ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
Ringworld
実物大ガンダム
横浜にあったアレ(のガワだけ)が 大阪万博会場に登場するらしい。 これで万博行こうとは思わんけど、見てみたいは見てみたい。
- 大阪万博に新たな「実物大ガンダム像」登場 横浜“動くガンダム”の装甲を再利用、片手を高く上げた姿に - ITmedia NEWS
- 大阪・関西万博で実物大ガンダム像を展示、関西への設置は今回が初 | マイナビニュース
- 大阪万博「GUNDAM NEXT FUTUREPAVILION」に関西初・実物大ガンダム像 - ガンダムカンファレンスSUMMER2024 | マイナビニュース
立った状態で手を挙げているのではないのは 高さの問題とかだろうか?
ガンダム関連ではこういうのも
「機動戦士ガンダム」放送45周年記念の特番が8月に、フィナーレには西川貴教が歌う | マイナビニュース
アニメ「機動戦士ガンダム」の放送45周年を記念した特番「ガンダム 45th ANNIVERSARY PARTY!」が、8月4日にテレ東系列6局ネットで放送される。
今日はバンダイナムコHDの株主総会なので、IP(キャラ)別の年間売上推移を置いておきます
— すずき (@michsuzu) June 23, 2024
ガンダムほど、世代交代に成功しているIPはなかなかないかも。2020年に創通を完全子会社化して、版権を一本化したことも影響してそう pic.twitter.com/5T1hKQ9jJp
「ガンダム」全体ではなく たとえばファーストガンダムだけみると 新しい世代は入ってきてるんですかね?
nyacc
mesで使われているSchemeで書かれたyacc。 読みは「にゃっく」?
nyacc-ug.texi\doc - nyacc.git -
@titlepage
@title Not Yet Another Compiler-Compiler
@subtitle A LALR(1) Parser Generator Implemented in Guile
@subtitle User's manual for NYACC version 1.09.4
@author Matt Wett
APL
初期『月刊アスキー』誌面が国会図書館デジタルコレクションでネット閲覧可能に! - 週刊アスキー
ほかにも、「BASICの次の言語は何か?」とあって「BASICはあと2年はもつ」などとあり、APLの人気が出てきたなどと書かれている。 実際には、PascalやC言語の時代となったわけだが、それは、あくまで開発言語の視点である。思考や知的生産の視点からいえばAPLが きていたら楽しかった。当時読者だった方々なら「マイクロマウス」、「マイクロオセロリーグ」、「GAME言語」「TL/I」、 「DirectMailArea」、「Yoのけそうぶみ」など、感涙ものであろう誌面が続いている。
そう言えば以前国会図書館へ調べものに行ったときに 創刊から数年分のアスキーも読んだのだけど、 APLをやたら(?)と持ち上げていて驚いた記憶が。
APLは使う文字セットの問題もあるので 当時Jがあったら…はないか😄
LR Parser Night
行きたかったが以下略
After RubyKaigi 2024 LR Parser Night w/ Asakusa.rb - connpass
新刊近刊
ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明
ロマ・アグラワル『ナットとボルト 世界を変えた7つの小さな発明』が早くも出る - YAMDAS現更新履歴
こういう題材は大好物なので
エクセルお姉さん
エクセルお姉さんが選ぶ! すごいエクセル時短術 (TJMOOK) | エクセルお姉さん |本 | 通販 | Amazon
インスタグラムでみんなが発信しているエクセル時短術を日々シェアし、35万人超がフォローする「エクセルお姉さん」が、 「いいね!」をたくさん獲得した効率が上がる時短術を厳選紹介します。
Instagramにはそういうのもあるんか… (アカウント作ってない)
awk
OTA
Effect of printf(3) '
flag lost between 20200816 and 20240527 · Issue #239 · onetrueawk/awk · GitHub
macosについてくるOTAでだけ printf関数の書式設定で thousands separator が有効になっているとかなんとか
gawk
script
あまりダメ出しはしたくないんだけど バグってるよ😓
記事中のものそのままじゃないけど
BEGIN {
OFS=FS=":";
}
{
h += $1;
m += $2;
s += $3;
}
END {
h += int(m / 60 + s / 3600);
m = m % 60 + int(s / 60);
s %= 60;
print h,m,s;
}
というスクリプトに 例えばこんな入力を与えると…
C:\Users\kbk>ruby -e "60.times{puts '00:00:59'}" | gawk -f bug.awk
0:59:0
C:\Users\kbk>ruby -e "61.times{puts '00:00:59'}" | gawk -f bug.awk
0:59:59
C:\Users\kbk>ruby -e "62.times{puts '00:00:59'}" | gawk -f bug.awk
1:60:58
C:\Users\kbk>ruby -e "3601.times{puts '00:00:01'}" | gawk -f bug.awk
1:60:1
C:\Users\kbk>ruby -e "7201.times{puts '00:00:01'}" | gawk -f bug.awk
2:120:1
FORTRAN Compiler on IBM 704
ruby
メモ。
ruby-trunk-changes 2024-06-22 - ruby trunk changes
今日は主に GC の実装のすりかえに環境変数ではなくコマンドラインオプションの指定を利用するようにする変更や 拡張ライブラリ socket の名前解決の割り込み時の処理の修正などがありました。
[90763e04ba] Peter Zhu 2024-06-20 17:25:30 UTC
GC の実装を共有ライブラリですりかえる時に環境変数 RUBY_GC_LIBRARY_PATH を用いて指定するようにしていたのをやめて コマンドラインオプション –gc-library=xxx で明示的に指定させるようにしています。通常のコマンドライン引数処理では なくてその前に strcmp(3) で切り出しているので引数とのあいだはかならず “=” で繋ぐ必要がありそうです。
確かに環境変数で動作を同行するのは今日日問題のもとになりそうだしなあ
Load external GC using command line argument · ruby/ruby@90763e0
This commit changes the external GC to be loaded with the
--gc-library
command line argument instead of the RUBY_GC_LIBRARY_PATH environment variable because @nobu pointed out that loading binaries using environment variables can pose a security risk.
