ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
魔界転生
ガンダム@テレ玉
「小さな防衛線」
- アッガイ
- アカハナ
- イワノフ
- 「やあ」
- 二階級特進
哀戦士ではリュウは「三階級特進」で「大尉」になっていた。 ブライトも同じくこの時点で「大尉」に。 この変更はすぐあとにスレッガー「中尉」が転属してくるからかね (階級が同じでも先任はスレッガーだろうし)。
そのほかのキャラの階級も微妙に(?)変わっている。
次回 「ザンジバル、追撃」
complement
ASCII文字を前提にしたC言語では、2の補数(ビット単位の否定)としてチルダを使う。
(整数を)ビット単位で反転したものは1の補数じゃなかろうか
3199
第2章が公開された。 黒→赤→青(群青)と来ているけど第7章まで色を絡めていくんだろうか
- 「ヤマトよ永遠に」次回作“群青のアステロイド”2025年4月より上映!特報が公開 | アニメ!アニメ!
- 見どころは? 11月22日公開『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第2章 赤日の出撃』 | VG+ (バゴプラ)
- ヤマトよ永遠に REBEL3199:第3章「群青のアステロイド」 麻宮騎亜描き下ろしビジュアル公開 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
メモ
[Pythonクイズ]そのf文字列、もっとカンタンに書けますよ?:Pythonステップアップクイズ - @IT
スッキリと書き換えられたコード
from datetime import datetime now = datetime.now() s = f'date: {now:%Y-%m-%d}'
datetimeクラスのオブジェクトをf文字列で書式化する場合、strftimeメソッドで指定する書式コードを その置換フィールドの書式指定子として記述できます。そのため、置換フィールド内でstrftimeメソッドを呼び出す必要はありません。
いざ使える場面になっても忘れてそうだけど😄
uv
#!/usr/bin/env -S uv run
# /// script
# requires-python = ">=3.12"
# dependencies = [
# "flask==3.*",
# ]
# ///
import flask
# ...
こんな感じに使ってスクリプトの実行をすこし便利にしてくれるものらしい
- /usr/bin/env -S uv run | Hacker News
- #!/usr/bin/env -S uv run
- run app.py with ‘uv run’ (deps managed by uv add –script) by alsuren · Pull Request #8 · alsuren/sixdofone · GitHub
- GitHub - astral-sh/uv: An extremely fast Python package and project manager, written in Rust.
An extremely fast Python package and project manager, written in Rust.
- Raku
- Oniguruma-To-ES
- Oniguruma-To-ES: An obsessively accurate Ruby to native JavaScript RegExp transpiler that adds many advanced regex features to JS and allows sharing regexes across languages : r/programming
- GitHub - slevithan/oniguruma-to-es: Convert patterns from Oniguruma (the regex flavor used in Ruby, TextMate grammars, etc.) to native JavaScript RegExp
Ruby
とある修正をみてしばし悩んでしまったのだけど
Fix a stack-buffer-overflow bug by mame · Pull Request #12089 · ruby/ruby
@@ -3102,7 +3102,7 @@ do_fast_fallback_getaddrinfo(void *ptr)
const char notification = entry->family == AF_INET6 ?
IPV6_HOSTNAME_RESOLVED : IPV4_HOSTNAME_RESOLVED;
- if ((write(shared->notify, ¬ification, strlen(¬ification))) < 0) {
+ if ((write(shared->notify, ¬ification, 1)) < 0) {
entry->err = errno;
entry->has_syserr = true;
}
よく見るとこれ、修正前はchar変数のアドレスをstrlenに渡してんのね。
GNU
pv
coreutilsのメーリングリストを眺めていたら pvという見慣れない名前のツールが出てきた
Feature request: –progress option to wc(1)
途中経過を出すオプションを追加してほしいという要望に対して、 pv使えばできるからわざわざ付け加えることもないだろうと
while :; do seq 10; sleep 1; done | pv --line-mode > /dev/null
tar -tv big.tar | pv | wc -l
http://www.ivarch.com/programs/pv.shtml should be in most distro repositories.
pv - Pipe Viewer - is a terminal-based tool for monitoring the progress of data through a pipeline. It can be inserted into any normal pipeline between two processes to give a visual indication of how quickly data is passing through, how long it has taken, how near to completion it is, and an estimate of how long it will be until completion.
