ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
五万節
typhoon aproach
JR東の車内ディスプレイで流される
列車の運行状況の英文が(文章が短すぎて)怪しいという話は
以前にも書いたけど、
台風10号の接近で計画運休するかも
というお知らせでその理由(の英文表記)が
typhoon aproach
だった。
そんな言い回しするの?
と疑問に思ったのだけどする(ことも)あるらしい
- Typhoon Shanshan Approaches Japan, Bringing Heavy Rain and Winds - The New York Times
- Typhoon Shanshan approaches Japan’s Kyushu | NHK WORLD-JAPAN News
JR東の車内ディスプレイに流されるものといえば TRAIN TVあまり評判がよろしくないようで
これがわが社の黒歴史
新作放送していたのか! 見逃がした
一般的な分散
Excelβ版に範囲の端から空の行を削除するTRIMRANGE関数 | TECH+(テックプラス)
Microsoftは現地時間2024年8月28日、Windows版Excel(以下、Excel)に範囲の端から空の行を削除するTRIMRANGE関数と、 TRIMRANGE関数の一般的な分散を簡潔に呼び出す機能を追加すると公式ブログで発表した。
「一般的な分散」とはなんぞ? と原文を見たが
++Trim references** – offer a more succinct way to call common variations of the TRIMRANGE function.
Trim References (‘Trim Refs’) offer a more succinct way to call common variances of TRIMRANGE.
common variances
の誤訳?
今まで魚をありがとう
- Farewell Pandas, and thanks for all the fish | Hacker News
- Farewell pandas, and thanks for all the fish. – Ibis
新刊近刊
ウルトラマンレオの出発
白石雅彦さん『「ウルトラマンレオ」の出発』の本文から中身を少しずつ紹介していきましょう。
— 「ウルトラマンレオの出発」9月18日発売! (@tokusatu_futaba) August 28, 2024
「〝生きる厳しさと哀しさ〟を鮮烈に謳った『ウルトラマンレオ』は、一九七四年四月十二日から七五年三月二八日まで、金曜夜七時から七時三〇分の時間帯で全五一話が放送された。」(まえがき)
あ、レオまで来たんだこのシリーズ。 実はエース、タロウは読んでいないのだけど。
というかタロウ本は出ているのに気がつかなかった😓
OSCクロニクル
OSCクロニクル - 秀和システム あなたの学びをサポート!
週明けに出るらしい。 見かけたらどんなもんかみてみよう
中世ヨーロッパの軍隊と戦術
10/4発売予定⚔️
— マール社 (@MAAR_sha) August 30, 2024
『中世ヨーロッパの軍隊と戦術:兵士の装備、陣形、主要会戦の経過をイラストで詳解』
中世の軍隊とは、戦いとはどのようなものだったのか、実情に迫る1冊!
歴史読み物としても、また創作資料としてもおすすめです🏹https://t.co/YoRzgws8go
編K pic.twitter.com/kb0aA7hU8d
ことばの意味を計算するしくみ
計算言語学と自然言語処理の基礎の本を講談社より出版します。形式意味論に基づく計算言語学によることばの意味の計算のしくみと、LLMをはじめとして深層学習を中心とした自然言語処理によることばの意味の計算のしくみを紹介しています。これを読めばあなたの人生がさらに豊かになること間違いなし! https://t.co/NNEMpqzKvz
— Hitomi Yanaka (谷中 瞳) (@verypluming) August 29, 2024
awk
gawk
バージョンアップ近そう
FORTRAN Compiler on IBM 704
Word 1 | Symbolic tag info. |
Word 2 | Operation code: + * ** / - |
Word 3 | Level number or BCD used in the source statement. |
のWord2の各ビットの意味 (間違っている可能性あり)
S ↓
1 |
2 |
3 | 1st char
4 |
5 ↑
6 ↓
7 |
8 | 2nd char
9 |
10 |
11 ↑
12 FS BIT?
13 Free / Non-free variable
14-28 未使用?
