r&mライズ アンド ミューラー BD-1Z
最近、運動不足だから。。。チャリでも!って云う訳ではなかった。
ただ、一目見たその日から、気になってしまったのだ。
小径タイヤ折り畳み自転車。僕は元々チャリ好きだが(過去形)ロードレーサーばかり乗っていた。コンポーネンツはCANPAGUNORO好き。当然スーパーレコード。チューブレスの細いタイヤ。。。タチが悪い。だから、今は昔の話はしません。「小径タイヤ折り畳み自転車」と云うのはそれに対極した位置の自転車だ。最も考えられないモノでした。
でも乗らなくなって20〜23年。室内保管のレーサーもすっかり朽ち果ててしまい、レストアしなければ走れない状態。ま、多分、タイヤのみ交換すれば走れると思うが。しかしオイラも、もうヲヤヂの領域です。今更、復活は考えられなかった。
ある時、会社の同僚が、DAHONと云う小径タイヤ折り畳み自転車をWebで検索していた。で、見ているうちに欲しくなってきた。「気軽に乗れるしね!」これが後々、大きな事になろうとは、その時は気付かなかった。
そう云えば、2005年「ちょいモテオヤジ」とかで話題になった「LEON」誌の表3にDB-1の広告が掲載していたのは知ってはいましたね。。。
一度欲しくなったら、 オレ等の世代はもう「クレクレ タコラ」状態である。さすがにこの歳で「クレクレ」とは言わないけど、もうお仕舞いだ!毎日、Webの情報をスキャンする日々が始まった。電話もしまくりです。(嗚呼〜ハマってしまう最悪のパターンだね)もう妻は口も聞いてくれません。。。(汗)
一つ気になったのが、r&m社はドイツ資本のメ−カ−なのですが、製造は台湾で行っている用です。「MADE IN TAIWAN」 しかし、大手サイクルバイクメーカーは、市販車のほとんどを台湾で製造している事も分りました。さすがにカスタムメイド車は各本国らしいですが。DB-1も当然、台湾製。それが、何か?(笑)
偶然にも自宅から程近いところに「サイクルショップしぶや」さんがあり、そこが小径タイヤ自転車で有名な事も知らずに。。。電話して試乗しに行きました。で、結局、買ちゃいました。始めはDAHONのOEMかなとか言っておきながら。。。BD-1ノーマルでも大変かな。。。?と考え込んでましたが、DB-1Zにしちゃいました。病気の再発です(爆)しかし、絶対、試乗はお薦めですよ!やはり乗らなきゃ分らない。特に僕はショップカスタムの「BD-1/20インチ車」に目点になってしまいました。。。
取り敢えずサイクルメーター、小型ライト、グリップは変えてあります。