この出力は何度か見た覚えがあるな
Cコンパイラー
- 新規のC言語処理系を実装することによる組込みシステム研究にもたらす価値についての考察 #Elixir - Qiita
- 山崎 進 (Susumu Yamazaki) - 新規のC言語処理系を実装することによる組込みシステム研究にもたらす価値についての考察 - MISC - researchmap
新刊近刊
11/21新刊:ISBN978-4-8399-8619-3 マイナビ出版『数式なしでわかるAIのしくみ』Ronald T. Kneusel著 三宅陽一郎監訳 長尾高弘訳 30冊入荷 pic.twitter.com/TD7qLWE8qV
— ジュンク堂書店池袋本店 PC書担当 (@junkudo_ike_pc) November 21, 2024
Amazonで原著者のプロフィールを見てみると 結構数を書いている人だった
数式なしでわかるAIのしくみ 魔法から科学へ | Ronald T. Kneusel, 三宅陽一郎, 三宅陽一郎, 長尾高弘
著者:Ronald T. Kneusel
2003年から機械学習の仕事に携わり、2016年にコロラド大学ボルダー校で機械学習の博士号を取得。 本書以外に『Practical Deep Learning: A Python-Based Introduction』(No Starch Press, 2021)、 『Math for Deep Learning: What You Need to Know to Understand Neural Networks』(No Starch Press, 2021)、 『Strange Code: Esoteric Languages That Make Programming Fun Again』(No Starch Press, 2022、邦訳『ストレンジコード』 [水野貴明訳竹迫良範監訳、秀和システム、2024])、 『Numbers and Computers』(Springer, 2017)、 『Random Numbers and Computers』(Springer,2018)の5冊の本を執筆。
最後の2冊が気になるな
鬼谷子
【草思社12月2日頃発売新刊】
— 草思社 (@soshisha_SCI) November 21, 2024
悪用禁止! 密かに旧日本軍の参謀たちにも読み継がれた、異端の中国古典『鬼谷子』。この現存する唯一の「縦横家」の古典を、初の全文全訳注で読み解く。
『鬼谷子 全訳注 中国最古の「策謀」指南書』
高橋健太郎 著 pic.twitter.com/YSkwj2aflE
物理学の視点で釣りを科学する
11/20新刊
— 書泉_MATH (@rikoushonotana) November 20, 2024
『ぶつり学入門 物理学の視点で釣りを科学する』三澤 信也(ベレ出版)
釣り針、ライン(釣り糸)、釣り竿、銛などの道具すべてに物理学が関わっているのはもちろん、漁場はコリオリの力による海水の流れで決まりますし、魚群探知機は物理学の知識の結晶🐟 pic.twitter.com/qQWoVFNtnr
買うかどうかはともかくとしてこういうの好きだ😄
クリーンコードクックブック
1月発行予定の新刊『クリーンコードクックブック ―コードの設計と品質を改善するためのレシピ集』の情報をAmazonおよび楽天ブックスで公開開始しました!https://t.co/TWnkEpFXFIhttps://t.co/p0hX4eFhIh
— O'Reilly Japan (@oreilly_japan) November 22, 2024
原著はこれ Clean Code Cookbook: Recipes to Improve the Design and Quality of your Code (English Edition) 電子書籍: Contieri, Maximiliano: 洋書 で、その感想を書いている人がいた Clean Code Cookbook #読書感想文 - Qiita
Shopify
Shopifyから、日本では来年からAmazon Payを使えなくするという発表があり、当社もShopifyを使っているのでご不便をおかけすることになりそうですが、通常のクレジットカード決済で引き続きご利用いただけるとうれしいです!(じつは手数料的な意味でも…) https://t.co/RyZGComALx
— 専門性・売上・原稿 (@golden_lucky) November 21, 2024
これか 「Shopify」、「Amazon Pay」は利用不可に 利用店舗は1月6日までの対応が急務 | TECH+(テックプラス)
Java(Script)?
ワイン屋さんで、隣の席に座ってた、知り合って間無しそうな男女客(男: IT営業、女:ITエンジニア副業したい看護師)の男が「今勉強するならJavaっすよ!Javaって企業向けのJavaと個人向けのJavascriptがあります!」って言ってて隣でワイン吹きそうになるなど。
— 京都タラレバ息子 (@sgkelrnvaroa) November 16, 2024
Vz
教えて偉い人!#VZEditor 来週にでもGitHubで公開する予定ですが、中村さんは「非商用に限り」というライセンスにしたいようなのです。そんなオープンソースのライセンスって無いですよね?私は商用可でも全然構わないんですが…。 https://t.co/ee9qB0PGGY
— c.mos (@c_mos) November 21, 2024
なんと>GitHubで公開
バグを憎んで
git blame pic.twitter.com/clvCnGacQC
— GOROman (@GOROman) November 21, 2024
微分ゲーム理論
アイアンドーム(イスラエルの防空システム)のミサイルがなんであんなマニューバになるんだろうと思ったら微分ゲーム理論に基づいて制御しているからなのか…
— 深津卓弥(Proxima Technology CEO) (@takuya_fukatsu) November 21, 2024
古典的な比例航法ではこんな板野サーカスみたいな軌道にはならないはずですしねhttps://t.co/bn7bb9GLel https://t.co/XJILOkM4FZ pic.twitter.com/1ihjOhBZUu
- https://dfridovi.github.io/assets/pdfs/ILQGames.pdf
- GitHub - Daniboy370/Missile-Guidance: Collection of works towards thesis in Missile Guidance @ Aeronautical Engineering
えーあい音頭
今日もエーアイなんもわからん音頭を踊っている
— mod_poppo (@mod_poppo) November 19, 2024
Microsoftが「なんちゃらcopilot」をたくさん繰り出してくるので どーすんのこれ状態。 自分が使うだけならいいんだけどねえ。