ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
Patriot's Fantasy
Zガンダム@テレ玉
「灼熱の脱出」
- すべては実績だよ
- ニューギニアのティターンズ
- スードリのブースターで宇宙へ帰れ
- 銀色ドレス
- 上がればブライトがなんとかする
スードリ、ウッダー大尉退場。 新訳だとフォウもここで。
しかしアウドムラ(とスードリ)の移動速度がよくわからんな。
「ニューギニアにつくのは明日の朝」というセリフがあったけど、 その場面が朝、少なくとも午前中らしいのはほかのセリフや描写からうかがえる。 で、一日近く飛んでニューギニアに到達する場所ってどこで、時速何キロで飛んでいるのか。
次回「Zの鼓動」
Gary Kildall’s memoirs
- CP/M creator Gary Kildall’s memoirs released as free download | Hacker News
- CP/M Creator Gary Kildall’s Memoirs Released as Free Download - IEEE Spectrum
HNで今日見かけたのだけど、それが公開されたのってだいぶ前のことじゃなかったっけ? と記事の日付を確かめたら
03 Aug 2016
だった。ですよねー。 それはさておき、かなり面白い(興味深い)ものなので、興味と余裕のある方は一読をお勧め。
角川武蔵野ミュージアム
明日7/19(土)から、
— 遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) July 18, 2025
角川武蔵野ミュージアムで、荒俣宏さん監修の「電脳秘宝館 マイコン展」
お手伝いさせていただきました。
マイコン博物館の全面協力で、荒俣さんのアレを入れて、こういうのもあったでしょという秘宝館の要求に応えています。@Dream_Library_ https://t.co/EuwJ2YRYDq
へー、こんなイベントが。 角川武蔵野ミュージアムは去年の永野護展で行ったところだけど、 昼過ぎからふらっととは行けない感じだな😓
新刊近刊
データ可視化完全入門
7/19先行販売:ISBN978-4-297-14968-0 技術評論社 『データ可視化完全入門〜すぐに使えてずっと役立つグラフデザインの理論とテクニック』 高比良健太郎 著 10
— ジュンク堂書店池袋本店 PC書担当 (@junkudo_ike_pc) July 19, 2025
冊入荷 pic.twitter.com/cg7e2Ujt3M
【5階PC】
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) July 19, 2025
技術評論社の先行販売書籍が入荷しました‼️
①『データ可視化完全入門』(高比良健太郎 著) E13棚
②『今すぐ使えるかんたん 自作パソコン完全ガイドブック』(リンクアップ 著) E11棚
にて好評発売中です🌟 KT pic.twitter.com/9shNI1i410
先行販売来てたのか。 池袋(と新宿)もすっかり足が遠くなっちゃったわねえ…
令和版『Oh!X』
発売日変更のご案内
— 書泉ブックタワーコンピュータ書【営業時間11:00~20:00】 (@shosen_bt_pc) July 19, 2025
『令和版『Oh!X』』#SBクリエイティブ 復刻Oh!X編集部 著 価格8,800円(税込)
令和の時代に『Oh!X』最新号が刊行決定!当時のスタッフによる純正『Oh!X』。付録にX68000Z対応ソフト同梱し当時のパッケージを再現予定!
※発売予定日が2026年3月20日へ変更となりました pic.twitter.com/hR95cvHvA0
またですか。 つーてもかなりのお値段だから買うかは微妙ではあったのだけど
FORTRAN Compiler on IBM 704
- The arithmetic translator-compiler of the IBM FORTRAN automatic coding system | Communications of the ACM
- Assembly listing of transcription - Software Preservation Group
LA3000 CLS ALPHA-2,C 4F13948
STO LAMBDA,A STO C(ALPHA+A-2) IN LAMBDA+3L 4F13949
CLS NBAR 4F13950
ARS 18 4F13951
SLW ALPHA-1,C STO -N IN ALPHA+A-1 4F13952
SLW LAMBDA+2,A STO S(N) IN LAMBDA+3L+2 4F13953
STO LAMBDA+3,A STO -N IN LAMBDA+3(L+1) 4F13954
TXI LA4170,A,3 4F13955
コメントにだまされていた(というのは言い過ぎ)けど
SLW ALPHA-1,C
からの3行でN
とあるのは
実際のところC
だよね。
ほかにもコメントでN
と書かれている箇所がけっこうあるけど
そっちも読み替えた方がよさそう
クリップ
🐰木曜日お疲れ様でした🐰
— 新光重機株式会社【公式】建機レンタル (@shinkojuki) July 17, 2025
以前コベルコさんにいただいたクリップが可愛くてお気に入り☺️✨ pic.twitter.com/XU1hl83NOo
外販はしてないんだろうけどこういうの好き😄
賽の河原
ソフトウェアの経年劣化が辛い。辞書で「賽の河原」を調べると「プログラマーは小石を積んでソフトウェアを作ろうとするが、せっかく作ったソフトウェアも依存関係のアップグレードが来ると壊されてしまう。」というエピソードが出てくる
— mod_poppo@技術書典18す06 (@mod_poppo) July 18, 2025