ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
炎のさだめ
Zガンダム@テレ玉
「Zの鼓動」
- アポロ作戦(フォン・ブラウン市制圧)
- ブリッジで殴り合い → 「自習室」
- ガブスレイ登場
- 戦艦並みのビーム砲
- エマ機、Mk-II 被撃墜
- Z登場(ウェイブライダー形態のみ)
リックディアスが撃墜されて、このあとのエマさんの搭乗機は? と思ったけどそういやカミーユがZに乗るんで(空いた?)Mk-IIに乗り換えるんだった (ということはそのために撃墜された?)
次回「シロッコの眼」
xPU
いい加減新しいPCを買わないとなんだけどそれはさておき
エプソン、AI処理専用のNPUを搭載した16型ノートCopilot+ PC「Endeavor NL3000E」発売 | TECH+(テックプラス)
GPUはまあなんとかわかるのだけど(たぶん)、 NPUやらTPUといったものが今一つどういうものかわからない。 ある用途に特化(あるいは強化)したものなんだろうとは見当がつくけど
これは、近年急速に発展している機械学習や人工知能の分野において、CPUやGPUに比べて、より効率的に機械学習処理を実行することができます。
TPUは、NPUよりもさらに効率的に機械学習処理を実行できるため、特に大規模なデータセットや複雑なモデルの処理において優れた性能を発揮します。
(「CPU」「GPU」「NPU」「TPU」の違いをわかりやすく説明|#ChatGPT - リスキリングで拓く未来:デジタル技術者のキャリアパス)
という話ではなく、こう、もうちょっと突っ込んだ解説というか
どういうからくりで
CPUやGPUに比べて、より効率的に機械学習処理を実行
や
TPUは、NPUよりもさらに効率的に機械学習処理を実行
ができるのかとか
テンソル・プロセッシング・ユニット[1][2](Tensor processing unit、TPU)はGoogleが開発した機械学習に特化した特定用途向け集積回路(ASIC)。 グラフィック・プロセッシング・ユニット(GPU)と比較して、ワットあたりのIOPSをより高くするために、 意図的に計算精度を犠牲に(8ビットの精度[3])した設計となっており、 ラスタライズ/テクスチャマッピングのためのハードウェアを欠いている[4] 。
例の人
2週間ほど投稿(とコメント)がないっすね。 飽きたかネタ切れかあるいは
最終投稿日(2025/07/11)
文字列連結
文字列結合に(+)演算子を使うことへの違和感の正体 - なんか考えてることとか
Larryも文字列の連結に+
を使うことに納得がいかなくてPerlでは.
にしたんじゃなかったけか。
んで、+
を文字列の連結に使うようになったのはBASICから?
(&
を使う流儀もあるけど)
anonymous
PHP 8.5でクロージャの無名再帰ができるよー!(たぶん) #PHP - Qiita
Named anonymous functions (名前付き無名関数) #1816
名前付き無名~という響きに違和感ありまくりだけど
Named anonymous functions ・ Issue #18163 ・ php/php-src
Javascript support naming anonymous functions, letting the function refer to itself for recursion without polluting the surrounding scope. And it provides better stack traces. For example:
あまりいい代替案はでないわねえ😓
移設
相模原の京王・橋本駅をリニア駅近くに移設へ 30年度中までの着手目指す | カナロコ by 神奈川新聞
具体的な位置も「検討中」(京王)とするものの、中計で明示した地図には、現在地よりも百数十メートル程度、リニア駅側に移動するよう描かれている。
画像ギャラリー | 京王線の終着駅「まるごと移転」へ リニア開業を見据えて計画の具体化目指す 異例の”引っ越し”背景は? | 乗りものニュース
へー。
40
4 decades, 4 freedoms, 4 all users — Free Software Foundation — Working together for free software
新刊近刊
カーニハンのUNIX回顧録
カーニハンのUNIX回顧録 | ブライアン・カーニハン, 井上 尚司 |本 | 通販 | Amazon
忘れたころに。ではないけど Unix: A History and a Memoir で
Translations into Japanese and other languages are underway.
と書かれていたやつ。
Amazonの紹介文には
コンピュータの歴史において特に生産的な形成期にあった時代の素晴らしい物語のいくつかを本書で伝えたい.
とかあるんだけど、この「生産的」がなんかひっかかる。 原著の紹介分からの翻訳だろうかとも思ったのだけど そうではないらしい。
UNIX: A History and a Memoir | Kernighan, Brian W | History
出版社: Independently published (2019/10/18)
結構時間かかったなあ
完結
「信長の忍び」
— 重野なおき@単行本10月発売 (@shigeno_naoki) July 25, 2025
本日発売のヤングアニマルにて最終回を迎えました。
17年間ご愛読ありがとうございました。
忍び、織田信長、諸々の名将たちををこれでもかというくらい描けて、本当にありがたく幸せな連載でした。
見開きカラーをいただけたので描けるだけ描きこみました。… pic.twitter.com/xtNQoNXZ04
単行本でだけ追いかけてたけど 最終回だけは雑誌も買おうかな
awk
gawk
read an entire record into a single field
レコードをひとつのフィールドだけからなるように読み込むには? という話で
- case 1: FS=RS
- case 2: FIELDWIDTHS="*"
- case 3: FPAT=".*"
and
- and() with a negative first arg: fatal, but why?
- Re: and() with a negative first arg: fatal, but why?
gawkのand関数の話。
気にしたことがなかったけど、導入当初からは仕様が変わっている部分があったらしい。
OTA
awk needlessly dies when a variable is assigned with embedded newline · Issue #258 · onetrueawk/awk
FSS
━━━━━━━🤖🤖#アニロク 放送情報解禁✨
— BS12アニメ公式 (@BS12_anime) July 25, 2025
🤖🤖━━━━━━━
📆9月26日(金)26時00分~
「ファイブスター物語」
デジタルリマスター版無料テレビ初放送❗❗#深夜アニメ #アニメ#ファイブスター物語#BS12 は全国無料放送📺https://t.co/GKiTldT5h5
メモ。
反故(反古)
もう一つは反古(書き損じ)という可能性。この場合、続きがあったけど写し間違えたので途中で書くのをやめたことになります。
— T. Shigeno (@sighiron) July 23, 2025
写真の部分は見返しの裏なので、本に仕立てたら表紙に貼り付いて見えなくなります(現状は、糊がはがれて見えている)。なので、反古紙が利用されることも多い箇所です。
ふと気になって辞書で調べてみたら 最初に載っているのがこの意味でびっくり。 「約束を反故にする」みたいな意味しか知らんかったわ