現在、5ヶ月半の女の子を持つ母親です。

祖父祖母が植木農家、曾祖母が82歳でずっと家でぼんやり過ごす毎日、主人は同じ高校の教員です。かえりはいつも8時過ぎることが多く、お風呂も祖父と私が入れる毎日です。曾祖母もやることがないので、私がたまに出かけるとひ孫の顔が見れないので、ぶつぶつ言っていたりするのです。夕方は祖母がおんぶをして散歩に行くことを楽しみにしているらしく、毎日行ってしまいます。別に困っていなくても行ってしまうので、どう断ろうか困るときもあります。
こんな家族で子供を育てているのですが、4月から職場に復帰します。私と主人は乳児専門の保育園に預けるつもりで先日も説明会に行ってきました。祖父祖母は自分たちで面倒をみるつもりみたいでしたが、私は保育園の方がなんだか安心できる気がするのです。曾祖母も高齢で、元気ですが、子供を乳母車で引いて散歩したくでしょうがない様子、この間などはおんぶしたいといってきかないのですが、さすがに私が怖くて「勘弁して」と断りました。私の心配をよそにいろいろわがままを言ってくれるので、育児休暇に入ってからの家庭での私の態度は以前よりつめたいような気もします。それでも朝こどもが起きてからは離れから母屋に行って、一日母屋にいるようにしているのですが、このままではストレスがたまりきってしまいそうです。祖父祖母はかわいがってくれるのですが、保育園より家で面倒みてもらった方が子供にとってはよいのでしょうか。長々と書きましたが、よろしければご意見を下さい。

とても難しい問題で、私が”こっちの方がいい”なんていうことは言えませんが、今まで自分で体験したり、人からの聞いた話を総合してお答えしようと思います。

お子さんにとっては、幼稚園などに通うまでは自分の家にいられるのが一番のような気がしますが、お話の状態を見ていると、おじいちゃんおばあちゃん達大人の中での生活になると、教育的な意味からいうとちょっと不安な気もしますね。

私の姑は、自分の子供には甘いものなどいっさい食べさせなかったようなんですが、うちの子達にはそんな事はなく、はっきりと「責任ないから・・・」なんて言っています。この例は極端かも知れませんが、親と祖父母の、子供に対する考え方や接し方は大きく違いますよね。そこが一番の問題点ではないでしょうか?

私のクラスの子どもで、おばあちゃんの家がすぐそばにあって、お母さんが何か用があるとそこに行っていた子がいました。おばあちゃんとその子のお母さんは実の親子でしたが、子育てに対する考え方が違って、預けるたびに意見がぶつかっていたようです。私はそのおばあちゃんとも知り合いだったので、よくその話を両方から聞きました。まだ自分の親ならば、”何が嫌なのか、こうして欲しい”などと言えるかもしれませんが・・・

*私の心配をよそにいろいろわがままを言ってくれるので、育児休暇に入ってからの課程での私の態度は以前よりつめたいような気もします。それでも朝来どもが起きてからは離れから母屋に行って一日母屋にいるようにしているのですが、このままではストレスがたまりきってしまいそうです。*

そう感じている家に子供を置いていき、自分の知らないところでどういう生活をしているんだろう?と思いながらお仕事をされるのは辛いんではないですか?子供の成長を肉親が見届けてあげられることはいいことだと思うのですが・・・

おじいちゃんおばあちゃんに預けられれば、お子さんは思いっきり甘えられると思いますが、お母さん自身が家に預けているストレスで、子供さんに辛くあったってしまったり不安定でいるよりは、保育園に預けてお母さんがいつも明るい顔で、家でも新鮮におじいちゃんおばあちゃんと接していらっしゃったほうがお子さんにとってはいいのかも知れません。

保育園での成長ぶりは保育者が把握することになるのでしょうが、きっと、「今日はこんなことがあったんですよ、これが出来るようになったんですよ。」など、きちんと教えてくれるのではないでしょうか?また、他人の方が聞きやすいということもあるかもしれません。ご主人も保育園に預けたほうがいいと思って下さっているのなら、お二人で出した結論が一番なのではないですか?

もしかしたら、解釈の違うところ、差し出がましいことを書いてしまったかも知れません。もしそうだったら、お許し下さい。保育者としてというより、同じ主婦という立場から書かせていただきました。より良い方向が見つかれば・・・と思います。