Back to IndexColumnTopHomeAlchemy RecordsAlchemy Music Store



第29回
カン
推薦盤「LANDED」

 カンのギタリスト、ミヒャエル・カローリが2001年11月17日に死去したニュースは、NYテロとはまた違う次元の、なにかとてつもなく大きな喪失感に襲われたバッド・ニュースだった。私は10年ほど前、赤痢のアメリカツアーに同行した際、やはりエンジニアとして同行した現タグラグ・レーベルのオーナー/M氏に、フェイヴァリットなギタリストを5人あげるとしたら?という問いに、他の4人に誰をあげたのかは忘れたが、カローリの名前を真っ先にあげたことを記憶している。ジャーマンロックの雄・CANことカン(日本語ではキャンではなくカンであることも、不思議だが、ふさわしい)と言えば、日本人ボーカリストのダモ鈴木や、ハンマービートと呼ばれたジャッキのドラム、日本のCMにも使われたホルガー・シューカイなどが語られることが多いが、カローリの、なんとも不安なギターワークは、カンの大きな魅力だった。
 

 カンは、これも常に語られることだが、マルコム・ムーニー在籍時の「モンスター・ムービー」、ダモ在籍時の「サウンドトラックス」から「フューチャーデイズ」までがベストで、ダモ脱退後や再結成のものはほとんど評価されていないのが実状である。しかもカンの存在は、パンクシーンへの影響や、ジャーマンロックとしての存在の大きさを音楽誌で語られるわりには、日本盤もほとんどまともには発売されず、現在にいたっては1枚の作品も日本盤のカタログにないという、ひどい扱いをうけている。我々は輸入盤でカンを聞くしかない状態で、東京などの都市圏はまだカンのアルバムを買うことはさほど難しくないが、地方都市になると、まずお目にかからない。これでは、日本の音楽状況は、やはりまともでないと言っても良いだろう。カローリの死によって便乗で日本盤が出るかもしれないが、それこそなんの餞にもならない、気がする。
 

 カンは、はっきり言えば、ジャズや現代音楽では食えないやつらが、ザッパとヴェルヴェット・アンダーグラウンドの影響を受けて、ロックなら食えるらしい、と始めたバンドである。こう言ってしまうと身も蓋もないが、実はマルコムやダモを配置したり、膨大な録音テープから、その独特のセンスでサウンドをピックアップする、非常にセンシティブなユニットであった。だからヘタクソな部分も意図的であったり、またアートとして使われているわけで、そのあたりが凡庸なヘタウマ・ロックバンドとは一線を画しているところである。そして、マルコム、ダモの抜けたあとに、いわゆるヘンテコなボーカリストを3度目の正直よろしく再配置しなかったあたり、事情はわからないが、これもカンが優秀なところではないか、と思っている。
 

 私はもちろん「フューチャーデイズ」以前のカンも好きだが、この「LANDED(邦題:闇の舞踏会)」に収録された"Vernal Equinox(春分)""Unfinished(未完成)"が、カンのフェイバリットである。京都のどらっぐすとうあで、店員兼DJだった私の選曲に、故・渡邉浩一郎が『いいねえ』と振り返ったのは、スラップ・ハッピーと、カンのこのアルバムだった。
 

 いつだったか、私の誕生日のお祝いに、大阪のエッグプラントでのアウシュビッツのライブで、このカンの「Vernal Equinox」を演奏してもらったことがある。徳さんのギターがうなり、ミツさんのベースがブイブイいわせた、素晴らしい演奏だった。一生の思い出というものは、こういうものだと思っている。カローリの死に、心から、涙。
 

JOJO広重 2001.11.20.



PageTop
Back to Index


Mail to us Mail order