ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
Last Man Standing
3199
観てきた。 つまらないというわけではないんだけど なんというかまだよくわからん。
暗黒星団帝国らしくない(謎)なあんちゃん (アルフォンの幼馴染らしい)とか そのあんちゃんが乗るやっぱり暗黒星団帝国らしくない 戦艦とかその戦艦が繰り出す謎の超兵器とか 謎のワザとか。
プレゼン画面
Microsoft Ignite 2024 キーノート日本語まとめ - 吉田の備忘録
すげー横長なプレゼン画面だけどこれもパワポ?
今日の重箱の隅
Steve Klabnik氏とHerb Sutter氏がRustとC++について語る - InfoQ
Klabnik氏にとって、Rustがメモリセーフ言語であるという一般的な考え方のほかに、Rustが本当に異なるのは、 最近のプログラミング言語ではあまり普及していないが、プログラミング言語の分野ではよく知られている アイデアからインスピレーションを得ていることだという。
これ、誤訳じゃないかなあ。
Steve Klabnik and Herb Sutter Talk about Rust and C++ - InfoQ
For Klabnik, besides the common idea about Rust being a memory-safe language, what really makes it different is its taking inspiration from ideas that have not been popular in more recent programming languages but that are well-known in the programming languages space.
what really makes it different is だから、 Rustを(本当に)異なるものにしているのは~ じゃなかろうか。 its以下も怪しいけど略。
Vz
公開された
#VZEditor GitHubに公開しました! お気づきの点があれば、このレスでお知らせ頂けると嬉しいです。あらためて、私をVCの中村さんと引き会わせて下さったZOBの@yyhayami氏、開発時に多大なご協力を頂いた日経MIXの生存者の(w)皆様に深く感謝致します。みんな長生きしてよー!w https://t.co/2URgnbFZP6
— c.mos (@c_mos) November 26, 2024
vcraftjp/VZEditor: MS-DOS Text Editor
ファイル名を見ると、VMAP.ASMやZCOPY.ASMなんてのもあって 「おお」という感じが。
VZEditor/from_vc.md at main ・ vcraftjp/VZEditor ・ GitHub に
カンファレンス会場で大声を上げてアップルを非難していたリチャード・ストールマンさんの影響も受けました。
今となっては、なぜストールマンが当時こういうこと(アップルを避難)をしていたかを 知らん人も多いんだろうねえ(遠い目
【IT】アップルとマイクロソフトのGUI著作権訴訟の歴史的意味―スティーブ・ジョブズ氏の死去で思い出したこと(2011-10-17)
1990年には、WINDOWS3.0の供給を開始して本格展開しようとした時期に、 アップルがマイクロソフトに対してGUIの著作権侵害を訴えるという対応に出たのである。
そういやこういう話もあった(こっちはストールマンには(あまり)関係ない)
日本では、通商産業省(現・経済産業省)が自ら所管する特許権に準じたプログラム権という新しい枠組みで、 コンピュータープログラムの知的財産権を保護すべきと主張していた。一方で、米国側は著作権による保護を主張し、 日本でも文部科学省が著作権での保護に前向きで、国内でも激しい論争が展開されていた。結局、 米国政府の強い働きかけで世界的にも著作権による保護が大勢となり、 日本でも著作権の枠組みの中でソフトウエア開発が求められるようになった。
- [B! あとで読む] MS-DOS用テキストエディター「VZ Editor」のソースコードが「GitHub」で公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース
- [B! Editor] MS-DOS用テキストエディター「VZ Editor」のソースコードが「GitHub」で公開/マニュアルや『PC Power』誌の連載なども。大量のマクロの公開にも期待
Java
Javaがわからなすぎて教えてください
— こんの@IT向いてない挫折しそう (@it_muitenai) November 20, 2024
s=6
VAL=3
s += VAL + ++s;
これの答えが16になる理由が一生わからず1時間gptと問答状態です、、、、、
まず、これは、s=s+val+ ++s で、
とりあえず計算順序があるらしくて、s +=( VAL + ++s)こうする
s =s+ 3+7で、
sが7だから、
s=7+3+7になる、、、、
色々リプライついてるけど、 Javaに関して言えばどうなるかはきちんと定義されてるよね。と
んで、JavaではなくCでごにょごにょした記事があるんだけど
test.c:6:14: warning: unsequenced modification and access to 's' [-Wunsequenced] 6 | s += VAL + ++s; | ~ ~
これは一つの式で二回以上の変更を同じ変数に行うことはC言語では定義されていないことを示している。
こういう式の結果がどうなるのかは定義されてないのは確かだけど 一つの式で二回以上の変更を~ というのはちょっと違うような。
- Whose sequence has not been determined.
Java、C(とC++)以外、例えばGoやRustだとどうなんだろうと 調べ始めたらすでにまとめていた人がいたので ありがたくリンクで済ませる😄
- i += 1 + ++i; の処理結果(Go/Rust編) - yohhoyの日記
- i += 1 + ++i; の処理結果(C/C++編) - yohhoyの日記
- i += 1 + ++i; の処理結果(Java/JavaScript/C#編) - yohhoyの日記
ごもっとも。 とは言え一人くらいはいてもいいのになあ… (あるコンパイラーの動作だけを見て言語の仕様がそうだと決めつけちゃダメでしょ)
新刊近刊
アドバイスしてはいけない
- アドバイスしてはいけない 部下も組織も劇的にうまくいくコーチングの技術
- 計算機科学指向のコンピュータ入門 - Unix、ネットワーク、LaTeX、 HTML/CSS | 久野 靖
- マイクロプロセッサ・アーキテクチャ教科書 発売記念インタビュー | Interface - CQ出版
awk
FORTRAN Compiler on IBM 704
Hugo メモ
last man
ラストマンシップってやつを身につけるにはどこかでラストマンにならないといけない。まともな育成だとそもそもラストマンにはしないので、ラストマンシップを身につけてもらうのは難しいっていうジレンマがある https://t.co/MowL2ttKRH
— あんどぅ (@integrated1453) November 24, 2024
最近何度かこの「ラストマンシップ」なる言葉を目にしたので どんな意味だろうかと調べたら、どうも和製英語っぽい?
- last manの意味・使い方|英辞郎 on the WEB
- last manの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
- last man standing 意味 - Google 検索
- 【Last man standing】とはどういう意味ですか? - 英語 (アメリカ)に関する質問 | HiNative
- craftsmanshipの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB
- 英語「sportsmanship」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
- 英語「ship」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
lastmanshipや last man shipで検索しても 日本語のページしかひっかからないんだよねえ
生成AI
ミナミの帝王、白竜の原作者天王寺大先生は作中でYouTuberや仮想通貨を真っ先に取り上げ
— 飛鳥天平@漫画バカ (@Tempei_Asuka) November 26, 2024
しかも高齢の週刊漫画ゴラク読者層に合わせて、分かりやすい解説も入れてるから凄いぞ
(ミナミの帝王の仮想通貨回はあまりにも分かりやすいので
仮想通貨取引業者が勝手に転載して商品の説明に使ってるレベル) https://t.co/5FvCXMVBVt
このマンガ、東日本大震災の頃の回で原発絡みのネタを扱ってなかったっけ?
あと、原作者がミナミの帝王を同じ人だとは知らなかった(気がつかなかった)