# define RUBY_GC_LIBRARY_ARG "--gc-library="
void
ruby_load_external_gc_from_argv(int argc, char **argv)
{
char *gc_so_path = getenv(RUBY_GC_LIBRARY_PATH);
char *gc_so_path = NULL;
for (int i = 0; i < argc; i++) {
if (strncmp(argv[i], RUBY_GC_LIBRARY_ARG, sizeof(RUBY_GC_LIBRARY_ARG) - 1) == 0) {
gc_so_path = argv[i] + sizeof(RUBY_GC_LIBRARY_ARG) - 1;
}
}
通常のオプション解析との兼ね合いはどうなってるんだろうか
サーバー名
2023年作 3dプリンタ製
— Pochiwan0183 (@canyon0183) June 8, 2024
1/550 スケール ソ連探査船 レオーノフ
映画2010 the year we make contact の主役。シドミードデザインのエッジが立った無骨な形で良いです。
ベルファイン製ディスカバリー号と同じスケールにと思いましたがちょっと大きすぎ。また、映画プロップよりかなり太め。 pic.twitter.com/nDvh8GDwpz
その昔わたしが数台のサーバーを管理していたころ、 その中の一台にこの名前(LEONOV)を使っていた😄
SF作品に登場する宇宙船の名前シリーズだったのよ。 まあ何年もたたないうちに色々厳しくなって(謎)、 自由に名前を付けられなくなっちゃったんだけど。
SHINJUKU
アメリカ人が考えた「日本の鉄道会社のゲーム」、
— 磨伸映一郎 (@eiitirou) June 24, 2024
『SHINJUKU』!
米「日本の鉄道会社は商業施設ありきの複合企業です」
「せやな」
米「また日本人は怪獣災害に慣れており怪獣が上陸しても買い物を続けます」
「待って」
「待ってアメリカ人!?」 pic.twitter.com/MS7D5t3Vgi
ちょっとプレイしてみたい😄
- シンジュク(Shinjuku)|ボードゲーム情報
- SHINJUKU [リゴレ オリジナルゲーム] - よこはまのボードゲーム屋さん リゴレ
- SHINJUKU | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
- Shinjuku | Board Game | BoardGameGeek
今から入手できなくもない?
js
まじで人をバカにするために作られただろ pic.twitter.com/MWu43jffhF
— やる:課題、部屋の掃除 (@nurunchu) June 23, 2024
こっちはみてすぐに理屈(謎)はわかったけど
+'a' さん…… https://t.co/tkOtLJbSWN
— yoh2 (@yoh2_sdj) June 26, 2024
こっちはちょっと悩んだ
C:\Users\kbk>deno
Deno 1.44.1
exit using ctrl+d, ctrl+c, or close()
REPL is running with all permissions allowed.
To specify permissions, run `deno repl` with allow flags.
> +'a'
NaN
>
なるほど。
bites the dust
Another one bites the dust.
— Yuling Chow (@yulingchow) June 25, 2024
And mind you, the Dauphine was 3 weeks ago - does it usually take that long to get over a cold or flu? https://t.co/dsutHtbW5u pic.twitter.com/A4RpLttvOb
Another one bites the dust.
ってどういう意味だろうかと調べたら
- 地獄へ道づれ - Wikipedia
- 英語「bite the dust」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
- ジョジョの奇妙な元ネタ紹介! その㉕「アナザー・ワン・バイツァ・ダスト」 | | moraトピックス
そうだったのか!>バイツァ・ダスト
(洋楽はまるでしらんのよ😓)
回文
うわああああ上から読んでも下から読んでもフールプルーフだああああああ気づかなかった
— しゅんぎく (@ma1oen) June 24, 2024
なんもしたくない体操
#これでフォロワーさん増えました
— dieod (@dai_o) June 26, 2024
_(:3 」∠ )_ pic.twitter.com/xAldOxlEm1