ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
地下室のメロディー
ガンダム@テレ玉
「マ・クベ包囲網を破れ!」
ほぼ哀・戦士編ではカットされた回。
リフトジェットでホワイトベースにとりついて爆弾を仕掛ける (名無しの)ジオン兵とか、これもZ以降にないシチュエーションすな。
にしてもホワイトベースの移動速度が謎だ。 あと、かなり無理やりな空中換装も(それまでの)ロボットものぽい部分すね
廃番
愛用していたボールペンが「壊れて」、 替わりを買わねばと思ったが
ゼブラ「SL-F1」伸び縮みする!ミニボールペン | 文房具と遊ぶ
なんと廃番になっているっぽい? 念のためメーカーのサイトで確認すると
SL-F1 mini(品番:BA55)全色 2022年製造終了 ※ 後継品はご用意がございません。
ぐはっ>後継品なし
コンビニおにぎり
タモリ、人生初のレジ打ちで不甲斐ない結果に!? 「いらっしゃいませ~」は満点 | マイナビニュース
あまり観る気にはならなかったのだけど
そんなコンビニの歴史をあざやかに転換し、日本の食文化までをも変えたコンビニおにぎりは、どのように誕生したのか。 開発秘話を探るとともに、コンビニおにぎりに欠かせない“フィルム”の変遷もたどっていく。
この部分には心惹かれるものが。
今はほぼ一種類(三角型と俵型で違うけど)になってるけど、 最初の頃はコンビニごとにやり方違ってたよね>フィルム包装のほどき方
特許だか実用新案の絡みとか聞いたことがあるけど(未確認
Excel
前回書いた謎の動作
名前 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|---|
足利茶々丸 | 60:00 | 20:00 | 23:59 | 350:00 |
太田資長 | 40:00 | 70:00 | 24:00 | 270:00 |
伊勢盛時 | 80:00 | 50:00 | 39:00 | 400:00 |
当然と言えば当然なんだけど、
表示形式を次のようなyyyy/mm/dd
のようにしても同じ
名前 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 |
---|---|---|---|---|
足利茶々丸 | 1900/1/1 | 1900/1/0 | 1900/1/6 | 1900/1/9 |
太田資長 | 1900/1/2 | 1900/1/4 | 1900/1/7 | 1900/1/10 |
伊勢盛時 | 1900/1/3 | 1900/1/5 | 1900/1/8 | 1900/1/11 |
ただし1900/1/0
という謎な日付合は変わらない。
どうもExcelとAcessの日付型の起点の違いに起因しているっぽいけど
よくわからん
bijective numeration
Excel絡みで。 巡回(謎)中に偶然見かけたもの
bijective numeration(Excel 進数的なやつ)の訳を「全単射記数法」として定着させたい #数学 - Qiita
さて、この bijective-N ですが、日本語で定まった訳がないようです。一応、参考記事 3では bijective numeration に対して 「全単射記数法」という訳を当てています。ほぼ直訳ですが、まあ誰が訳してもこうなりそうですし、妥当だと思います。
- Bijective numeration - Wikipedia
- 全単射記数法 - wint
- ABC285 C問題:ゼロを使わないN進法についてのメモ #AtCoder - Qiita ^ 桁数付きビットパターンの整数表現、関連する話題 - ブログ名
なるほど
空行
もうひとつQiitaから
折り畳んでもコメントが隠れないif文の書き方 #JavaScript - Qiita
const [ isFoo, isBar ] = [ false, true ] ;
const doAnything = () => {};
// fooの場合
if (isFoo) {
doAnything();
}
// barの場合
else if (isBar) {
doAnything();
}
// どちらでもない場合
else {
doAnything();
}
if
とelse if
、else
の間に空行を入れるのは何かの流行?
