電流:12mA 使用ソーラーセル:アモルファスシリコン(三洋電機) |
||
|
||
1)ボルボ940は、エンジンキーをOFF時、シガーライターが使えない車種。 よって、付属品のシガーソケットは使えないと判明。ただし、ACCに維持できれば使用可能なのですが。。。。ね(>_<) 2)コネクターの+の端子をヒューズBOXのエンジンOFF時も常時12Vが通っている+側回路(ルームランプ等)に接続する。 ヒューズBOX「5番」がルームランプ等なのでセットする。 |
||
|
||
3)アースは、車内のどこを探しても適当な場所が見つからない。 シートレール横のプラ製のカバーのビスとボデーの間に挟んで対処する。ビス止めぢゃないので、ちっと不安。 |
||
|
||
12mA×日照時間 8時間として×10日間続ければ=960mAH(条件が良い日が続けばの話しですが。。。) 0.96AHとなり変換効率をみても0.5AHの補充電になります。「塵も積もれば、山となる」ですよ(笑) |