ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
First Blood
近代麻雀
コンビニで見かけたのだけど(毎月1日発売)、 なんというか表紙がずいぶんと変わったねえ…
DVDがつくようになったのはいつ頃からだっけ? (今はついてない?)
描く人
北海道の苫小牧市美術博物館で開催されていた「描く人、安彦良和」は盛況の中、本日無事に終了されたとのこと🙇
— クラッシャージョウ 劇場版 (@crusherjoemovie) August 31, 2025
そして9月13日からは釧路市立美術館で開催予定です💫
※写真は苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」のTシャツを着た安彦監督#クラッシャージョウ pic.twitter.com/ly3ZrbmV7N
特別展「描く人、安彦良和」は本日で閉幕いたしました。
— 苫小牧市美術博物館(あみゅー) (@tomakomai_amyu) August 31, 2025
今回の巡回展は開催に至るまで、当館では前例がないアニメ等がメインの展覧会ということや、予算や規模の課題など、様々な議論が重ねられました。
→ pic.twitter.com/vC1UCPEjg1
釧路会場の次が東京会場(渋谷松涛美術館)かな
大先生
^ Brian Kernighan on Rust : r/programming
- Brian Kernighan on Rust : r/rust
- Unix Co-Creator Brian Kernighan on Rust, Distros and NixOS - The New Stack
- [B!] 【海外記事紹介】Unixの共同開発者ブライアン・カーニハン、RustやLinux、LLMについて大いに語る
- 【海外記事紹介】Unixの共同開発者ブライアン・カーニハン、RustやLinux、LLMについて大いに語る - TechFeed
紹介記事の「翻訳」がちと気になるんだけど(ごにょごにょ
Python
新刊近刊
数理モデルはなぜ現実世界を語れないのか
ありがてえありがてえ。この後のAmazonレビュー紹介も嬉しい。クルーグマンがさんざん「モデルは完全な再現じゃなくて、注目したい本質の一部を抽出するツールなんだ」と言ってるけど、それがわかってない本ってことね。ただ、いったんモデルできちゃうと、それに縛られがちなのに注意が要るのは事実。 https://t.co/eOmfMjYhC0
— Hiroo Yamagata (@hiyori13) August 31, 2025
あれ、せっかくの紹介消しちゃったみたい。トンプソン「数理モデルはなぜ現実世界を語れないのか」が、3行でいえることをうだうだ引き延ばし、しかも代案が「モデルじゃなくて専門家の委員会を作れ」というトンデモでした、という話だった。
— Hiroo Yamagata (@hiyori13) September 1, 2025
買うかどうかはともかく気になっていた本。 いちおう見かけたら見るだけは見てみよう
awk
gawk
Re: Question on gawk usage: why is -M required for 64-bit safe addition?
前回紹介した質問に対する反応(回答)。 時分も想像していたように倍精度浮動小数点数の火数部の大きさの問題だよ ということなんだけど、
Here is a numeric example with hoc128, which uses the binary128 format with 1 + 112 significand bits:
hoc128> 9223372036854775807 9_223_372_036_854_775_807 hoc128> double(9223372036854775807) 9_223_372_036_854_775_808
なんだろうこのhoc128って。 hocなら心当たりはあるんだけど。
- [hoc (programming language) - Wikipedia](https://en.wikipedia.org/wiki/Hoc_(programming_language%29)
こーゆー芸当もできるらしい
hoc128> __GROUP__ = 4 hoc128> hexfp(9223372036854775807) +0x1.ffff_ffff_ffff_fffcp+62 hoc128> hexfp(9_223_372_036_854_775_808) +0x1.0p+63 hoc128> hexfp(double(9223372036854775807)) +0x1.0p+63
確率
【電車にゆったり座れる確率】
— 数学を愛する会 (@mathlava) August 27, 2025
複数の人が電車の席に座る時、両隣の席が空いているような席の中からランダムに選んで順番に座っていくことを考えます。
隣に人がいる席しか残っていない状態になったとき、座席はどれくらい埋まっているでしょうか?