ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
何かが道をやってくる
沈黙の艦隊 OVA VOYAGE 1
OVA制作時期に合わせたのか、原作とちょこちょこ違うところがあるっすね。 「やまなみ」が衝突した潜水艦が 「ソ連」じゃなく「ロシア」のものだったり (連載開始時はまだ「ソ連」だった。連載中に作品内でも「ロシア」になった)、 「やまと」が沈めた空母が「ミッドウェイ」じゃなく「エンタープライズ」だとか。 「退役間近の空母で~」というセリフはそのまんまだけど、 実際に「エンタープライズ(CVN-65)」が退役したのは…2012年か
(エンタープライズ (CVN-65) - Wikipedia)
原作だと「ニュージャージー(BB-62)」も沈めてたけど、OVAでは出てなかった? (まあ「ミッドウェイ」を「エンタープライズ」に変えたくらいだから 「ニュージャージー」はとっくに退役してたのだろう)
あと、若本規夫さんの声が若い! というか石黒版銀英伝のロイエンタールぽい😄
ハシビロコウ
動かない鳥ハシビロコウが可動ギミック搭載のガチャ「あそべる生物フィギュアシリーズ」で登場! 10月中旬発売 - HOBBY Watch
ちょっと欲しい😄
気がつかなかったけど、同様なものは以前にも出ていたのね (アノマロカリスとか欲しいな😄)
vape
- Hosting a WebSite on a Disposable Vape :: BogdanTheGeek’s Blog
- Hosting a website on a disposable vape | Hacker News
- Hosting a website on a disposable vape | Hacker News
- Website is hosted on a disposable vape | Hacker News
- Hosting a website on a disposable vape : r/programming
- 使い捨て電子タバコ上にウェブサーバーを立ててウェブページをホスト - GIGAZINE
蚊取り線香的なアイテムでベープって昔なかったっけ? と思って調べたらまだあるのね
機械の方は印象(デザイン)がだいぶ違うけど。
それはさておき、このマシン(?)
So here are the specs of a microcontroller so bad, it’s basically disposable:
- 24MHz Coretex M0+
- 24KiB of Flash Storage
- 3KiB of Static RAM
- a few peripherals, none of which we will use.
The project repo has everything set to a nice balance latency and RAM usage:
Memory region Used Size Region Size %age Used FLASH: 5116 B 24 KB 20.82% RAM: 1380 B 3 KB 44.92%
このメモリ容量でどんだけのことを
BogdanTheGeek/semihost-ip: Running TCP/IP over SWD lines
あとでよむ(たぶん
COBOL
001000 >>DEFINE DLEVEL AS 3
001010
001020 >>IF DLEVEL > 2
001030 DISPLAY debugptr .
001040 >>ELSE
001050 >>DEFINE STACK AS 200
001060 >>END-IF
こんな機能があったのか
今日の重箱の隅
What Color is Your Function? - journal.stuffwithstuff.com
庶民が使っている"Blub言語"
one of those “blub” languages the plebians use
plebians は…まあそうかなあ
最も啓発された言語のみを使用します。
you and I, only use the most enlightened of languages.
enlightened を「啓発された」としているけど (確かに辞書でenlightened一番最初に出てくる)、 どちらかというとこっちの方の意味で使ってそう
「enlightened」の意味・使い方・表現・読み方 - 英辞郎 on the WEB
- 〔文明の〕進んだ
enlightenedとは・意味・覚え方・発音・例文 | 天才英単語 | 英単語の覚え方辞典
これは高次関数のひとつであり、
This is one of those higher-order functions,
higher-order functions は「高階関数」とするのがほとんどじゃないかなあ
WG 14
N3713 2025/09/21 Uecker, Type Compatibility: Ghosts, Readability, and A Missing Rule for Atomic
文の修正。 これでどうなるのかはよくわからん😓
before;
For Two pointer types to be compatible, both shall be identically qualified and both shall be pointers to compatible types.
after:
Two pointer types are compatible, if and only if both are identically qualified and both are pointers to compatible types.
これは一例で、ほかにもある
N3712 2025/09/21 Uecker, Earthly Demon: Conversion of Pointers to Integers of Insufficient Size
(23) Conversion of a pointer to an integer type produces a value outside the range that can be represented (6.3.2.3).
Example:
int foo(int *p) { return (char)p; }
現状でも多くのコンパイラーで警告が出るようになっている (Compiler Explorer) けど、
Many compilers already warn for this by default. Recommendation: Make this a constraint violation.
Make this a constraint violation.
ってのはエラーにするとかいう話になるんだろうか?
新刊近刊
出版社: 技術評論社 (2025/10/21)
久しぶりに羽生さんのお名前を
出版社: オライリー・ジャパン (2025/10/22)
- モダンオペレーティングシステム 第5版 上 : アンドリュー・S・タネンバウム、ハーバート・ボス: 本
- モダンオペレーティングシステム 第5版 下 : アンドリュー・S・タネンバウム、ハーバート・ボス: 本
出版社: 日経BP (2025/10/22)
出版社: 朝倉書店 (2025/10/25)
出版社: 技術評論社 (2025/10/28)
これは別の本を探しに行ったときに偶然目についた本。
awk
gawk
minrxはlazy matchもサポートしてるっぽい。 POSIX(のregexp)にはlazy matchないけど どうするんだろう
coreutils
Move GNU manual pages to the Linux man-pages project
$ fltexpr -p ".1 + .2"
-bash: fltexpr: .1 + .2: arithmetic syntax error: operand expected (error token
is ".1 + .2")
$ fltexpr -p "0.1 + 0.2"
0.30000000000000004
fltexpr とはなんぞ? と思ったらbashのloadable moduleらしい
FORTRAN Compiler on IBM 704
- The arithmetic translator-compiler of the IBM FORTRAN automatic coding system | Communications of the ACM
- Assembly listing of transcription - Software Preservation Group
- FORTRAN II
任意の言語をある程度以上のレベル習得しているなら別の言語をやってもらうのは容易だから、Fortran極めてる学生が面接に来てもいいと思うけどな。
— Ikko Hamamura (濵村 一航) (@ikkoham) September 21, 2025
ただしFORTRAN、お前だけはダメだ。 https://t.co/EuU8JSGot6
😄
memoryManagementIsHard https://t.co/QaVOw4BRha pic.twitter.com/MGDb9RmLjn
— Programmer Humor (@PR0GRAMMERHUM0R) September 23, 2025
Haskellでちょっと笑った😄