ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
2025-03-19
南武線
ワンマン運転化。 英語アナウンスがどうなるか気になっていたのだけど、 「ワンマン運転」は 「driver only」のような表現ぽい (出だしの数ワードよく聞き取れないんだよ😓)
東急の「車掌は乗っていない」(has no conductor) と違ったニュアンスなのが面白い。
そう言えば先週金曜日のワンマン運転化前最終日に 録り鉄(録音する奴ね)が場内アナウンスで注意されてたな😄
R
新バージョンが出ていたのに気がつかなかった
R: The R Project for Statistical Computing
News
- R version 4.5.0 (How About a Twenty-Six) prerelease versions will appear starting Tuesday 2025-03-11. Final release is scheduled for Friday 2025-04-11.
- R version 4.4.3 (Trophy Case) has been released on 2025-02-28.
新山さん
新山祐介 (Yusuke Shinyama) (@mootastic@mstdn.social) - Mastodon 🐘
一か月以上投稿がなくてどうしたのかと思っていたところに久々の投稿
新刊近刊
マネジメント
『人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン 50』の見本誌をご恵贈いただきました。ありがとうございます。
— IPUSIRON (@ipusiron) March 19, 2025
プロジェクト失敗による最大のデメリットは「人を壊す」こと。
パラパラ見たところ「失敗あるある」回避術が満載。読むのが楽しみです😀… pic.twitter.com/3lN1Dn1q7O
ちょっと気になる本だ
awk
gawk
次バージョン(5.3.2)リリースも近そう
Beta release of gawk 5.3.2 now available
変更点や修正店について特に大きなものはない。かな?
それとminrxの方のコミット Start on documenting shortest match operators. - gawk.git を見ていたのだけど、 lazy matchできるのね。minrx。
+@cindex @code{*?} (asterisk) @subentry @code{*?} operator @subentry as regexp operator
+@cindex asterisk (@code{*?}) @subentry @code{*?} operator @subentry as regexp operator
+@item @code{*?}
+Shortest match or @dfn{non-greedy} version of the @samp{*} operator.
+This operator and the other non-greedy operators are discussed separately,
+shortly, in @ref{Non-greedy operators}.
+
函
ド・モルガンの Elements of Algebra にある "Any expression which contains x in any way is called a function of x" を「凡式中函天,爲天之函數」と訳したことに由来するので、この「函」の原義は「はこ」というよりは動詞「ふくむ」です。https://t.co/1oLl3Tnbuyhttps://t.co/5A9nf0TCWU https://t.co/tbaCSp8ilp
— はすじょい (hsjoihs) (@hsjoihs) March 16, 2025
「凡(およ)そ式(しき)の中(なか)に天(てん)を函(ふく)むは、天(てん)の函数(かんすう)と為(な)す」、
— はすじょい (hsjoihs) (@hsjoihs) March 16, 2025
つまり「式の中に天(= x)を函(ふく)むものは、すべて天(= x)の函数と呼ぶ」ということですね
メモ。
Q
Our amazing system from small satellites to the huge Sun pic.twitter.com/r6GH2ad6PG
— Black Hole (@konstructivizm) March 15, 2025
カロン(Charon) と セドナ(Sedona) の間に見慣れない名前があるなあと調べてみたら こいつっぽい
この天体の名称は、 「海王星よりも十分遠く、太陽系の寿命と同程度に十分長い間安定な軌道を持つ天体には創世神話に関連した名前を付ける」 という国際天文学連合の規則[11]に従い、ロサンゼルス周辺のアメリカ先住民であるトングヴァ族に伝わる神話の、 歌と踊りで神々と生物を作った創世神クワオワーに因んで名付けられた。
しかし冥王星の小ささよ。