今日は、5才の娘のことで(年中でひとりっこです。)ご相談します。

3学期から、幼稚園は楽しいけれど疲れたといいます。自由遊びの時間に、一人でポツンとしていてお友達の輪の中へ入りたいのに入れないようなんです。担任の先生に話したところ、3学期に入り皆の遊びが活発になり輪の中に入るきっかけがつかめないようだといわれました。そして、嫌がるかもしれないけれど、なるべく登園させてくださいと、言われました。娘自身も、どうしたらお友達に一緒にあそぼう。まぜて。と自然に言えるようになるのか分からず、イライラしていて最近は、家でも少しあれています。幼稚園では、余り、はめをはずさず良い子でい稚園に行きたくないとか辞めたいといいだしました。話しを聞くとるみたいで、それも心配です。先生に叱られるくらい元気で子供らしいほうがいいと、親としてはおもうのですが・・・

私自身も、幼稚園や小学校でなかなかお友達の中に入る事ができない子だったので娘の気持ちが良く分かるのですが・・・親としては、どんな風にアドバイスしたらいいのか分からず毎日悶々としながら、送り出しています。休みたいと言っても、先生の言うように休ませず登園させた方がいいのでしょうか?幼稚園に行くことがお友達に自分から声をかけられるようになる練習の場になるのかなぁとも思います。

幼稚園のうちに、なんとか克服できて活発な子に成長して欲しいと思う毎日です。娘にも、待っていたんじゃだめなんだよ。というのですがあまり言うと、分かっているからと怒ります。少し、見守るしかないのでしょうか?毎日、一人で教室に何もしないでポツンといるのかとおもうと、悲しくなります。性格的なものもあるのでしょうか?どうしたらいいのか分からずご相談いたしました。

今までの園生活はどのような感じだったのでしょうか?仲の良いお友達はいますか?

家の娘達も引っ込み思案なのですが、少しずつの積み重ね、慣れ、訓練・・・といったことが大事なように思います。幼稚園に入る前は、小さいときから仲のよい子でも、ちょっと遊んでいないとしゃべることもできなくなったり、入園してもお友達が遊びに来ると自分たちがいつものように遊べなくなっていました。変に気を遣うところもあったようです。今でも初めての家や、お友達のパワフルなお兄ちゃんなどは苦手。みんなが楽しく遊んでいても、中に入れずにいたりします。でも、それも何回か回を重ねるごとに、慣れてきている気がします。あえてお友達となるべく触れ合う機会を持つようにしています。ちょっと気疲れしますけどね。母としては。でも、それも訓練・・・

きっと、そういった姿は幼稚園でも同じだと思っています。うちもはめをはずさず真面目にしているようです。親としてはもう少し外れても・・・と思うのですが、同じですね。でも、持って生まれた性格。そう思うようにいくものではありませんね。

ただ、行きたくないとかやめたいと言っているようではかわいそうですね。

私が受け持っていた子供でも年中の最後までなかなかお友達の中に入っていけない女の子がいました。その子の性格から、あまり活発な子は苦手だろうという考えのもと、天真らんまんで一人でいても楽しそうな女の子にその子を誘ってもらうようにしました。帰りのバスを待つ時間も同じぐらいだったので。何度かこちらから声をかけて誘ってもらっているうちに、自然に二人で遊ぶ姿がみられるようになりました。それから年長になってそのおとなしい子は、みんなの前で踊って歌って・・・まで出来る子供になりました。もちろんお友達も沢山出来ました。ちょっとしたきっかけなんですよね。

ですから先生の言われるようになるべく園に通っていたほうが良いと思います。何かきっかけがつかめるチャンスがあるかもしれませんから。あまりそのことについてお子さんに助言するのも少し控えたほうがいいかも知れませんね。知らずしらずのうちにプレッシャーになっていることも考えられますから・・・幼稚園での楽しかったことなどを沢山聞いてあげて下さい。お友達や先生にお手紙を書いていくとか、幼稚園に行くことに期待をもてるように仕向けてあげましょう。幼稚園では先生にお願いして様子を見てもらって下さい。先生もきっとことばがけして下さると思いますよ。