r&m BD-1 Z 

r&mライズ アンド ミューラー BD-1Z

最近、運動不足だから。。。チャリでも!って云う訳ではなかった。
ただ、一目見たその日から、気になってしまったのだ。

小径タイヤ折り畳み自転車。僕は元々チャリ好きだが(過去形)ロードレーサーばかり乗っていた。コンポーネンツはCANPAGUNORO好き。当然スーパーレコード。チューブレスの細いタイヤ。。。タチが悪い。だから、今は昔の話はしません。「小径タイヤ折り畳み自転車」と云うのはそれに対極した位置の自転車だ。最も考えられないモノでした。

でも乗らなくなって20〜23年。室内保管のレーサーもすっかり朽ち果ててしまい、レストアしなければ走れない状態。ま、多分、タイヤのみ交換すれば走れると思うが。しかしオイラも、もうヲヤヂの領域です。今更、復活は考えられなかった。

ある時、会社の同僚が、DAHONと云う小径タイヤ折り畳み自転車をWebで検索していた。で、見ているうちに欲しくなってきた。「気軽に乗れるしね!」これが後々、大きな事になろうとは、その時は気付かなかった。

そう云えば、2005年「ちょいモテオヤジ」とかで話題になった「LEON」誌の表3にDB-1の広告が掲載していたのは知ってはいましたね。。。

一度欲しくなったら、 オレ等の世代はもう「クレクレ タコラ」状態である。さすがにこの歳で「クレクレ」とは言わないけど、もうお仕舞いだ!毎日、Webの情報をスキャンする日々が始まった。電話もしまくりです。(嗚呼〜ハマってしまう最悪のパターンだね)もう妻は口も聞いてくれません。。。(汗)

一つ気になったのが、r&m社はドイツ資本のメ−カ−なのですが、製造は台湾で行っている用です。「MADE IN TAIWAN」 しかし、大手サイクルバイクメーカーは、市販車のほとんどを台湾で製造している事も分りました。さすがにカスタムメイド車は各本国らしいですが。DB-1も当然、台湾製。それが、何か?(笑)

偶然にも自宅から程近いところに「サイクルショップしぶや」さんがあり、そこが小径タイヤ自転車で有名な事も知らずに。。。電話して試乗しに行きました。で、結局、買ちゃいました。始めはDAHONのOEMかなとか言っておきながら。。。BD-1ノーマルでも大変かな。。。?と考え込んでましたが、DB-1Zにしちゃいました。病気の再発です(爆)しかし、絶対、試乗はお薦めですよ!やはり乗らなきゃ分らない。特に僕はショップカスタムの「BD-1/20インチ車」に目点になってしまいました。。。

取り敢えずサイクルメーター、小型ライト、グリップは変えてあります。


ご閲覧規約

1.当ホームページ(以下「甲」という。)は、当ホームページ閲覧者(以下「乙」という。)に利用規約を定め、PC向けに当ホームページ情報を提供致します。
2.甲は、18歳未満の利用を一切禁止としてません。18歳未満の閲覧が不適切な内容を掲載する場合は、予め警告文を記載します(笑)。
3.乙は、閲覧をした時点でも、甲はメールマガジンを配信しません。
4.甲は、必要と認めた場合に予告なく当ホームページの内容変更・中断ができるものとします。廃止を行う場合は、乙に事前に告知は致しません。
5.甲は、メールへの以下の書込みは禁止とします。また、甲が発見次第、記載内容を抹消、関係機関への報告も含めた反撃をできるものとします。
5-a)甲管理者や第三者を誹謗中傷、又は侮辱したり、名誉を傷つける内容。
5-b)甲管理者や第三者のプライバシーを侵害する内容。
※予期せぬ問題があった場合、甲は情報の一部を開示し、閲覧者同士でのお話し合いにより解決して頂くことがあります。
5-c)公序良俗に反する投稿、又は甲管理者が不快に思うような内容。
5-d)電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報の書込、営業目的、ねずみ講などのメール。
5-e)犯罪につながると思われる内容。
6.甲管理者は、乙が甲を閲覧し、何らかの損害や事故があったとしても、一切の責任を負いません。
6-a)甲による私・法人間のトラブルが発生いたしても、甲管理者は一切責任を負いません。
6-b)甲の同機種、同車種、同形式等に於いても、コンディション差が生じるものであり、あくまでも参考資料として、乙の判断、責任性に於いて御覧ください。
6-c)甲を参考、実施した、自動車・バイク等の発動機の不調、破損、破壊、全損等や車両火災等、それに伴う人身事故等、精神的苦痛等、または道路交通法違反等など、事故・事件等に関する責任は、甲管理者は一切責任を負いません。
7.甲管理者は、乙が甲を利用し何らかの犯罪行為があった場合、関係機関への報告を行うものとします。
8.甲は、乙の個人情報を、第三者に不正に開示、提供することはありません。
9.甲は、気が向いたらメンテナンスを行うものとします(汗)。
※メンテナンス時はしばらく閲覧出来ない可能性もありますので、ご了承ください。
10.甲は、乙に支払を請求するサービスは、一切行っておりません(笑)。

※記述有効は、甲管理者が製品の装着、または、改良を目的とした装着の施行日以降とする。
※なお、発言・編集内容は飲酒時に行われる可能性が非常に高いので「鵜呑み」にしないでください(爆)。