もうすぐ4歳になる女の子です。

この4月から保育園に通い始めました。縦割り保育をしている園なのですが、なかなかお友だちができません。もともと、少し年上のお友だちが好きだったのですが、年上の子にはあまり相手にされず、本人は同じ年の友だちでは物足りないようです。同じ年の子の中では、一番生まれが早いのも影響しているように思います。
他の子たちがどんどん仲良しさんを作っているのにひとりでぽつんとしていることも、多いようです。保育園へ行くまでは、毎日のように公園に通い、お友だちとも積極的に遊んでいました。
園と合わなかったのではないかと思い不安です。

縦割りはどういう感じで進んでいっているのでしょうか。

年上の子にはあまり相手にされないというのは、やはり年中さん、年長さんにはそれなりの遊びがあるからでしょうね。仲間意識も芽生えているでしょうし・・・保育園・幼稚園などの集団になるとクラス意識とか仲間意識とかといったものが強く現われてくるようです。

もし帰ってきてから園のお友達が集まる公園などがあったら通ってみるのもいいですね。お休みの日でもいいので。

家の娘達と同じ歳だと思うのですが、幼稚園の子供たちの様子を見てもまだまだお互いにしっかりと意志の疎通を図れるということは難しいように感じます。

うちの娘達は身体は小さいのですが、言葉が早かった分しっかりしているところがあって、小さいときからのお友達は6月生まれなので言葉もお互いにしっかり通じるし、手の器用性も同じぐらい・・・そういうことで3人で遊んでいると本当に楽しそうです。同じような発達段階の子供とは遊びやすいですよね。
ですから今まで年上のお友達と遊んでいた環境から、違う環境へと入ったわけですから尚更自分がどう遊んでいいのかわからないのだと思います。年上の子と遊んでいたということですので、ある意味リードしてもらっての遊びという所もあったと思いますし・・・

もちろん生まれが早いとそれだけ進んでいるということもありますが、どんどんその差はなくなってきます。それに個人的な発達の違いもあるので、一概に生まれが早いから遅いからといえない部分もあります。ですから同じ歳のお友達とも一緒に活動したり遊んだりする中でだんだん合わせ、合わせられるということもできてくると思います。そうすればお友達も自然にできてくると思いますが。

園を嫌がっているわけではないですよね。それならもう少し様子を見てはいかがでしょうか?
ご心配なら先生に園に入る以前の遊びの様子なども話してみられてはいかがでしょうか?