29 コード生成時に使用
30 CS BIT
31 コード生成時に使用
32 コード生成時に使用
33 コード生成時に使用
34 コード生成時に使用
35 コード生成時に使用
+--- FNIND PZE ,,32
|+-- FSIND PZE ,,16
31
268 421
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
| * | * | | | | | | | | |
+---+---+---+---+---+-----------+---+---+---+---+
S 3 6 9 1 1 1 2 2 2 3 3 3
2 5 8 1 4 7 0 3 5
| | | |
prefix tag
| decrement | | address |
FNIND PZE ,,32
FSIND PZE ,,16
BIT29 OCT 100 29
11Z OCT 40 30
12Z OCT 20 31
L(8) BCD 1000008 32
L(4) BCD 1000004 33
L(2) BCD 1000002 34
L(1) BCD 1000001 35
FNINDとFSINDはそれぞれdecrement partの値が32と16であるという 定義なので、ワード中のビット位置では図の位置になる。はず。
Hugo メモ
ChatGPT
最近ChatGPTはエラーの原因を調べるのに使ったりしてるなー
— Akira Takahashi (@cpp_akira) August 31, 2024
- Using ChatGPT to reverse engineer minified JavaScript : r/programming
- Using ChatGPT to reverse engineer minified JavaScript - ChatGPT for teams | Glama
今のところは コードを生成させるよりは こちらの方が有効に使えそうな感触。
イベント
拙書絡みで、9月1日にドレッドノートさんで講演を予定してもいます。「赤城」「加賀」の空母化について、米空母と比較しての実力、ドイツ空母への影響等を含む形で話をしていこうかと思うので、ご興味がある方は参加をご検討頂ければ幸いです。 https://t.co/2lxmYe7uc2
— 敵国のご隠居 (@Fruskiy001) August 29, 2024
値段はさておき面白そうな話題。 会場となるお店も以前から行ってみたいと思っているのだけど
long float
https://t.co/KXtzM2yRvp K&R 1st Ed.時点では "long float"型があったのか(double型のこと)
— yoh (@yohhoy) August 29, 2024
long flotaは以前言及したことがあったよな と調べたら 三年と半年前 だった
空シャッター
72枚空シャッターを切っていた恐怖の朝。 pic.twitter.com/j6osixoPYG
— MOJAMOJA (@mojamojataron) August 30, 2024
72枚?と思ったが、ハーフサイズのカメラなのね。
それはそれとして、これは自分も一度やってしまったことが😓
Mr. Do!
更新:名作アクションの全てを丸ごと解説!「https://t.co/4lJv4iq0PK! 大百科」が店頭入荷 https://t.co/NPudGLeccM #レトロゲーム #MrDo pic.twitter.com/Pu6iyfQcrw
— AKIBA PC Hotline! (秋葉原) (@watch_akiba) August 28, 2024
懐かしい。 当時(いつ?) 足しげく通っていたお店に海賊版(Mr. Du!)が 設置されていてよくプレイしてた。 もちろん(?)純正版も別のところでプレイしていた
core
磁気コアメモリ入手した! こいつは32×32bitで1024bit (128バイト)のメモリ この一粒一粒に1bitが記録されるのロマンがありすぎる 読み書きできる周辺回路作りたいわね pic.twitter.com/JDvD4x45AV
— dydt (@dydt_Nao) August 29, 2024
乗り換え
三越前駅の半蔵門と銀座線の乗り換えが辛い…😭 pic.twitter.com/07mIVMMUSN
— 秋葉原PLUS(+) (@akiba_plus) August 28, 2024
確かにこの乗り換えは結構歩く。
日本橋の丸善に行くときによくこの乗り換えをしていたのだけど、 乗り換えても一駅しか乗らないので 三越前から歩いて行くというパターンをよくやったなあ(遠い目)
まあ日本橋の丸善は品ぞろえの方向がちょっとナニになったので長いこと行ってないのだけど