ときどきの雑記帖 RE* (新南口)
into Darkness
Zガンダム@テレ玉
「宇宙が呼ぶ声」
- 朴念仁
- レコアさんの過去話
- レコアさん戦死(じゃないけど)
- 「サボテンが花をつけている」
Zでも「朴念仁」使ってたのか(笑
レコアさんがとうとう…
次回「キリマンジャロの嵐」
チョコベビー
売っているところに遭遇できるか?
攻殻機動隊
「攻殻機動隊」新作TVアニメ、カンテレ・フジテレビ系新アニメ枠“火アニバル!!”枠で放送決定!26年1月より | アニメ!アニメ!
メモ
SmolBSD
- SmolBSD - build your own minimal BSD system | Hacker News
- smolBSD - build your own minimal BSD system
smolBSD is a meta-operating system built on top of NetBSD.
The smolBSD environment uses the netbsd-MICROVM kernel as its foundation, leveraging the same portable, reliable codebase that powers NetBSD itself.
microvmは…これか
Since May 2025, NetBSD/amd64 and NetBSD/i386 have a new kernel configurations named MICROVM. These configurations permit the use of the QEMU microvm machine type, optimized for boot time and footprint, and which does not have PCI bus nor ACPI support.
つい最近なんすな>Since May 2025
オプション
Improvement for the rm utility
I am suggesting a much more clear alternative to this problem
--yes-i-want-to-delete-my-entire-system
😄
Programming with Less Than Nothing
CVE-2025-12036
「Google Chrome」の脆弱性をLLMが発見 ~スクリプトエンジン「V8」に不適切な実装 - 窓の杜
CVE-2025-12036:Inappropriate implementation in V8(High
Googleの研究部門DeepMindとセキュリティ研究チームProject Zeroが共同開発した 脆弱性検出のための大規模言語モデル(LLM)「Big Sleep」によって発見されたという。
へー、と思ったけど そういうものを作ったという話は以前に聞いた覚えがあるかな。
ざっと探してみて最初に取り上げていたのはこの辺りか
- Using Large Language Models to Catch Vulnerabilities | Hacker News
- Googleがコードの脆弱性をAIで見つけ出す「Big Sleep」で未知のバグを発見したと報告 - GIGAZINE
- 脆弱性対策に“救世主到来”? GoogleのAIツール「Big Sleep」がSQLiteのバグを特定:セキュリティニュースアラート - ITmedia エンタープライズ
APL
新刊近刊
インターフェースとアイオー
今ってインターフェースよりI/Oの方が高いのか
スピルバーグ
【5階映画書】
— 紀伊國屋書店 新宿本店 (@KinoShinjuku) October 25, 2025
『スティーヴン・スピルバーグ 未知と驚異の創造主』(フィルムアート社)
映画の「芸術」と「商業」の両側面で成功を収めた、映画史上最も有名な監督の人生と作品を読み解く本格評伝📖なかば神格化されてきた“スピルバーグ像”を、生身の一人の人間として再発見する試み。B23棚KK pic.twitter.com/9V1Jju24f5
スティーヴン・スピルバーグ 未知と驚異の創造主 | イアン・ネイサン |本 | 通販 | Amazon
出版社 : フィルムアート社 (2025/10/25)
出たばかりなのね
WG 14
Proposal for C Array Notation for Vectorization
The idea of the proposed extension is to be able to write code like
A[0:5] += 2; A[:] = B[:]*C[0][:]; A[b:n] = -B[0:n]; A[0:5:2] = 1/A[0:5:2]; // Operate on the elements 0, 2, 4, 6, 8 q[0:n] = sqrt(p[0:n]);
awk
gawk
前回言及したバグ、結局こういうことになったらしい
Re: Gawk crashes when using match() wrong in Windows
Sigh. The fix is below. I will be pushing it to Git. It reverts my previous change to re.c.
diff --git a/re.c b/re.c
index 8b38010a..21b80346 100644
--- a/re.c
+++ b/re.c
@@ -478,8 +478,6 @@ re_update(NODE *t)
}
/* get fresh copy of the text of the regexp */
t->re_text = dupnode(t1);
- if (t->re_text != t1)
- unref(t1);
/* text changed */
これ?
Hugoメモ
シイタケコンピュータの開発🍄🖥https://t.co/PTnZqO0uJc
— 高遠 頼@生命科学VTuber(たかとー らい) 定期科学ニュース配信(日)🧬🔬 🥼 (@takatoh_life) October 25, 2025
シイタケを電極につなぎ、電気刺激を一時的に記憶する「揮発性メモリ」を再現。
200 ~ 5850 Hzの周波数で動作し、周波数が高くても90%の精度でON/OFF状態を再現。
乾燥や放射線に強く、宇宙で動く生きたメモリになるかも🚀 pic.twitter.com/wojATTzwaU