キャブレた Photo&データ
ご閲覧規約
1.当ホームページ(以下「甲」という。)は、当ホームページ閲覧者(以下「乙」という。)に利用規約を定め、PC向けに当ホームページ情報を提供致します。
2.甲は、18歳未満の利用を一切禁止としてません。18歳未満の閲覧が不適切な内容を掲載する場合は、予め警告文を記載します(笑)。
3.乙は、閲覧をした時点でも、甲はメールマガジンを配信しません。
4.甲は、必要と認めた場合に予告なく当ホームページの内容変更・中断ができるものとします。廃止を行う場合は、乙に事前に告知は致しません。
5.甲は、メールへの以下の書込みは禁止とします。また、甲が発見次第、記載内容を抹消、関係機関への報告も含めた反撃をできるものとします。
5-a)甲管理者や第三者を誹謗中傷、又は侮辱したり、名誉を傷つける内容。
5-b)甲管理者や第三者のプライバシーを侵害する内容。
※予期せぬ問題があった場合、甲は情報の一部を開示し、閲覧者同士でのお話し合いにより解決して頂くことがあります。
5-c)公序良俗に反する投稿、又は甲管理者が不快に思うような内容。
5-d)電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報の書込、営業目的、ねずみ講などのメール。
5-e)犯罪につながると思われる内容。
6.甲管理者は、乙が甲を閲覧し、何らかの損害や事故があったとしても、一切の責任を負いません。
6-a)甲による私・法人間のトラブルが発生いたしても、甲管理者は一切責任を負いません。
6-b)甲の同機種、同車種、同形式等に於いても、コンディション差が生じるものであり、あくまでも参考資料として、乙の判断、責任性に於いて御覧ください。
6-c)甲を参考、実施した、自動車・バイク等の発動機の不調、破損、破壊、全損等や車両火災等、それに伴う人身事故等、精神的苦痛等、または道路交通法違反等など、事故・事件等に関する責任は、甲管理者は一切責任を負いません。
7.甲管理者は、乙が甲を利用し何らかの犯罪行為があった場合、関係機関への報告を行うものとします。
8.甲は、乙の個人情報を、第三者に不正に開示、提供することはありません。
9.甲は、気が向いたらメンテナンスを行うものとします(汗)。
※メンテナンス時はしばらく閲覧出来ない可能性もありますので、ご了承ください。
10.甲は、乙に支払を請求するサービスは、一切行っておりません(笑)。
※記述有効は、甲管理者が製品の装着、または、改良を目的とした装着の施行日以降とする。
※なお、発言・編集内容は飲酒時に行われる可能性が非常に高いので「鵜呑み」にしないでください(爆)。ミクニの道 MIKUNI BS34+BOX編
てな?!訳で、一時期、BS34(Z1000J-1用)を装着していました。 Z1とのエンジンとのマッチッングは頗る良いです。
ただ、海抜0mで少々、混合気が濃い目でパイロットスクリュを1/2回転戻しで 安定なので、、、対策はしないとね。
900mも登ったら、濃いな(笑)
こないだ、千葉の16号を遵法走行!?でチンタラ走っていたら、燃費24km/リットル!
最近、ホルダを#16065-1132から、#16065-1135に交換しました。
#16065-1132の方が、乗り比べて良かったかな、、、。無加工では付きませんが。
この、写真通りの組み付けは、すんなり行きませんヨ。要加工です。当然。
某キャブメーカーの方から?!御批判、不信感をかっております(泣)
![]()
ミクニの道 TMR36編
![]()
photo by H.Maruyama
MIKUNI TMR CARBURETORS
TMR+BOX装着例。1999/05/11実施。
会社から帰ってきてからの作業は辛ひ。
今は、またファンネルになってます。
「僕のZ1-R」でのTMR36のセッティングデータは以下の通りです(^0^)/
品名 部品番号 セッティング MJメーンジェット N100 604 155 JNジェットニードル J8-10E01-52 3 NJニードルジェット 785-40004 #680 P-4 PJパイロットジェット N224 103 27.5 MAJメーンエアジェット N211 100 0 PAJパイロットエアジェット N211 100 120 CAスロットルバルブ カッターウェイ 832-57001 1.0 NVニードルバルブ H2 786-35003 2.8 PSパイロットスクュ N138 192 1-1/2 備考:E/gはo/hして全くのノーマル。1.015ccです。
スロットルワイヤ長はノーマルでOKです。
ハイスロはセッティング時の開度が難しいと思います。故にノーマル。
他には、、、全く手を付けてないです。お決まり箱根ツーリングで平均燃費16km/Lくらいです。
保守・点検の時は、ミクニキャブクリンスーパーを使用してくださいの事です。 パッキン類の膨らみ・破損の心配がありません (通商M氏・談)
装着して10年間、何故か、トラブルは皆無です。
(と、いいながら2005/5月に、OHしましたが。。。)
唯一、最近チョークノブの戻りが悪くなったので給油しました。
と、思っていたが、、、、
初期ロットのスタータノブ(N178 023) はブラケット(TMR40/143) に
引っかかって戻らなくなる場合があります。現在は対策部品に変更されて
います。皆さんもチェックされてはいかがでしょうか。
因みに、これを無くしては語れないも有ります。
ま、どうなのかな?と、迷うより、僕は早めの装着をお進めします。
詳しくはミクニTMRオーナーズマニアルで。
キャブレタは変化する大気圧に対して敏感で、ある はずだし、僕達も少しは関心をもっても楽しいとおもいます。
国際航空標準大気表を載せておきますので参考にしてください。
国際航空標準大気表
高 度(m) 気 温(℃) 気 圧(hpa) 0 15.00 1013.25 250 13.37 983.57 500 11.75 954.60 750 10.13 926.33 1000 8.50 898.75 1250 6.87 871.82 1500 5.25 845.56 1750 3.63 819.94 2000 2.00 794.95
通常100メートル高くなると気温は0.65℃位下がるようです。
これから、データを載せていく予定。 ちなみ奥多摩は900hpa前後(都民の森)です。 海抜0mからだと、100hpa以上下がりますね。
最近行った所で計測しました。気温・湿度でデータは前後するはずなので、 だいたいと云う事でセッティングの目安にして下さい。(;0;)m
場 所 高 度(m) 気 圧(hpa) 東京 城東地区 0 1.013 奥多摩 都民の森-五日市 980 900 箱根ターンパイク 大観山 1.011 895 便所コーナー 510 950 料金所 180 993 上信越自動車道 吉井・甘楽 300 975 富岡 340 970 下仁田 350 968 松井田 440 960 群馬・長野方面 碓氷峠・下・R18 600 940 碓氷峠・上・R18 1.010 895 峰の茶屋 1.420 854 草津・湯畑 1.156 885 野反湖 1.500 845