ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
ニッチをねらえ
Zガンダム@テレ玉
先週までのガンダムの予約がそのままZガンダムの予約になっていたので (時間帯で予約していたわけではなく、STBが気を利かせて(?)) とりあえず観ることにした(が、最後まで観るかどうかは…)
黒いガンダム
ということで第一話。
なんつーか、血の気が多いというかけんかっ早い キャラばかりだねえ😓
リックディアスのハッチ開けが、「手首クルクル」になってたのは そういうこと(謎)なんですかね
次回 旅立ち
Zガンダムの放映開始前に「逆襲のシャア」というタイトル(仮題? 後年の映画とは別物)が流れていたせいもあって、 最終話を見終わった後に「どこが『逆襲のシャア』だったんだ?」 と友人たちと話した記憶がある。
Gleam
I spent most of my career working with dynamic languages: Python, JavaScript, Clojure, finally Erlang. I don’t claim to be an expert but the Erlang VM is the piece of technology I’ve become most intimately familiar with. There is no way around it, I think: if you’re running Erlang in production sooner or later you’ll be thinking in terms of processes, scheduling, failure modules, resource utilisation.
After Erlang, I dabbled in Rust, both professionally and on personal projects, and I was very impressed by its type system, its error handling, and the developer experience it enabled. The thing is: Rust comes with all the systems programming overhead, which in my opinion is not a good bargain if you are not, you know, programming systems. Alas, I’m too old to pick up my own garbage.
これまでもときどき見かけていた名前(言語)ではあるけど 以下略
Calendar.txt
こういうの好き😄
fish
- fish shell 4.0.0 released : r/programming
- Release fish 4.0.0 (released February 27, 2025) · fish-shell/fish-shell
Rustで書き直した(ている?)って話だから ソース読んでみるかな
nothing burger
Hot take: GPT 4.5 is a nothing burger | Hacker News
nothing burger
って?
と思って調べたらうぃきぺ(英語版)にもあったでござるの巻
- Nothingburger - Wikipedia
- ミッキーの英語解説「Nothing Burger」|The Jōzu Journal/週刊日本語ジョーズ
- nothing-burgerの意味・使い方|英辞郎 on the WEB
GNU gettext
さすがに自前ビルドをしたことはないので わからん部分が多いのだけど、 なんかこう引っかかるものが
misc
- Vibe Coding and the Future of Software Engineering | Hacker News
- AI is killing some companies, yet others are thriving – let’s look at the data | Hacker News
- Programming without pointers : r/programming
- A Road to Common Lisp / Steve Losh : r/programming
平衡三進法
ちょっと前にも 特殊な三進数、「廃マンションの一室」をpython3で攻略 #Python - Qiita という記事があって、そのときに色々調べたのをダンプしておく。
結局のところ、平衡三進法の-1
を2
で表している。ということらしい・
- マイナス2進数の考察
- マイナス2進法で数を数えなさい
- 「てんびん3進法」の研究
- KUPC 2019 C - てんびんばかり - けんちょんの競プロ精進記録
- 『不思議な天秤』
- 「てんびん3進法」の研究
- 3進法と天びん | なるほど算数&数学
- 『不思議な天秤』
- 【高校数学A】2進法・3進法と分銅問題 | 受験の月
- 符号付き数の列で表す記数法 | 床と天井の専門店
- 十進法で 114 と表される数を平衡三進法に変換する。 114÷3 の商は floor(114/3+0.5) または ceil(114/3-0.5) によって求める。
- 【高校数学A】2進法・3進法と分銅問題 | 受験の月
- 三進法 - Wikipedia
- 平衡三進法 - 三進法 - Wikipedia
- Balanced ternary - Wikipedia
- 十進法から平衡三進法への変換 | 符号付き数の列で表す記数法 | 床と天井の専門店
-
- 十進法から平衡三進法への変換
-
- 平衡三進数 - IKB: 雑記帳
- 10進整数と平衡三進数との相互変換
- 【Java】平衡三進数変換をする - ヽ|∵|ゝ(Fantom) の 開発blog?
- (参考)・平衡三進法 → 404
- 1g 刻みで重さを量る天秤の問題 · GitHub
- 任意の入力値を平衡三進法で表現する関数 btern() を何通りかの方法で実装した.
- btern1.py : 最初の実装. いったん通常の三進数を経由する.
- 例: 8 の場合. 8 + (1 + 3 + 9) = 20 の三進数表現は 210. この各桁から 1 を引いて(つまり合計 9 + 3 + 1 を引いて)+0-.
- btern3.py : divmod を使うとかなり短縮できることに気づく.
- btern5.py : 再帰を利用して1行で書けた.
- 平衡三進数コンバーター | 理系男子の電子工作
- 3進法の魅力と有用性: 小説家デビューを目指すアラフォーの日々雑感
- 事例53 - キミのミライ発見
- KUPC 2019 C - てんびんばかり - けんちょんの競プロ精進記録
- 3値論理回路を作ってみた【自作3進CPU】 | 理系男子の電子工作
- プリティーな平衡三進法 - YouTube
新刊近刊
翻訳者の全技術
面白かった。 とは言え、「ふつーの新書」で「せんよんひゃくえん」てのはちょっとびっくりした
知能とは何か
田口善弘著「知能とは何か」を読む - bitterharvest’s diary
Apple II
Apple IIは何を変えたのか パーソナル・ソフトウェア市場の誕生 | レイン・ヌーニー, 山形 浩生
これは面白そう (値段が…)
休刊
【4階地図ガイド】
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) March 1, 2025
旅行情報誌の定番『じゃらん』が本日発売号をもって休刊となります。😢
35年に渡り日本各地の魅力を伝えてくれた
『じゃらん』にお世話になった方も多いはず!🗾
最終号は永久保存のスペシャル版‼️
もちろん今回も観光地から穴場スポット、グルメ🍔や温泉♨️も盛り沢山。… pic.twitter.com/7WpVbvjGFg
Hugoメモ
Release v0.145.0 · gohugoio/hugo
いい加減使っているバージョンとの差が大きくなって来たから イチからサイト作り直した方が良いかもしれんな😄
Panel
ほんとだった > 「助言/判断/議論などを行う為に呼ばれた人々」
— \助けよや/𝕏𝕐†😱†𝕐𝕏 (@yoya) February 28, 2025
(こういう面白ツイートはまず疑ってかかってるw)https://t.co/XbbgQFbhfj https://t.co/MatDMm4CE3 pic.twitter.com/GaFUZYIhwW
へー
panel (【名詞】審査員団、討論者団 ) の意味・使い方・読み方|Engoo Words
カメレオンアーミー
という名前で憶えていたんだけど 海賊版だったのかあれ
「スペースウォー」が正式名称なのですね、ガキの頃よく駄菓子屋等で遊びましたがコピー物らしく「カメレオン(アーミー)」等の名前で呼ばれてました🙂
— いくりん (@99RX3HGN7qblLSQ) March 1, 2025
G3(違)
1990年の花博と2025年の大阪万博の違いは、ギャラクシアン3があるかどうかだと気づいた(それ以外はどうでもいいといえる)
— redmax.ars (@redmax_ars) February 28, 2025
ギャラクシアン4があれば大阪万博も大成功だというのに…
ギャラクシアン3なつかしい…