新刊近刊
世界の本当の仕組み
本当の未来は、徹底的な数値化で得られる知見からしか判断できない。
— 草思社 (@soshisha_SCI) September 4, 2024
ビル・ゲイツが敬愛する科学者によるベストセラーがついに邦訳。
詳しくはこちら↓https://t.co/CaZAaBENxu
ゲイツが~、という説明があるから ひょっとして定期的にゲイツが挙げているオススメ本にあった?>原著
awk
goawk
しばらく動きがないと思っていたら 立て続けにリリースが
- Release v1.29.0: opt-in Unicode chars mode · benhoyt/goawk
- Release v1.28.1 · benhoyt/goawk
- Release v1.28.0 · benhoyt/goawk
- Add Unicode chars mode: “goawk -c” or Config.Chars=true by benhoyt · Pull Request #243 · benhoyt/goawk
- Reconsider handling of bytes vs characters in length() and similar functions · Issue #35 · benhoyt/goawk
- Make printf %c work on Unicode codepoints by oliverkwebb · Pull Request #236 · benhoyt/goawk
FORTRAN Compiler on IBM 704
OCRでテキスト化したものなので御認識はけっこうあったんだけど
(たとえば↓のI-1
が1-1
になっていたり)
LK0570 PXD 0,0 S(I) TYPE MQ, OP1 (S(I-1)) = * 4F14750
LDQ SCRIPL+4,C PLACE PO2 (S(I-1)) IN MQ 4F14751
LGL 6 IS OP2 (S(I-1)) = * 4F14752
このPO2
は元々の入力ミス(正しくはOP2
)だよねえ
LK0140 SXD AS3600,A 4F14716
CLA BETA-1,B 4F14717
PDX 0,B LENGTH OF S(I-1) TO XB 4F14718
SXD LK0180,B 4F14719
LK0180 TXI LK0190,C,0 MOVE XC TO BEGINNING OF S(I-1) 4F14720
LK0190 TQP LK1200 S(I) TYPE AC 4F14721
ここのコメントをみると BETAにはS(X)の長さが入っているっぽい。 Sの添え字の意味が今一つわからんが 単にSCRIPL上のエントリ一つというわけでもなさそう
Hugo メモ
Python
PEPを読めおじさん「PEP 308を読め」 https://t.co/BWrXWpksyu https://t.co/QFayn6nTUP
— にゃんだーすわん (@tadsan) September 18, 2024
— とが (@57tggx) September 17, 2024
予備知識なしで見るとなんじゃこれだけど、 あまり記号的な記述にしないなんかの条件を考えると 落としどころはこのあたりなのかねえとは思う。
が、else
の違和感はなあ。
C 言語を作った人って,Rust みたいな「値を返すブロック」を禁止すれば,言語仕様的にも処理系の実装的にもシンプルになると考えた?結局 ?: や && や || で式の中に条件分岐が入ることを考えると,あまりシンプルになってない気がしちゃうのよね
— とが (@57tggx) September 15, 2024
「値を返すブロック」ってCの設計時にあったんだろうか? 少なくとも当時のメジャーなプログラミング言語にはなかったような気がする (まあ「LISP」があるので皆無ではない。か?)
空母の設計
Q.こんなに優れたデザインのレキシントン級を設計した担当者って誰?
— 上原綾瀬 (@Abiko85s) September 15, 2024
A.忘れました。アメリカの資料って、部局名で語ることがほとんどで、個人の名前はあまり出さないんです。
ここがとても印象的だった。言われてみると確かにアメリカって日本みたいに造船官個人の資質や業績では語られないなあと。 pic.twitter.com/zMCpUyvvkI
フリードマン先生の本あたりなら載ってますかねえ?https://t.co/Jrw9shTDQ3
— 合歓依 芳之 (@SleepyEnsign) September 15, 2024
個人的には、平賀/藤本提督対比するとなればレキシントン級巡洋戦艦基礎設計時から、空母改造決定後の改設計提出時まで造修局長を務めていたテイラー提督の名で良いのでは、とも
へーそんな本が。とリンク先を見たけどその値段にひっくり返りそうに
変数名
こう言うのはネイティブの記事の URL 投げてぶん殴ってる。
— KABA🍬 (@sika_uma) September 14, 2024
議論めんどくさいし。https://t.co/KxuWjEnUUi https://t.co/M6xPpVYzMj
これか
Tips on naming boolean variables - Cleaner Code - DEV Community